去年は女郎花だったはずがこれってそこらへんにいっぱい咲いているセイタカキリンソウ?
背が高くなりすぎて倒れ込んでいます。
女郎花ってこんな風だったっけ?
ペルルドジャルダンが咲きました。
この薔薇は春より秋のほうが綺麗に咲きます。
植えて8年が来ますが綺麗に咲くのは最近です。
色々な薔薇があるけどこれはなかなかわからない薔薇です。
モスラ~~よ、モスラ~~♪
ザ・ピーナッツの歌が出てきました。
なんの幼虫かなと主人と話をしていました。
私が、ブログならこういうのをアップすると教えてくれると思うよと言いました。
急いで孫を呼んで見せました。
そういえば「りゅうせいのかだん」バージョンアップしていました。
にちにちそうなどは酷暑の中咲き続けていました。
強いな~。
このコルジリネ270円とか言ってたかな~~。
この親子の行く市場の花は毎週金曜日新しいのが入荷します。
「コルジリネいいね、ビー(ばーでないよ)も欲しいわ。」と言うと2個買ってきてくれました。
まだまだ蚊も多のですが本当に過ごしやすい季節になりました。
雨も降ると言いつつまだまとまって降ってないので掘り起こしてニラ花の撤去をし続けました。
本当に困るわ~~。
ニラ花いろいろな根にまとわりついているし・・・・。
紛らわしいのはムスカリの中のニラ花。
球根がムスカリのほうが丸いのよね。
掘り起こしたり移動したりと忙しかったけど、それでも少しすっきりしました。
ニオイバンマツリがぽつりと返り咲いています。
赤い薔薇もなかなかいいものだなと思います。
アイスバーグも上の方で青空に向かっているかのようでした。
あじさい、蒼の瞳の実ができています。これが蒼くなるのかな?
ヤブランも咲きました。
ぱっか~~んと花開くと、白いめしべかおしべが。
下草のように拡がっているこの花も返り咲きました。
今日は雨が降るようです。
梅雨のように長いとか。
暑くなったり寒くなったり本当に調節が難しいです。
朝一に夕食のカレーを作りました。
知り合いにカレーの中にこんにゃくを小さく切って入れる人がいます。
色々だな~と思います。
多分皆様に聞いても色々なのでしょうね。
作り方も多彩だと思います。
ちなみに私はまず庭の月桂樹とローズマリーとパセリの軸を採ってくることから始まります。
そして圧力鍋で作ることで肉が非常に柔らかくなります。
主人はカレーを作ろうとするのですが圧力で作ってよと言うと圧力では作れないからもうやめると言います。
なんで~~~~?
教えるからと言っても聞こうとしません。
だんだん頑固になっていくのかな?
簡単なのに・・・・。
最近すねの痛みがピタッと消えて神さまに感謝ばかりしています。
痛いって辛かった~~。
失望しかかっていたけれど毎日違う日を与えてくれるのだから希望を捨てなくていいのですね。
感謝~~~!
ローズマリーの花は年がら年中咲いているように思います。
ここは日当たりもいいからかどんどん増え続けています。
裏で即摘めるようにて出たところに植えています。
ネギもこの近くです。
いかに横着か。
実をあまり見ていない野苺?も花が咲いています。
娘んちのパッションフルーツの花が咲いて、
実がなり、成長中。
トケイソウの実はパッションフルーツと言って、食べられます。
ですが観賞用の種類もたくさんあって、一般的に食用以外のトケイソウは食べられません。
これは食べられるものです。
右端のはハイビスカス。
もうすぐ花開きます。
フラダンスやっているのでハイビスカスが好きそうです。
冬は玄関に入れています。
全然綺麗でないけどうちで採れたりんご。王林とふじ。
毎年美味しくなってきました。
今年は初めて家族が皆で食べました。
りんご、良かったね、かわいやリンゴ。
いいお天気なのでガーデニング三昧の休日でした。
左下の鉢のベアグラスの株分けをしました。
5鉢できました。
コルジリネオーストラリスレッドスターを娘が買ってきてくれたので隙間に入れたり
ムスカリの球根(アズレニュウム)をまわりに植えたりしました。
ここは日当たりがいい裏の置き場なので当分ここで育てます。
お客様が見える場所は檜舞台と申しましょうか。(笑)
と言っても大した物があるわけでもないのですが。
すっきりしました。
また来年まで~~。
京都からのTさんの種「サボナリアバッカリア」
サボッテバッカリヤ?ももう芽が出てきました。(笑)
毎年のオンファロデスはデッキを造ったためにこちらに移動。
いつもより早い種まきだったのでもうこんなに芽が出ていますが、早く咲くのかな?
こちらにもオンファを。
隣の苗はヨーロッパブドウプルプレアの挿し木苗が育っていたもの。
うちの裏の最果ての土地に挿し木のアジサイを植えました。
メネデールに漬けこんで挿し木したのでなんだかたくさんできました。
ハツユキカズラとアイビーオニズルランなどの鉢上げもしました。
この家具は白に塗ろうと思っています。
先日のお月さまですが赤っぽいお月でした。(急に夜になったし。(笑))
急に終わるよ。(笑)
ここのゴールドクレスト(名前があると思うけどわかりません。)は以前移植した小さな苗だったのですがどんどん大きくなりました。
こんなに育っていたのに。
先日の台風のせいか15度傾いてしまいました。
元に戻らないくらいだったので台風のせいだけでないかも。
それで主人が上を切りました。また生えてくるらしいです。
ニトリの駐車場に落ちました。
向こう側へ行った主人が枝を切ってはこちらに。
無残~~!
捨てられていたので、先っちょをいっぱい切って、
リースに。
結構大きいリースなので土台はローズマリーで。
麻のリボンくらい付けたらよかったかな?