12286

リンゴの木

エスパリア仕立てのリンゴの葉っぱも落ちてしまうと骨が現れたようです。

綺麗だった写真下のカレックスが枯れそうです。

122815

 

りんごってバラ科だったんですね。

 

今年もリンゴがより美味しくなるといいな~~。

12286

リンゴは果樹の中で最も寒さに強く、-30度前後まで耐えることができますが、年平均気温が6~14度が育つ条件です。

なお、生産地は10度前後です。一定の気温に合わせないと休眠からさめませんので、沖縄では栽培が難しいです。

また、暖地では果実の色がつきにくいです。日当たりが良く、肥沃な大地が適します。

ネットより

 

暖地では色がつきにくいのはやってみて本当だな~と思いました。

リンゴの木」への6件のフィードバック

  1. horygarden3

    へぇ~、美味しい果実を作るには気温は大きなポイントなんですね。
    確かに、お野菜も果実も気温差がある所の物の方が美味しいとか甘いとか言いますものね。
    私は果実は育てたことが無いので、分からないことが一杯ですが、
    大きなお庭があったら、ブルーベリーとジューンベリーとキンカンを育てて見たいわ。
    勿論、ガッツリ食べるのが目的だけどね だははははは~っ(^_^;)

    返信
    1. リセ

      horygarden さん、こんにちは!
      気温が大きなポイントみたいですね。
      ジューンべりーとキンカンはありますがブルーベリーは何度か枯らして懲りました。
      キンカンは喉にいいですよね?

      返信
  2. leon

    エスパリア仕立ては趣味の園芸で見たことありますが綺麗な樹形になっているので驚きました
    後ろにフェンスとかあるのですか?
    リンゴが出来たらこのアングルで是非、見せて下さいな^^

    返信
    1. リセ

      leon さん、こんにちは!
      ありがとうございます。
      後ろにはフェンスも何もありません。
      このリンゴの木のみです。
      リンゴが出来たらまたアップしますね。
      でも葉っぱが多くてわさわさです。

      返信
  3. すずらん

    私もです。
    始めて買った趣味の園芸本で鉢植えのリンゴのエスパリア仕立てをみました。
    鉢で果物が育てられることに衝撃を受け忘れられない光景です。

    リセさんの所は暖かいですものね。
    こんなに元気に育っているのに残念だわ。

    我が家のカレックス、大きくなりワッサワッサして雪の帽子をかぶっています。

    返信
    1. リセ

      すずらんさん、こんにちは!
      鉢植えですすめていますよね。
      カレックスふさふさになって大きく育っているのですね。
      うちは野良猫がおしっこやうんちをするので枯れます。
      ショックー!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)