カテゴリー別アーカイブ: 日々の様子。

NEW IMG_0691

要望書の提出及び意見交換会

先日、長野市役所にて、長野造園事業協同組合、NPO法人長野市環境化協力会、一般社団法人長野県造園県建設業協会の造園業界三団体合同で。荻原健司長野市長へ要望書の提出、及び意見交換会を行わせていただきました。

主な内容としましては、保育施設等の園庭芝生化についてのご提案です。子育て支援の話題においては、過日の合計特殊出生率が過去最低を更新とのニュースが記憶に新しいところです。経済的な不安定さや仕事と子育て両立のバランスなど、さまざまな要因が複雑に絡み合っている難しい問題だとは思いますが、減っているとはいえ、今この時にも生まれ育っていく子どもたちの健やかな成長を願わずにはいられません。異常気象も取り沙汰され、酷暑であったり、豪雨であったりする環境下で、戸外遊びの機会も減りつつあります。そんな中でも、子どもたちが戸外で存分に遊び、貴重な幼児期を過ごすことができるように、園庭の芝生化をご提案させていただきたいと思います。芝生というと、管理の難しさも心配されますが、ただでさえ業務量が多い保育士の皆様にも負担にならないような管理の仕方、芝生の種類も併せてご提案させていただきました。もちろん農薬等お子様への不安な要素は極力抑えられように施工例をあげ、エビデンスを交えながらご紹介しております。

皆様にとって、利点の多い保育施設園庭の芝生化のご提案です。芝生化をはじめ、様々なグリーンインフラが進み、緑あふれる長野市になりますよう、前向きに検討していただけますと幸いです。

IMG_0686

中野市一本木公園

中野一本木公園の秋の風景です!

今回は、一本木公園で植栽の管理等をしました.

IMG_1348

IMG_1347

プライベートでは何回かバラ祭りの時に行く事はありましたが、仕事ととしていったのは初めてだったので一本木公園で仕事ができてよかったです。

IMG_1339

バラでにぎわう風景とは違い、たくさんの宿根草やハーブ類などが咲いていました。

冬の寒さに強いビオラなども植わっているので冬の花壇も明るくなりそうですね!IMG_1345

IMG_1341

だんだんと寒くはなってきましたが、花壇も華やかだと私たちも元気をもらえそうな感じがします。

天気のいい日にお散歩をしたら気持ち良さそうですよ!

散歩コースにとってもピッタリですよ!

IMG_1346

IMG_1342

今日は、チューリップやクロッカスなどの球根植えの作業をしてきました。

たくさんの球根を植えましたので、来年の春にはたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。華やかな春の花壇になっていると思うので楽しみですね!

お近くに来た際はぜひ、一本木公園の花壇をご覧ください。

 

 

 

11

久しぶりの投稿になります。

 

1

8月の終わり頃「軽井沢町植物園」に行ってきました。ここには約2500種類の植物が植えられているそうです。

入場料はなんと100円!管理もしっかりされており、とても見ごたえのある植物園です。

2

「オミナエシ」日当たりの良い、山野の草地に生える多年草です。3

「クララ」は、マメ科の多年草。かわいらしい名前ですが、有毒らしいです。4

「ヒゴタイ」(ルリタマアザミ)ドライフラワーとしても人気です。5

多年草で青くて丸い花がかわいいです。

「ミナヅキ」アジサイ科。白い花を咲かせ、終わりごろにはピンク色に変わります。6

軽井沢レイクガーデンにも行って来ました。

7

こちらは湖を中心に、バラや山野草のナチュラルガーデンになっています。8

池には何箇所か橋が架かっていて橋の上から見る景色は最高です。池の周りを散策しながら、いろんな植物を見ることができます。

9

イングリッシュローズガーデンのエリアには、沢山の種類のバラが咲いておりとてもいい香りがしました。

10

11

ルドベキアが一面に咲いていてとても綺麗でした。

黄色の花に元気をもらいました。14

13

睡蓮の花が咲いたいてとても綺麗でした。

15

睡蓮と蓮の違いは、睡蓮は光沢があり大きく切り込みが入っていて、水の上に浮くように葉がついているのが睡蓮の特徴です。

蓮の花は円形の形で、花と同じように水面から距離があり、表面につやがないのが蓮の特徴です。

軽井沢はどの季節に行っても楽しめる場所です。ぜひ行ってみてください。16

Hashiok

庭の樹木で遊ぶ。

久しぶりの投稿になります。

昨年末に、体調を壊してから、家で過ごす日が殆どでろ、大好きな旅も温泉にも行くことも無く、美味しいものが大好きでも外食もしていません。 現在の環境も良くないですし。

