花作り名人になってしまいました 10件の返信 誰のことかと思ったらおばあさんってひょっとして私? 嬉しかったです。 娘がこの「おばあさん」のところを大きめの声で強調して読んでくれました。 多くない?「おばあさん。」が。(笑) きっとこの名人ってなんも味わからないで自分のお母さんが料理の名人って書いた子供も多いのでしょうね。 負けず嫌いの主人は「琉聖、本当はいろいろしてるのはじいじ。」と。(笑) たった2年生が書く作文。 本気にすんなって。(笑) でも嬉しかった~~。(笑) 小遣いやりたい!(笑) Tweet Applaud0 通報
horygarden3 2017年12月11日 9:29 AM うんうん、コレは嬉しいねぇ~^^ お小遣いもあげたくなるわ~(笑) でも、リセさんの行動や言動をちゃんと見て、聞いて、 心に留めてるって事だから本当に嬉しいですね。 ちょっとじいじには申し訳ないけど、 お花の事も含めて、スイーツやご飯まで作ってくれるばあばの方がどうしても点数があがりますもの~。 一生懸命頑張ってるご褒美を貰えて、これからの励みにもなりますね。 返信 ↓
リセ 投稿作成者2017年12月11日 11:26 AM horygarden さん、こんにちは! お小遣い500円あげました。少ない?(笑) この子とはやはり一緒に長い間いたこともあって何から何まで教えたように思います。 パソコンもステンドも工作もガーデニングも。 何でも興味を持つのでついつい教えました。 何でも切れるハサミとか何でもくっつく接着剤とかとても面白がりました。 私も興味を持たない子には教えません。 たまたまこの子が私と近かったと言うことですね。 じいじよりやはり私と、ですよね。(笑) 多分今にTさんも私のようになりますよ。(笑) 返信 ↓
Akemin 2017年12月11日 10:58 AM ((((すばらしい~~~~))))) *気持ちがよ~~~こもっとるね~。 りゅうせい君が どのようにリセさんのことを見てきたのか、 ジョワ~~ン、、とよくわかる。 *字がきれい。 *小学2年生じゃから、全く正直100%の文なんだと思う。 6年生くらいになると、カッコつけたりするかも。 (クリスマスも近いし、ゴマすっとこ、、とか、、) *文章がしっかりしとる。 将来、園芸家or園芸評論家になって 本を出すときこの原画を載せるとええね。 *うちがリセさんじゃったら、 「も~~~いつ死んでもええわぁ~」と思うじゃろうね。 *うんうん、「おばあさん」が これでもかっ!というくらいでてきとるね。(笑) 返信 ↓
リセ 投稿作成者2017年12月11日 11:35 AM Akemin さん、こんにちは! まあ、箇条書きにしてくださって、それに、Tさんといいあけさんといい的確なコメントでさすが賢いなと思いました。 私はこれを載せるのには躊躇しました。 ちょっぴりね。 もうやはりママやパパには勝らないと思っていた頃だけに嬉しかったですね。 そうかー、6年生くらいになると思惑が出てきたりするのかー。(笑) 思惑がわかっていても小遣いやりそうじゃー。 500円やけどね。(笑) 文章は本を沢山読むからかも? 字は硬筆に習いに行きかけたから? これだけおばあさんが出てきても嬉しいのはやはり孫バカじゃからやね?(笑) いつ死んでも? それは思うけどイギリス行ってからにせなね。 今度行くときにはマネージャーで雇われてあけさんについていきたい。 できの悪い英語喋れんマネージャーやで。(笑) その後死んでもいいと思うことにするわ。エヘヘ(^ー^) 返信 ↓
ピオニー 2017年12月11日 11:52 AM 花作り名人! 感動しました!! 文章が素晴らしいですね! 観察力もあって・・・。 植物、ガーデニングにすごく興味があるようですね。 りゅうせい君、リセおばあさんが大好きなのでしょうね~。 リセさんが、 いっぱいの愛情を注いで接してるのもよく分かります。 いいお話聞かせてもらって、ほっこりしました(^-^) 返信 ↓
リセ 2017年12月11日 1:27 PM ピオニーさん、こんにちは! 孫バカ披露しました。とても恥ずかしい限りです。 孫はやはり私や親のやることを真似ているようですね。 こんな作文書いていたとは!(笑) 返信 ↓
Rui 2017年12月11日 1:08 PM うっわぁ~! 琉聖くんはリセさんの言葉をよく見て、良く学んでいますね~。 可愛いお耳でリセさんの言葉一つ一つを聞いていてくれたんですね。 リセさん、本当に幸せね~~。 返信 ↓
リセ 2017年12月11日 1:34 PM Rui さん、こんにちは! どうやらパパのことと私のこととどちらにしようかと悩んだみたいなのですよ。(笑) 何気に言っていたことをよく覚えていたのか、それともビオラの花柄取りを手伝わせられたときの記憶なのか。(笑) 最近では琉聖花壇に花を植えていたのでその時にも言ったのか取り敢えず環境は植物ですよね?(笑) 返信 ↓
leon 2017年12月11日 1:45 PM 孫が自分の事を作文に書いてくれるなんて嬉しいですね~~~ 琉聖くんは自分の花壇も持ってるしリセさんから教わったことをチャンと実行して偉いもんね~^^ 作文の文章に驚きました 本を読む子は文章力もあって。。。 早速、娘に報告しないとね(^_-)-☆ 琉聖くんの周りのご家族の関わり方が温かくて見守ってられる様子が良く分かります ぎゅ~っと抱きしめたくなりますね^^ 返信 ↓
リセ 2017年12月11日 3:11 PM leon さん、こんにちは! そうなんてす。誰このおばあさんはと思っていたら、わ、わたし~?やったわ。 思いもかけないことでした。 本は娘が図書館へ連れていきいっぱい借りているようです。 もうぎゅーっと抱きしめられるのは嫌がるので、頭をなでなでしました。(笑) 返信 ↓
うんうん、コレは嬉しいねぇ~^^
お小遣いもあげたくなるわ~(笑)
でも、リセさんの行動や言動をちゃんと見て、聞いて、
心に留めてるって事だから本当に嬉しいですね。
ちょっとじいじには申し訳ないけど、
お花の事も含めて、スイーツやご飯まで作ってくれるばあばの方がどうしても点数があがりますもの~。
一生懸命頑張ってるご褒美を貰えて、これからの励みにもなりますね。
horygarden さん、こんにちは!
