タグ別アーカイブ: シレネ ユニフロラ

シレネの咲く通路

シレネの咲いて通路

和室と駐車場の間の通路は、飛び石の周りのサギゴケを紹介したとき画像を投稿しましたが、その時とは少し様子が変わっていて両側の花壇の花が咲き始めています。

和室と駐車場の間の通路

和室と駐車場の間の通路の両側で咲きだした花。

この場所は、東から上った朝陽が当たる場所で、宿根草の根付きも良く飛び石の右側はシレネが定着しています。

シレネ ユニフロラ バリエガータ

手前がシレネ ユニフロラ バリエガータ


シレネ ユニフロラ アルバ

バリエガータに続いてシレネ ユニフロラ アルバ

最初の飛び石の右側にシレネユリフロラバリエガータで続いてシレネユニフロラアルバです、どちらのシレネもそれほど背丈が伸びないので後方に背丈のある宿根草を植えています。地を這っているリキマシアヌムラリアオーレアの黄の掛かった綺麗な薄緑の植えにシレネが花を咲かせています飛び石を設置する前からこの時様態です。 今年は例年よりも水遣りを控えています、今までは過保護にし過ぎたのか花も寝ているように見ました。

シレネ ユニフロラ バリエガータ

シレネ ユニフロラ バリエガータの花


シレネ ユニフロラ アルバ

シレネ ユニフロラ アルバの花

バリエガータとアルバの花は良く似ていますが、微妙に違い、バリエガータの葉は美しい斑入りイプで、ドチラモグランドカバーに向いています。

レッドキャンピオン

レッドキャンピオンの花


レッドキャンピオンの花

南側から見た通路

駐車場側から見ると、レッドキャンピオンのピンクの花が咲いていて、飛び石の向こう側にシレネが見えます。レッドキャンピオンは(シレネ・デイォイカ)とも呼ばれているのでシレネの仲間かな、宿根草扱いですが多年草で冬には葉が枯れますが春に芽が出てきます。毀れ種でも増えるので、来年はオルラヤと一緒に種蒔きすると白とピンクの葉が綺麗でしょうか?
少し前まではゴウダソウの花が咲いていました。

シレネの後方にサルビア

シレネの後方にサルビアカラドンナ&スノーヒル

背丈の低いシレネの後方に白い花が咲き始めたサルビアネモローサスノーヒルと青紫のはなの咲くサルビアネモローサカラドンナがあります。 もう少しすると綺麗になると思います。

オダマキ

ブルー&ピンクのオダマキ

レッドキャンピオンの奥ではブルー&ピンクのオダマキが咲いていて反対側では、花はこれからですがジキタリス&デルフィニュームが咲き、おーるどろー゛のロサムンデイーが咲きます。通路の飛び石の周りでは、まだサギゴケが咲いています、床を這うリキマシアは葉色が鮮やかになってきました。

チョウジソウ

シャラの下で咲くチョウジソウ

ウブラリア

ユリの仲間ウブラリア

通路を曲がる角にホースリールを置いていて、その後ろでは、チョウジソウが咲いています。 ほんの少し前まではユリの仲間のウブラリアが黄色い花を咲かせていました。 これからカンパニュラが伸びてくるはずです。春まではクリスマスローズが咲いていましたが、ホトトギス・ホタルブクロ花の様子を変えていきます。 
庭は、雪の積もる冬以外の季節は、緑があって欲しい、花を咲かせて色彩があって欲しいです。