Uddodekki

ウッドデッキで過ごす時間が増えた。

家にいる事が多いので、食事もウッドデッキで、お茶の時間もウッドデッキで、庭仕事の一休みも、何か作業をするのもウッドデッキが多いです。 今日は、一日中雨降りで、落葉樹の葉も落ち始めています。ウッドデッキの南側に植えられているクロモジの葉が黄色くなり始めています。

Kuromoji no yōji

クロモジで作る爪楊枝

㋅中旬に、クロモジの、程よい太さの枝を切り、爪楊枝を作ってみました。 高級な和菓子を食べるときに添えてある爪楊枝がクロモジで造られた楊枝です。

Hashioki

手作り箸置き

爪楊枝の次は、箸置きを作ってみました。

Hashioki

クロモジの箸置き

箸を乗せる場所を削り、後ろ側は、固定し易いように平たく削り、良い感じに、置けるようになりました、クロモジの皮はそのままにして自然な感じの仕上がり、削った部分はサンドペーパーで滑らかに仕上げました。

Kuromoji chaDzukuri

クロモジ茶づくり

9月に入ってから、クロモジ茶を作る事にしました、鋏で切れる枝を5㍉程に切、2週間程自然乾燥させると色が茶色に変わります。

Kuromoji chaDzukuri 

クロモジ茶づくり

いつも、花の種を採取した時に使用している茶袋に詰めます。クロモジ4㌘に対して水1㍑ので、8㌘詰めた茶袋に2㍑水を入れ沸かします、沸かす時間が長いほど頃が濃くなっていきます、短い時間だと薄いピンク色。 枝の部分だけでもいいのですが、葉も乾燥させて一緒に使ってみたのは、葉があった方がお茶らしく思えたからです。

Kuromoji cha

クロモジ茶

とても良い香りで、心が落ち着くクロモジ茶です。

Kinmokusei

金木犀

9月末になると、庭が金木犀の甘い香りが漂い、薔薇とは異なる香りですが、良い気持ちなれます。庭に植えた時には背丈程だった金木犀が、今では2階のバルコニーの手摺よりも高くなっています、庭に植え、3度場所を変え移植したにも関わらず、しても丈夫な金木犀。 中国から伝わった樹ですが、国内には雄樹だけ持ち込まれ、日本で実を見られませんが、中国では実を見る事が出来る樹です。とても小さな花が次から次にと咲きますが、綺麗な花が見られるのは身近な期間です。

Kinmokusei Hana

キンモクセイの花

金木犀茶を作るとにして、花が開くと手が触れるだけで落ちてしまう金木犀のの花を集めるのは簡単ですが、花だけにするのが一苦労で、老眼鏡を掛けての作業が大変です。

Kinmokusei Cha

金木犀茶

丁度、関西の友人から、一保堂の瀬茶が送られてきていたので、煎茶と金木犀の花を1体3でブレンド。ほんのりとした香りにしたければ煎茶の比率を上げます。ブレンドしてから密封して、一晩冷蔵庫に入れておけば完成です。

Kinmokusei Cha

手作り金木犀茶

金木犀の香りがするお茶でティータイム、美味しいお菓子でもあれば嬉しいのですが、お茶だけでも充分楽しむことが出来ます。

KinmokuseiPofuri

手作り金木犀ポプリ

金木犀の花がたくさんあるので、ポプリも作ってみました。 ガラス瓶に塩と金木犀の花を交互に敷き詰めて蓋をしてから、しばらくの間冷蔵庫で保存すれば、金木犀のポプリが出来上がります。

 

 

 

 

