タグ別アーカイブ: 近江八幡

クラブハリエの庭

CLUB HARIE

高速道路を四日市降りて、近江八幡に向かいました。 この日は、婿さんの実家のある守山でお祭りがあり、孫が参加するので琵琶湖大橋近くのホテルに泊まる予定にしていて、近江八幡のクラブハリエでお茶をしてから向かうことにしていました。 ちょうど、大阪にきていた息子と琵琶湖大橋を渡った駅で待ち合わせをしていたので時間調整という事もあります。

飴細工

ヌーベル・パティスリー・デュ・ジャポン 金賞

クラブハリエの店内に飾られていた、ヌーベル・パティスリー・デュ・ジャポンの飴細工部門・金賞の作品が飾られていました。

CLUB HARIE CaFe

近江八幡 クラブハリエ

「たねや」と道を挟んでクラブハリエがあります、たねや、は和菓子でクラブハリエは洋菓子のお店、クラブハリエの店内には長蛇の列ができていて商品を買い求めるお客様でごった返していて、以前は、バームクーヘンを目の前で作っていて生のバームクーヘンの前に行列がありましたが、バームヘンは他の店舗で作っていて、ここでは以前のように作っていません、店内を通り抜けると庭があり、庭の横にカフェが併設されています。 ここも並んでいましたが、なんとか入店することができ、席はテラス側になりました。

クラブハリエの庭

クラブハリエの庭の池


クラブハリエカフェテラスの花

クラブハリエカフェテラスの花


クラブハリエの庭

クラブハリエの庭のクリスタル

クラバハリエの庭には、池があり、池の向こう側にクリスタルを飾った場所があり、光が当たるとキラキラと輝ききれいです、カフェテラスの手前に花が植えられていて、芝生の庭には置物の兎がいます。 どのぐらい待ったのか、庭側のテラス席に案内をされ、見せてもらったメニューには飲み物だけがあり、ケーキはショーケースの中から好きなものを選ぶようになっていました。

ヴァシュラン

クラブハリエのケーキヴァシュラン


キャレ・ルージュ

クラバハリエのキャレ・ルージュ


スコーン

クラバハリエのスコーン

スコーンは暖かで出来立てのようでした、とてもおいしくて半分づつ。
ケーキは、見た目と味がどうなのかわからないので、値段を見て、いちばん高いヴァシュランにしました、嫁さんはキャレ・ルージュです、どちらも半分より多めに嫁さんが食べて、ケーキも美味しかったけれど、この場所で食べられる満足感のようなものがあったと思います。

ティータイム

クラブハリエでティータイム

飲み物は、ホットとアイスのアールグレーです。
紅茶を頼むときは、アールグレーが多いです、以前はあまり飲むことの少なかったコーヒーも、最近はブラックで飲むようになりました。

近江八幡の運河

近江八幡の運河


近江八幡の運河

近江八幡の運河

近江八幡の運河の植えに掛かる橋の上から、両側を撮りました。 前回来たのは、桜の花が咲いているときでした。 

近江八幡は、滋賀県の中でも訪れたことがある回数の多い街です。 豊臣秀次の築いた城下町を基盤にして栄え、近江商人の町としても知られているところで、水郷のある風景はとても魅力があります。

運河の桜

近江八幡の たねや

長浜から湖の横を走る道を南下した近江八幡に向かいました。 この日のランチは「たねや」と決めていたからです。 里山を感じさせるのどかな風景が続き、桜が何処にでも咲いていました。 ちょうど見頃のグッドタイミング

近江八幡の運河で咲く桜

近江八幡の運河で咲く桜

運河に掛かる橋を渡ると、たねや 日牟禮の舎があります。 右側に和菓子の「たねや」 道を挟んで洋菓子の「クラブハリエ」があり、どちらも立ち寄りたい場所です。 彦根城の近くにも「たねや」も「クラブハリエ」もありますが、近江八幡が本店で、本店前に色の濃いピンクの桜が咲いていて綺麗でした。

近江八幡 たねや

たねや本店 近江八幡店

お昼すぎには到着しましたが、ランチの待ち時間が50分で、そのまま待っていても仕方がないので、近くを散策、近くには神社もあり山の頂に行くことのできるロープウェーもあります。
近江八幡は、秀吉の甥が作った町です。

近くの神社

近江八幡 たねや近くの神社

たねや本店では3度ほど食事をしたことがあります。 近江牛と看板を掲げていても本物かどうか疑われるお店があるようですが、たねや であれば本物だと信頼されているお店です。 和菓子屋さんの食事何処 小布施の栗菓子屋さんも、どのお店も食事をすることができます。 

たたねや の食事は和菓子から

たたねや の食事は和菓子から

最初は、和菓子屋さんらしく、和菓子からの登場です。

たねや膳 おばんざい7品

たねや膳 おばんざい7品

丸いお盆に、おばんざいが7品入って、どれも上品な味 滋賀では赤蒟蒻が出てきます。

おこわ 汁物

たねや膳 おこわ 汁物

もうひとつのお盆には、近江さんのもち米のおこわ、汁物

生姜焼き

バームクーヘン豚生姜焼き

生姜焼きは、食べてみたかった一品です、何故かと言うと、何年か前に「たねや」の本を読んだことがあり、その中に通販でクラブハリエのバームクーヘンが年間3億円以上の売り上げがあり、バームクーヘンの端の切り取られた部分を捨てるのではなく、豚の餌にしていると書かれていました。バームクーヘンを食べて育った豚 きっと美味しいと、そう思っていたからです。

うずら餅

たねや うずら餅

最後に、うずら餅が出てきます。餡の入った真ん丸な餅を熱々で 

お茶

たねや のお茶

お茶は、釜でお湯わ沸かして入れてくれます。

運河の桜

近江八幡 運河の桜