毎年、一年のうちに数度は訪れている庭友の庭。 できるだけ他の人がいない時間に行き、庭の話に花を咲かせています。 忘れな草・ジキタリスの苗を毎回頂いている苗づくりの上手な庭友です。昨年、種から育てたデルフィニユームの花が咲いていました。

実生から育てたデルフィニューム
さすがと言うか見事です。 このデルフィニユームの花は実生から育てた花ですが、宿根草とは言え、毎年花を咲かせることが難しいデルフィニュームを、同じ株で何年も咲かせている庭友です、その株から採取した種で、五つの苗を作り、そのうちの一株がこの花になります。

庭友の庭
庭友の庭は長野市内にあり、私の暮らす須坂と比べると、花の開花が早いです。ジキタリス・デルフィニュームも咲いていました。長野と須坂では表皮宇佐がわずかですがあり長野の方が暖かです。

オンファロデス
アイキャッチ画像の花は、オンファロデスです。 この小さな花をたくさん付けて咲く白い花が眼をひきました。 うちの庭で咲いているオムファロデス・スターリーアイズと花色は違いますが形がそっくり

オムファロデススターリーアイズ
白花のオムファロデスは、スターリーアイズよりも株が大きく花付も多く、うちの庭にも咲かせたいと思う花です。

庭友の庭
オルラヤ・ホワイトレースも咲き、ジキタリスも咲き明るい庭になっていました。

庭友の庭
忘れな草は、終わっていましたが、忘れな草のあった場所に、シノグロッサム(シナワスレナグサ)が植えられていました。 今回は、他の用事で電話が掛かってきてから、突然伺う事になったのですが、いつ出かけていっても手入れの行き届いた庭で素敵です。 決して広くはありませんが 勉強させられることが多い庭です。

Shinogurossamu
シノグロツサム(シナワスレナグサ)の花苗を昨年の秋に頂き庭に植えていますが、うちの庭では、まだ花の咲く気配もありません。