Saponaria Bakkaria

庭友に貰った「さぼってばっかり」

薄いピンクいろの小さな花が可愛らしい、サポナリア・バッカリア一昨年庭友に苗を頂き庭植え、サクラマンデマとよく似ていますが細い茎が・小さな花が優しい風に揺れる様子がいいなぁと感じるこの花は一年草で、本らであれば毀れ種で毎年花を咲かせてくれるのですが、種が毀れ落ちる前に種の収穫をして好きな場所に植えようと考えていたのですが。

種を何処にしまったのか忘れてしまい、種蒔きができませんでした。

そんな話を庭友にしたところ、じぶんの庭に有るものをあげると言われ、この月曜日、病院の帰りに立ち寄りました。 鉢に移されたサポナリア・バッカリアが3鉢用意されていて、持ち帰る様に言われました。一度、掘るーりあげた苗なので、そのまま鉢で育てた方が良いとアドバイスをされ言われたとおりに鉢のまま置いています。

Saponaria Bakkaria

庭友に頂いたサポナリア・バッカリアの苗

細い茎が真っ直ぐ伸びている。  サポナリア・バッカリアの花の名前は憶えづらく、庭友は「さぼってばっりり」と覚えているとか。 なるほどね  私も花の名前を忘れてしまい庭友が「さぼってばっかり」と言ってくれた瞬間に思い出しました。庭友の庭には「さぼってばっかり」の毀れ種で芽を出した苗が庭のいたるところに伸びていました。

Sakura mantema 0919

サポナリア・バッカリアに似た花を咲かせるサクラマンデマ

サポナリア・バッカリアに似た花を見せてくれるサクラマンデマは、宿根草なので、今咲き始めています。 花期も長くピンク系の花が少ない庭なので今は増えるままにしているので、庭のアチコチにあり、もうしばらくすると庭が明るくなると思います。 サポナリア・バツカリアよりも色が濃い目で葉が違うので見分けはすぐつきます。

 

おまけ

pokemonGo

ゲポケモンGO

2019年9月20日から始めたポケモンGO。このゲームの事は知っていたのですが、ゲームをする事はありませんでした、昨年、姉の長男に頼まれて始めるようになり、なんとかレベル39まで来ています。 ある日、家の近くに出かけるとポケモンがいっぱいいる場所に出会い、何度か行っていますが、毎回、このぐらいポケモンが居るのでゲットするには良い場所だと思います。

何匹ポケモンがいるのか分かりますかね??

 

 

孫からのプレゼント。

Mago kara no purezento

孫からのプケゼント

孫娘から、ジージにプレゼントが届いた。

三人娘の長女が小学校の一年生になりました。 出来る事なら入学式に参加したかったのですが、遠方で暮らしている事と、現在の状況では、出かけて行きずらい。 長女と次女は歳の差はあるものの誕生日が同じで末っ子は上の二人とは5日違いの誕生日。 可愛いです。

体調を崩していた事もあり、しばらく会えていない、手作りのペンギンと写真が知られた手紙と一緒に。 昨年、孫が来た時に、原種チューリップを渡した。 そのチューリッパが咲いた事と、また遊ぼうねと言う内容の手紙。

Chūrippu 8518

チューリップ

アオハダの株元で咲いていたペルシャンパールが咲き終えてね隣のクリサンサが咲き始めた。

明日の天気予報では、平地でも雪降りだとか?

 

 

 

 

Anzu no hana

杏の花と春の雪。

Mori no anzu

森の杏の花

先々週でしたが千曲市の森の杏の花を見に行きました。 今年は杏祭りは中止となり10万本と言われている日本一の杏の郷に咲く花は、何度も訪れずにいますが3月中に行ったのは初めての事です。

杏の郷には7種の杏が育てられていて花色も違っています。観測史上で、もっとも早い花の開花だったのですが、祭りが中止になり里を訪れる人は、あまりいないのかと思っていましたが、展望台あたりは駐車場が常に満杯で意外と多くの人が訪れていました。

遠方に、北アルプスの山並み望めます。

Anzu no Ko boku _8466

杏の古木

樹齢が290年の大きな杏の古木か゛、一際目立って立っています。 大きな古木 御神木のように見える木で他の杏の木が子供のよう。森を訪れたのが3月26日で、よく晴、暖かく気持ちの良い一日でした。

