wasurenagusa

庭友から頂いた大きな勿忘草の株

早春の庭

早春の庭

春は、毎年春咲きの球根の花から咲き始めます。 クロッカス・ミニアイリスは花が終わり、早春の庭ではムスカリ・原種チューリップ・ミニ水仙などが咲き、アオハダの株元の億に植えた勿忘草が咲き始めていますが、一年草の勿忘草は毎年、庭友が育ててくれた苗を庭に植えています。 庭で咲き終わった後、そのままにしておくと毀れ種で目が出てくるのですが、ポットに苗を入れて日陰に移動させないと何時の間にか消えてしまいます。勿忘草とジキタリスの苗は、庭友に頂いています。

大きな勿忘草

庭友に頂いた大きな勿忘草

勿忘草の花

咲き始めた 勿忘草の花

昨年の秋に頂いた時よりは、大きくなりましたが、ひと株の大きさが、こんな感じです。庭友はデルフィニュウムも種から苗が作れるので達人のように思えます。 花が綺麗なシーズンを迎えると声をかけてくれ、庭のウッドデッキで年に数度お茶しながら特に庭の話ですが楽しい時を過ごさせていただいています。

クロモジの花

ウッドデッキ前のクロモジの花が咲いた

ウッドデッキの南側にアオハダとクロモジの木を植えていて、その間に忘れな草を植えています。 そして花が咲き始めたクロモジの根元には、2種のスミレが咲き始めました。

スミレ

クロモジのしたで咲くスミレ

スミレ

クロモジのしたで咲くスミレ

ふたつのスミレは野のスミレです、繁殖力が強くて、数年前にだいぶ抜き取ったのですが、いつの間にか、また増え始めています。種が弾けると増えてしまいます。

鉢植えのビオラ

門柱前に置いた鉢植えのビオラ

門柱前の道路のすぐ近くにビオラを植えた鉢があります。

道路のビオラ

道路のアスファルトの隙間で咲き始めたビオラ

鉢植えのビオラの種が弾けて、道路のアスファルトの割れ目から芽を出して、もうすぐに花を咲かせそうなビオラがあります。

原種チューリップと勿忘草

原種チューリップと勿忘草

ウッドデツキの前に植えた勿忘草は、2ポツトで、殆どは、ヤマボウシの下に毎年植えています、ここに植えられている原種チューリップの黄色と赤のツートンの花と勿忘草の薄い青色のコラボが好きです。 そんな様子が、もうすぐ見ることができます。

庭友から頂いた大きな勿忘草の株」への6件のフィードバック

  1. leon

    おはようございます
    実生のワスレナグサの大きさに驚いています
    品種が違うのでしょうか?
    どうしたらそんなに大きくなるのか教えて頂きたいくらいです

    leonの庭にのワスレナグサもようやくチラホラと花が咲きだしましたが小さいです
    原種チューリップとワスレナグサのコラボが楽しみですね~~~

    返信
    1. toledo 投稿作成者

      庭友は苗づくりの名人です
      コツを教えて貰い、やってみたことがありますが駄目でした
      一回りは歳が上だと思いますが、庭の事を良く知っている方です
      家庭菜園もしていて、そちらも上手です
      今朝、忘れな草にある原種チューリップが咲きだしました。

      返信
  2. リセ

    勿忘草私もどうしたらそんなに大きくなるのか教えてほしいわ~~。
    私んちのは10センチくらいですがそれでもほとんど一年中花が咲いています。
    原種チューリップの可愛さは見とれるほどですよね。
    スミレがまたまた可愛いですね。
    春爛漫ですね。

    返信
    1. toledo 投稿作成者

      とにかく立派な勿忘草です。毎年、苗を頂けるので嬉しいです。
      庭友の庭では原種ではないチューリップと勿忘草をコラボさせていてとても綺麗です。
      ジキタリスの苗も頂いていますが、あの小さな種から、良く作れるものだと感心します。
      スミレは、とにかく良く増えて困るほど。

      返信
  3. すずらん

    少しは落ち着かれましたでしょうか。
    簡単には寂しさが癒えるものではありませんが
    春のお庭が癒してくれるのではないでしょうか。

    私も勿忘草が好きで何処かしらに植えてます。
    古い家では毎年零れ種で顔を出し僅かですが、花を咲かせ続けてくれたのですが
    ここでは土をいじりすぎるせいなのか、零れ種で咲かせる事が出来ず苗を買い換えています。
    おお株の勿忘草咲いたら見事でしょうね。

    原種チューリップ可愛いですね。
    真似っこをしてお迎えしましたがまだ固い蕾。

    返信
    1. toledo 投稿作成者

      92歳まで生きてくれ、自分の思うように生きた父なので
      寂しさが無いと言えば嘘になりますが、羨ましい気持ちの方が大きいです。
      頂いた忘れ名草の毀れ種で、小さな苗はできますが、陽当たりが良すぎるのか
      毎年姿が消えて無くなります。
      原種チューリツプは遅咲きで五月に咲くものもあり、春を楽しませてくれます。

      返信

leon へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)