ホトトギスの花が咲いています。

外来種のホトトギスの花
藤色を帯びたホトトギスの花は、9月上旬ひと月ほど前から花を咲かせています、2年前にお客様の庭のリフォーム工事をした時に大きくなっていたホトトギスの株も処分したのですが、1本だけ持ち帰り、既存のホトトギスの横に植えたものです、外来種が強いのか、株も増えていて花も早く咲かせます。

日本固有種のホトトギスの花
日本固有種のホトトギスの花は数日前から、やっと咲き始めました、このホトトギスも松本で庭の工事を行った時は、庭にあったミョーガと一緒に持ち帰ったもので、もう十数年が経っています、 ブラウンのいろに斑点のある少し地味な感じのする花ですが綺麗です。 このホトトギスの横では夏に開花したホテルブクロの花が今でも数は減らしましたが咲いています。

スウェーデンアイビーの花
スウェーデンアイビーの花が咲きました。 このスウェーデンアイビーも庭友の友人の庭の工事をしたときに、玄関の中にあったひと鉢を頂いたもので、数年が過ぎています、今年の春、長く伸びた部分をカットして株を小さくしたものですが、一年中緑が見られるので冬は部屋の中にいれて楽しんでいます。

スウェーデンアイビー差し葉
スウェーデンアイビーの葉を切って刺したものはすべて根を付けています、他の場所にも差し葉していて何十鉢にもなりそうな勢い、

シュウメイギクの白花
先日、チームひろきんの浅野さんのブログを見ていて、鬼無里のダムカレーが投稿されていたのでビツクリでした、鬼無里は数年前に長野市になった山深い村です市内から車で1時間程掛かる白馬寄りの村になります、先月末ぐらいから、その鬼無里の工事を初めています、ダムカレーの食べられるお店から数分の場所になります。ちょうどシュウメイギクが見頃でした。

ダム鬼無里のカレー
ランチにスタッフがダムカレーを注文しました。ダムカレーは2種あり、ご飯がアーチになっているチキンカレーが裾花ダをイメージしたカレーで、ご飯がストレートになっているビーフカレーが億裾花ダムのイメージです。お願いしてアーチ状のカレーをビーフにしてもらったまでは良かったのですが、野菜のトッピングを忘れられて、後から持ってきてもらいました、画像はトッピング無です、スプーンとフォークが可愛いです。長年仕事をしていますが鬼無里の現場は初めてです。
ダムカレーは有名ですよね。
私はテレビでしか見たことがないのですが、楽しそうでいつか試してみたくなるカレーです。
鬼無里のダムは山深いところにあるのですね。
ダムカレーの事は知りませんでした。
地元はそんななんじゃないかな
嬉しかったのは、えごまの工場があり、地元の絵胡麻で作ったオイルがあった事
さっそく買ってきました。