Yuki no naka Kurisumasurōzu8406

雪中のクリスマスローズ

杏の郷を訪れてから数日で雪が降りました。 花を咲かせたクリスマスローズを雪のなかに埋めれそうな雪、湿気が多くとても重い雪。 ムスカリの花、ミニ水仙のの花も雪で見えなくなりそうな雪。  暖冬でそろそろタイヤ交換をと考えていたのですが。

青池

一年ぶりの再会。

昨年、一年前の9月。 北海道で発生した地震の時に、函館のホテルに居ました。 地震の翌日も交通機関が動かず不便な函館で時を過ごし、9月7日に、なんとか臨時新幹線に乗れ新青森からも臨時便新幹線に乗り、その時に、たまたま隣の席に居た青森の人と、人見知りな嫁さんが意気投合して話をしていました。 地震の後でいろんな思いがあるなか普段とは違う心持でいたのだと思います。 新青森発の新幹線が発車してから、青森の人と話が出来たのは、1時間程。途中で予約の人が席に来たので移動しなくてはいけなかったのです。 たまたま降りた駅がお互いに大宮駅で、私達は北陸新幹線に乗り継ぎ長野に向かったのですが、その時に青森に来てと誘われたこともあり、今年の7月に青森の深浦町に行ってきました。 新青森駅まで迎えに来てくれ深浦町まで車で2時間程。深浦町に二泊して、いろいろ案内をしてもらい一番印象に残ったのが、世界自然遺産白神にある池でした。 いちばん有名な青池が、綺麗に見える時間帯があり、その事を知り尽くしていて、ベストの時間帯に到着。 少し前まで深浦町の観光課に勤めていたこともあり白神の事を良く志っていました。 自宅で普段食べる事の出来ない地元の魚介類でのおもてなし、生涯忘れる事はありません。

ズワイガニ

青森のズワイガニ

青森を離れる日に、長野にも来てくれるようにお願いしました。

先週の9月7日。 丁度知り合って一年目に長野で再開する事が出来ました。 深浦町のお土産を持参して。 その中に青森で採れたズワイガニがあったので、この日の夕食は、自宅のピザ窯でと考えていたので、ズワイガニを乗せたピザを焼きました。

ピザ

ズワイガニピ

ピザ窯

自宅のピザ窯でズワイガニピザ

ピザ

ズワイガニピザ

長野に到着したのが13時頃で、お蕎麦が好きだというので戸隠に行き散策、自宅に到着したのが、暗くなり始めたころでウッドデッキの上のピザ窯に薪を炊き30分程で300度の温度、ピザを焼くのに適した温度で焼き暗くなったデッキの上で食事、野菜・肉を一緒に焼き楽しい時を過ごしました。出会って一年、何度も会っていないのに古い友人のように思えるのだから不思議です。 翌日は、善光寺・安曇野わさび畑を廻り、最終日は、雷滝と小布施の観光で三泊して帰って行きました。来年の夏、青森のねぶたに招待してくれるようです。

ハスの葉

善光寺大歓心蓮の葉

善光寺に行ったときに大歓心の蓮の葉の上にコインが乗っていました。トレビの泉ではないのですがコインを投げ入れる人がいたのでしょう。

モンブラン

小布施堂のモンブラン

小布施の街を観光した時に、小布施堂の裏にある「えんとつ」でお茶、小布施堂のモンブランは高いのですが、央税の人が来ていました。

GaryūKōenSakura

ひと安心で花見・臥竜公園

大腸癌の検査で、朝から一日近く時間を掛けて、病院で時を過ごしました。 病院は大の苦手で、出来る事なら行きたくないのですが、私の事を心配してくれて勝手に手配をされてしまい、渋々。歳のせいなのか、自分でも多少気になっていて行きました。 大腸癌の検査は一度、30代の時にしていて、その時の事が思い出され、お腹がパンパンに膨れ辛かった事、まずい薬を何度も飲み、その時は二度とするものかと思った事でした。 検査が始まり、画像を見ていたのですが、当時の時よりも、綺麗に見えました。 当時は、陽性のポリープが数個あり、検査と同時に撤去してもらえました。 今回は、ポリープが、ひとつもなく一安心。

