20210721_112721

スイカと梅干し

40日かけて主人が作った渾身の作のスイカです。

20210721_112721

スイカと撮影!

20210721_121901

息子の初梅干し作り。

20210722_072831

返しとってと頼まれたけどくっついて皮が剥がれるんだけど?

どうしたらいいのかわからず???

会社の人に梅をもらったのがきっかけらしいけど誰も作ったことなかったので???

今回ではまるかどうか?

はまるのなら花桃でなくて梅の木植えていたらよかったかも。

20210721_070741

リシマキアヌムラリアオーレア

アメリカンブルーが咲いています。

20210721_070545

 

ルリマツリも咲いています。20210721_065239 20210721_070741

リシマキアヌムラリアオーレアが少し増えてきました。

今朝はこの中の雑草を取りました。

雨のときにリシマキアヌムラリアオーレアは移植すると簡単に着きます。

最近は朝6時から1時間から1時間半草取りをしています。

朝でないと昼間は出たくないですよね?

朝動くと朝御飯も美味しいです。

まだまだ草が残っていますが少しずつです。

 

20210718_114915

徳島ラーメンと朝顔

今日は徳島で有名な、いのたにのラーメンを食べに行きました。

美味しかったです。

県外からもたくさん来ていました。

20210718_141242

理乃の持って帰った朝顔1号が咲きました。

ちょっぴり虫に噛まれていますが。

20210718_114915

理乃がママと朝顔を水の中でもみもみ。

その後白いハンカチを染めていました。

初染色?

20210719_073434

もうすぐ夏休みが始まります。

そしてオリンピックもね。

20210713_082046

ノリウツギライムライト

うちのノリウツギライムライトも咲き始めました。

20210713_082046

 

シルバーレースも涼やかです。

 

20210713_055634

初めてお迎えしたのですがなかなかいいなと思っています。

シロタエギクと同じらしいけどまた違うな。

これもシリカゲルでドライにしなくては。

それにしてもよく雨が降っています。

草取りは捗りますがじめじめするわー。

 

 

20210715_120456

leonさんありがとう!!

 

この3月にお星さまになったちいきち。

 

leonさんにより娘のお部屋に飾れることになりました。

 

娘も大変喜んでいます。

 

20210715_120456

 

写真を送ったときには真っ黒なちいきちをどんな風に描けるのかと???が頭を飛び交いましたが見事に可愛く描いていただけました。

最初に見たときにあまりにもそのままそっくりだったのでうわっと声が出ました。

 

お空のちいきちも喜んでいるかな?

20210715_120519

20210713_055537

コットンの木

コットンの木の苗を植えました。

 

20210713_055537

 

以前ブラウンのコットンの木は植えたことがあったけど今度は白いコットンです。

いっぱい収穫できると嬉しいな~。

 

 

ネットから

綿花とは「綿の花」のことではなく、種子を包む白い「綿毛」のことを指します。

まるで白い花のように見えることから、「綿花」と呼ばれるようになりました。

この綿は、白いものだけでなく、茶や緑、赤色のものがあり、加工して繊維になるだけでなく、切り花やドライフラワーに使われます。

また、種は綿実油になり、食べることもできるんですよ。

アオイ科ワタ属に分類される植物の総称で、アジアや中南米などを中心に世界中の熱帯・亜熱帯に分布しています。

多年草ですが日本での寒さを越すのはむずかしく、園芸上は一年草として扱われます。

草丈は80~150cmと種類によって様々で、花はアオイ科の植物によく見られるハイビスカスやオクラを思わせる黄色い花びらが特徴です。

この花は1日しか開花せず、その後ツンと尖った丸い実を付けます。この実が膨らんではじけると、中からフカフカの綿毛が出てきます。

日当たりがよく、水はけと風通しのよい場所で育てることが綿の栽培では大切です。

耐暑性は高いですが、寒さに強い性質があるので、日本では一年草として扱います。

また、綿の毛が雨に濡れてしまうと固まって質感が落ちるだけでなく、カビが生えてしまうので、早めに収穫して楽しんでください。

ネットより

 

20210706_072817

アーモンドの実

アーモンドの実が生っています

20210706_072817

 

普通に売っているアーモンドが即食べれると思っていましたがなんのなんの。

 

そんなにたくさんも採れないし煎らないといけないし。

 

花を愛でる方が今のところ強いかな?