運河の桜

近江八幡の たねや

長浜から湖の横を走る道を南下した近江八幡に向かいました。 この日のランチは「たねや」と決めていたからです。 里山を感じさせるのどかな風景が続き、桜が何処にでも咲いていました。 ちょうど見頃のグッドタイミング

近江八幡の運河で咲く桜

近江八幡の運河で咲く桜

運河に掛かる橋を渡ると、たねや 日牟禮の舎があります。 右側に和菓子の「たねや」 道を挟んで洋菓子の「クラブハリエ」があり、どちらも立ち寄りたい場所です。 彦根城の近くにも「たねや」も「クラブハリエ」もありますが、近江八幡が本店で、本店前に色の濃いピンクの桜が咲いていて綺麗でした。

近江八幡 たねや

たねや本店 近江八幡店

お昼すぎには到着しましたが、ランチの待ち時間が50分で、そのまま待っていても仕方がないので、近くを散策、近くには神社もあり山の頂に行くことのできるロープウェーもあります。
近江八幡は、秀吉の甥が作った町です。

近くの神社

近江八幡 たねや近くの神社

たねや本店では3度ほど食事をしたことがあります。 近江牛と看板を掲げていても本物かどうか疑われるお店があるようですが、たねや であれば本物だと信頼されているお店です。 和菓子屋さんの食事何処 小布施の栗菓子屋さんも、どのお店も食事をすることができます。 

たたねや の食事は和菓子から

たたねや の食事は和菓子から

最初は、和菓子屋さんらしく、和菓子からの登場です。

たねや膳 おばんざい7品

たねや膳 おばんざい7品

丸いお盆に、おばんざいが7品入って、どれも上品な味 滋賀では赤蒟蒻が出てきます。

おこわ 汁物

たねや膳 おこわ 汁物

もうひとつのお盆には、近江さんのもち米のおこわ、汁物

生姜焼き

バームクーヘン豚生姜焼き

生姜焼きは、食べてみたかった一品です、何故かと言うと、何年か前に「たねや」の本を読んだことがあり、その中に通販でクラブハリエのバームクーヘンが年間3億円以上の売り上げがあり、バームクーヘンの端の切り取られた部分を捨てるのではなく、豚の餌にしていると書かれていました。バームクーヘンを食べて育った豚 きっと美味しいと、そう思っていたからです。

うずら餅

たねや うずら餅

最後に、うずら餅が出てきます。餡の入った真ん丸な餅を熱々で 

お茶

たねや のお茶

お茶は、釜でお湯わ沸かして入れてくれます。

運河の桜

近江八幡 運河の桜

近江八幡の たねや」への4件のフィードバック

  1. リセ

    目が釘付けになって見入りました。
    運河の桜も綺麗ですね。小船が写って風情豊かですね。
    たねやのお料理、和菓子からとは、初めてです。
    バームクーヘンをお料理に入っているのかと思って捜しましたが豚の餌だったのですね。
    なるほど。美味しい物を食べて育ったら美味しいお肉になるでしょうね。
    赤こんにゃくは食べたこと無いけどどんな味なのかな?

    返信
    1. toledo 投稿作成者

      近江八幡は素敵な町です。 階段を降りて運河の淵を歩いて散策することができす。
      たねやに入ると、ガラス張りの向こうで、うずら餅を焼いていて、どんどん売れています。
      「たねや」にはお菓子の学校が開設されていて、卒業生も大勢います
      ただの和菓子屋さんではありません。
      滋賀と言えば、赤こんにゃくです、味は変わりませんがね特別な感じがしますね。

      返信
  2. すずらん

    たねやさんへは何度か行ったのですがお土産を買って帰っただけです。
    せっかちな私達は美味しいものが口にできませんね(^_^;)

    次回は頑張ってみようと心に誓いました。
    桜綺麗ですね。

    返信
    1. toledo 投稿作成者

      「たねや」が好きで、近くに行くと良く立ち寄ります。
      彦根は、たねや・クラブハリエの他にパン屋・チョコレート屋があります。
      パンも美味しいですよ、彦根城の前というのもいいですね。
      近江八幡は、運河がすぐ近くにあり、ロケーションで素敵です
      お菓子教室もあります。
      守山にあるクラブハリエは、ケーキバイキングをしていますが
      まだ言った事がありません、婿さんの実家近くにあるのですが。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)