GaryūKōenSakura

臥竜公園桜

夕方、市内にある臥竜公園の桜を見に出かけました。 もう少しで見頃といったタイミングで、池の周りをゆっくりと桜を見ながら一周。 朝から、食事をていなかったので、さすがにお腹が空き、家に戻る前に食事と言うことになり、ハンバーグ店に行きましたが、開店には、少し早かったようで、それではと「ゆるり」に向かいました。

Yururi

ゆるり

和料理の「ゆるり」 春になってから、健康的な食事をしていて4キロ程痩せました。 家では、健康に気を付けての食事に心掛けていますが、出かけた時には、好きな物を食べると決めています。

Yururi zen

ゆるり膳

ゆるり膳を注文。 最初のひと品が本マグロと鮃のお刺身と茶碗無し

Yururi zen

ゆるり膳

籠に盛られた小皿が五つ、いろんなものが少しずつ、楽しいです、揚げ物の天ぷらは、無くても良かったような

Yururi zen3768

ゆるり膳

体に優しそうな、にぎりが3つ ほどほどの量が丁度良い

Yururi zen

ゆるり膳

最後は、お蕎麦。 久しぶりにたくさん食べたように思えたけれど。 なんにしても、検査結果は、ひと安心できるもでホッとしました。

Hokushingogaku

朝の散歩道

春になって少し暖かくなってから、散歩を始めました、家から電鉄の孫路沿いの道を体育館まで行き、折り返りて戻ると約2㌔程の距離を30分歩きます。

Afurobarūn

アドバルーン

歩き始め体育館に近づいた頃、遠方にアドバルーンが見えてきて、なかなか上に上がらず、どうしたのかと気になりながら歩いていて、一度下がったと思えたら、また上がり始めた。

Tairu

タイル

体育館で、いつもなら折り返しますが、アドバルーンにもう少し近づくように進むと、側溝のコンクリート蓋にタイルが貼られているのに気づきます、このタイルは体育館から駅に向かって貼られていて、今までは気づきませんでした。

Tairu

タイル

タイルは3種あり、リンゴ・ぶどう・さくら、この道路沿いはリンゴ畑と葡萄畑が続いています。

Afurobarūn

アドバルーン

いつも、道路標識のところで折り返してきています。

Kovusi

コブシ

Sakura

さくら

コブシの花が咲いています、桜の花も咲き始めていました。飯縄山・黒姫山・高妻・妙高・斑尾まだ雪の残されている北信五岳を見ながら、西の遠方には北アルプスが見えています。 妙高の中腹に赤倉観光ホテルがあり家から30分のドライブで行け、数日前にランチで日帰り入浴。 源泉掛け流しの温泉でなによりも眺め・景色に癒されます。

Suiban

水盤

水盤のあるテラスからの景色が最高で、もう少し暖ければ、しばらくは癒されていたいのですが、まだ肌寒く、長い時間はいられませんでした。ランチの前と後に源泉掛け流しの温泉に入りましたが、水盤の下はスキー場のゲレンデでスノボー・スキーを楽しむ姿もチラホラ

Sawara no jikasei fu~yume to hotaruika no sarada shitate

サワラの自家製フュメとホタルイカのサラダ仕立て

最初にノンアルコールのピンク色の炭酸の飲物て赤コインで乾杯をして、前菜にサワラの自家製フュメとホタルイカのサラダ仕立て、10日程前から自分なりに食事制限をしていて久しぶりの御馳走でした。

Nanohana to shin tamanegi Sakurae ebi no pasuta

菜の花と新玉葱桜江海老のパスタ

ホテルで焼き上げている自家製のパンが4種食べ放題ですがそれほど、おかわりもできず、菜の花と新玉葱桜エビのパスタ

Sakuradai no powaresafuran'nāju sōsubēru

桜鯛のポワレサフランナージュ・ソースベール

メインは、いろいろ選べるのですが、お肉はパスで桜鯛を選択。 腰食べ過ぎにも思いましたが

Echigo hime no pafe

越後姫のパフェ

デザートは4層になったパフェの上に越後姫が乗り、チョコレートのリンク