庭友が先生(ティーコゼ編)

前回は秋~冬に庭友Kさんから籠の作り方を伝授してもらったことを書きました。

庭友のおかげで今まで触れることのなかった素材にトライできるのはありがたいことです。材料はネットで買える時代ですが、興味はあっても一人で材料を揃えて作るのは経験がないとちょっと難しいし、材料の名称もよく分からないですものね。汗

ブロ友さんから「籠編ということは他にもあるの?」というご質問がありました。そうそう、あるんです。そういうのを秋冬のブログに書けば良かったね~。笑

4月になったのに秋冬の手作り品の話題になりますが、お付き合いくだいませ。

 

bud      bud      bud

 

これは庭友Uさんのご指導で、羊毛のティーコゼにトライした時の様子です。

※ティーポットの保温カバー

中に型紙を置き、羊毛をちぎって乗せていきました。

DSC_6151

自分の好みの色のグラデーションを作って均等に羊毛を重ねて、

それから洗剤水を羊毛全体にふり、手袋を付けて

フェルト化するまでひたすら羊毛をスリスリ~スリスリ~。

これがかなりの重労働で、筋トレのようなんです。手が~肩が~~!

そうして長時間スリスリいるうちに愛着が沸いて可愛くなってきます~。heartheart

いよいよ形が整ったら熱湯をかけ、最後にスソをカット。

DSC_6155

グリーンのティーコゼは、細長いジノリのティーポットに合わせて作ってみました。

007

コチラは赤が基調のティーコゼ。

日常使っているアフタヌーンティーの丸いティーポットに合わせて、

羊毛量をかなり増やして裾の安定したコロンとした形にしてみました。

004

冬に使う小物が暖かい色だと お茶の時間もホンワカしますね~♪

005

 

暦の上ではそろそろ森のクマさんも冬眠から覚める季節でしょうか。

小さな芽がプクっと出てきたのを見ると、ちょっと嬉しくなるこの頃です。

 

 

 

 

「庭友が先生(ティーコゼ編)」への8件のフィードバック

  1. 最近手芸店でよく見かけた羊毛作品。
    そんなに大変な作業があったとは…。
    でも素敵ですね。
    可愛い!
    紅茶をきちんと作られている様子が写真で分かります。
    砂時計もいいな~~。
    私なんか入れてちょっとしたら即飲むという感じでまるで基本外。
    Ruiさんの生活を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえてとてもいい感じです。

    1. 私も教わるまではこうやって作るとは想像していませんでした。
      洗剤をつけてひたすらスリスリだったとはね~。笑

      私はコーヒー党なので紅茶の出番は本当に少ないのですが、
      一人で何かの作業をする時に、小ぶりのティーポットに入れてティーコゼをかぶせておいたりします。
      モチロン冷めないわけではないのですが、動きたくない時には側にあって便利です。笑
      心に余裕がある訳じゃなくて、ただのめんどくさがりでごめん。笑

  2. ティーコゼって言うんですね~
    何も知らなくて。。。
    こんなに手間のかかる作品だったとは。。。

    お友達が来られた時に出してきてチョット自慢しながらお茶を楽しんでます(笑)
    いつもはティーバックでチョチョッと入れてゴクゴクだけどね^^

    足首は少しましですか?
    気候が良くなるとウズウズして来るでしょう~

    1. 教わったのはleonさんのお会いした後だったので、
      あの頃に作り方を知っていれば手作りの品がプレゼントできたのに~!と、凄く思っていたんです。
      あれから自分のポットに合わせて高さを出したり、羊毛のグラムを増やして立つようにしてみました。

      足はね~。春になって動き始めたらまたちょっと痛くて・・。
      明日は診察日なのでまた治療してきます。

  3. 昔は、ティーポットカバーって呼んでたのに、、
    コぜってなんだろう?って、調べました、、。
    ティーコージーがオリジナルみたいですね。

    羊毛のティーコゼって
    すごく手間のかかるものなのですね。
    グリーンの方、、ステキ~~
    赤色の方も、かわいい~~~
    ケーキのような、
    練乳かけのかき氷のような、
    おいしそうでかじってみたくなるような、、、。
    O(≧▽≦)O
    かわいいお皿に高級クッキ~、、、
    めっちゃ~おっしゃれやわぁ~~~)))
    やはりセレブやわぁ~~~))) ヘ(ё_ё)ノ
    うちの家には絶対!!!、似合わんですたい。!!!
    (*T▽T*)

    1. セレブでも何でもないだけに、どう返事したらいいかなぁ。笑

      羊毛がフェルトになるまでこんな作業は必要だったなんて、教えてもらうまでは知りませんでした~。
      なかなか重労働でしたが、その分愛着はひとしおでした。めんこい。めんこい。

  4. 羊毛のティーコゼって、そんなに重労働だったんですね(@_@;)
    〇十肩もちには出来ませんね(笑)
    でも、自分の好きな色あいでグラデーションも入れられて、
    出来上がったら達成感ありそうですね。
    私なんか、そんな生活を楽しむ心の余裕もなく、
    紅茶も、コーヒーも入れたら即ゴクゴク(笑)
    器や入れ方、お味すら楽しむ余裕さえも無さすぎです(汗)
    もっと、Ruiさんの様に生活を楽しまねば、一度しかない人生、勿体無いですね。

  5. 私も○○肩で、かれこれ一年です。お仲間デスネ。
    でも左肩なので足と違って凄く不便なわけではなく、肩を回してごまかして暮らしています。

    ティーコゼ作りは羊毛がフェルトになるまでスリスリするので、ちょっと小汗をかきました。
    もしかして血行が良くなるかしら~?と期待しましたが、肩がこっただけでした。笑
    でも手間がかかっただけに愛着もひとしおです♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)