お小遣い500円あげました。少ない?(笑)
この子とはやはり一緒に長い間いたこともあって何から何まで教えたように思います。
パソコンもステンドも工作もガーデニングも。
何でも興味を持つのでついつい教えました。
何でも切れるハサミとか何でもくっつく接着剤とかとても面白がりました。
私も興味を持たない子には教えません。
たまたまこの子が私と近かったと言うことですね。
じいじよりやはり私と、ですよね。(笑)
多分今にTさんも私のようになりますよ。(笑)
((((すばらしい~~~~)))))
*気持ちがよ~~~こもっとるね~。
りゅうせい君が
どのようにリセさんのことを見てきたのか、
ジョワ~~ン、、とよくわかる。
*字がきれい。
*小学2年生じゃから、全く正直100%の文なんだと思う。
6年生くらいになると、カッコつけたりするかも。
(クリスマスも近いし、ゴマすっとこ、、とか、、)
*文章がしっかりしとる。
将来、園芸家or園芸評論家になって
本を出すときこの原画を載せるとええね。
*うちがリセさんじゃったら、
「も~~~いつ死んでもええわぁ~」と思うじゃろうね。
*うんうん、「おばあさん」が
これでもかっ!というくらいでてきとるね。(笑)
Akemin さん、こんにちは!
まあ、箇条書きにしてくださって、それに、Tさんといいあけさんといい的確なコメントでさすが賢いなと思いました。
私はこれを載せるのには躊躇しました。
ちょっぴりね。
もうやはりママやパパには勝らないと思っていた頃だけに嬉しかったですね。
そうかー、6年生くらいになると思惑が出てきたりするのかー。(笑)
思惑がわかっていても小遣いやりそうじゃー。
500円やけどね。(笑)
文章は本を沢山読むからかも?
字は硬筆に習いに行きかけたから?
これだけおばあさんが出てきても嬉しいのはやはり孫バカじゃからやね?(笑)
いつ死んでも?
それは思うけどイギリス行ってからにせなね。
今度行くときにはマネージャーで雇われてあけさんについていきたい。
できの悪い英語喋れんマネージャーやで。(笑)
その後死んでもいいと思うことにするわ。エヘヘ(^ー^)
花作り名人!
感動しました!!
文章が素晴らしいですね!
観察力もあって・・・。
植物、ガーデニングにすごく興味があるようですね。
りゅうせい君、リセおばあさんが大好きなのでしょうね~。
リセさんが、
いっぱいの愛情を注いで接してるのもよく分かります。
いいお話聞かせてもらって、ほっこりしました(^-^)
ピオニーさん、こんにちは!
孫バカ披露しました。とても恥ずかしい限りです。
孫はやはり私や親のやることを真似ているようですね。
こんな作文書いていたとは!(笑)
うっわぁ~!
琉聖くんはリセさんの言葉をよく見て、良く学んでいますね~。
可愛いお耳でリセさんの言葉一つ一つを聞いていてくれたんですね。
リセさん、本当に幸せね~~。
Rui さん、こんにちは!
どうやらパパのことと私のこととどちらにしようかと悩んだみたいなのですよ。(笑)
何気に言っていたことをよく覚えていたのか、それともビオラの花柄取りを手伝わせられたときの記憶なのか。(笑)
最近では琉聖花壇に花を植えていたのでその時にも言ったのか取り敢えず環境は植物ですよね?(笑)
孫が自分の事を作文に書いてくれるなんて嬉しいですね~~~
琉聖くんは自分の花壇も持ってるしリセさんから教わったことをチャンと実行して偉いもんね~^^
作文の文章に驚きました
本を読む子は文章力もあって。。。
早速、娘に報告しないとね(^_-)-☆
琉聖くんの周りのご家族の関わり方が温かくて見守ってられる様子が良く分かります
ぎゅ~っと抱きしめたくなりますね^^
leon さん、こんにちは!
そうなんてす。誰このおばあさんはと思っていたら、わ、わたし~?やったわ。
思いもかけないことでした。
本は娘が図書館へ連れていきいっぱい借りているようです。
もうぎゅーっと抱きしめられるのは嫌がるので、頭をなでなでしました。(笑)