タグ別アーカイブ: クリスマスローズ

Haru o tsugeru niwa

春を告げる庭。

目まぐるしく変わる春の天気、昨日は近くの山の頂が白くなっていた。

庭では、球根の花、ムスカリ・水仙・クリスマスローズ・原種チューリツプが咲き、原種チューリップは現在5種が花姿を見せてくれた、 アオハダの株元に植えられている3種の原種チューリツプのうち2種が咲き、もう一種はまだ蕾です。

Perushanpāru

原種チューリップ・ペルシャンパール

玄関ポーチの下に植えられている、ペルシャンパールの花色が好きです、花が開き火を除くと中心が鮮やかな黄色、手前ではフウロソウも咲き始めている。自然色・花の色はどうしてこんなに綺麗なのか。

Kurisumasurōzu

クリスマスローズ

クリスマスローズも咲いている。  毎日報道されている話題で思い気持ちになりますが、庭に出て花を見ていると気持ちが軽くなる、庭には凄いパワーがありそうだ。

Beronikaokkusufōdoburū

庭のブルーが咲き始めた。

あまだ、雪が降る4月の庭に花が咲き始めている。 ブルー系の花が好きで幾つか植えている宿根草で庭づくり初期からあるゴマノハグサ科のベロニカオックスフォードブルー赤味を帯びた細い茎が地を這い広がっていき小さな可愛らしい花を咲かせてくるの常緑の宿根草

Sumire

スミレ

クロモジの木の下で咲き始めた淡いブルーのスミレ、庭ニスミレは3種咲きますが、先陣をきって咲いたスミレは3種の中では一番小さな花を咲かせます

Hananira

ハナニラ

何をしなくても、増えていくハナニラ、白花もありますが、いつも薄いブルーから花を咲かせます。

Pulmonaria

プレモナリア

青花だけではなくピンクの花も同じ株の中で見る事のできるプレモナリア、蕾は黒味があり毛が生えていてクモのようにも見えますが、広くと綺麗な花です

Wasurenagusa

忘れな草

宿根草が多く、庭の中では珍しい一年草のワスレナグサ、毎年、秋に和ともから立派な苗を頂き庭に植えています。プルーの小さな花がいっぱいになる頃に原種チューリップも同じ場所で咲き、その様子が庭の中でお気に入りのひとつです。

ムスカリのブルーも今、盛んに咲いていますが、あまり好きでないので紹介をしません、皮肉な事にあまり好きでない花はよく増えています。

Taitsurisō

タイツリソウ

土の中から、やっと芽を出してくれたタイツリソウが何だか可哀想に思えてしまう朝の雪でした。昼頃には消えてしまいますが、もう雪はいいかな

Kurisumasurōzu

クリスマスローズ

Kurisumasurōzu

クリスマスローズ

Yukinoashita6303

4月の雪

4月3日、4月に入ってら毎日のように雪が舞っているて、寒い日が続き、季節が冬に逆戻りしているようだ。 3月迄は、今年の冬は雪が少なく暖かだと感じていたのに。

朝、眼が覚めて庭に出ると、薄らと白くなっていて、クリスマスローズに雪が乗っていた。例年だと年末には、花を見る事の出来たクリスマスローズは、今年はどうしたことか3月になってから、ようやく花が見られるようになり、咲き始めている。

Yukinoashita6304

雪の朝

先日、咲き始めた原種チューリップは、雪と寒さのせいなのか頭を下げてしまっていた。 今、花が見られる原種チューリップは5種ほどで、数が減っている、花が終わると土を掘り起こしたりしていて球根をなくしてしまつたものがあるようだ。

 

BigSight

ビックサイト

先月、お台場のビックサイトに行ったときに、お昼を豊洲でお寿司を食べました。ゆりかこめで行くよりタクシーの方が早く行けると思い、有楽町からタクシーで豊洲市場に

Sushi bun

寿司文

寿司やが何店舗かあり、何処も凄い行列が出来ていて、価格的には似たような感じだったので、一番行列少なかった店舗の前に並びました。 お目当ての大寿司は、受付終了でした。 少し待たされてからカンターに案内され、座った席は親方が包丁で寿司ネタを切っている様子が眼のまえの席で、お願いしたのが「おまかせ」大トロがあまり好きでない私でも美味しく食べる事が出来ました。

Uni3375

寿司文雲丹

Sushi bunBo tanEb

寿司文ぼたん海老

次から次に出てくるお寿司はどれも美味しい、雲丹の軍艦は、これでもかとてんこ盛りで、プリプリのボタン海老

Kohada3380

寿司文こはだ

青魚「こはだ」も想像以上に美味しかった

Sushi bunAnago

寿司文あなご

江戸時代創業の「寿司文」の、一番人気なのが、創業時から、継ぎ足して使われている「あなご」のタレのようです。箸で裂けるほど柔らかなアナゴで、もう少し食べたかった。どうして寿司文に並ぶ人が少なかったのかは分かりませんが、他の日であれば凄い行列が出来ていたのではないかな。 築地では何度か寿司を食べた事がありましたが、豊洲は訪れた事も食事をしたのも初めての事でした。

Yukinoashita6305

雪の朝

4月の雪は、すぐに消えて、頭を下げていた原種チューリツプは、頭を起こし開きそうです。数日前から花を咲かせていて、この寒さは大変ですが、庭の花は花期が長くなり楽しめそうです。

Yukinoashita6307

雪の朝

Kurisumasurōzu6293

クリスマスローズ

 

Sunōdoroppu

庭の花

Suisen

スイセン

2月、まだ寒い日もあるので春はもう少し先かな。 今年の冬は例年とは少し違っているように感じます。水仙が咲き始めました。 2月初め中央に行き驚いたのは、寒さ対策をしっかりしていったのに、長野よりも温かな日が続いていて例年よりも10度は暖かだったうです。 予想外の事で嬉しかったのですが、春夏秋冬 季節のメリハリがあった方がいいかも。

Kurokkasu no hana

クマロッカスの花

クロツカスの花も咲き始めています、例年に比べてどうだったのか分かりませんが、長野は雪の少ない冬になりました。

Helleborus

クリスマスローズ

やっと、クリスマスローズの蕾が見えだしました。 例年に比べると、まだかなり少なく、心配ですが、これからどんどん咲いてくれると期待

Sunōdoroppu

スノードロップ

今年、庭でいちばん最初に見つけたのが、スノードロップの白い花です。 毎年少しづつ範囲を広げて花を咲かせるようになっています。

Fukinosou

フキノトウ

フキノトウも、やっと顔を見せ始めています。 雪が積もっていた方が、良い環境になりもっと早く顔を見せてくれたのかも知れません。 季節が少し歪んで来ているように感じるのは、私だけでしょうか?

 

Kurokkasu

ミモザの黄色い花

今週の始め、京都に行き戻ってきたら庭でクロッカスの花が出迎えてくれました。 クロッカスの花は庭の中でも最初ぐらいに花を咲かせてくれ、しばらく前から咲いていましたが、白地にムラサキ色の筋の入るクロツカスは黄色が咲いて・紫が咲いて庭で、一番最後に咲いてくれる花です。クロッカスの名前の由来にはかむしい恋の物語があり花言葉も花色で違い、イメージの良くない花言葉もあります。

MiniAirisu

ミニアイリス


金木犀の枝の下で、ひとつだけミニアイリスが咲いているのを見つけました。 これから花数が増えてくれると思いますが、庭から雪が消え、それぞの花の一番最初に咲いてくれた花は、とても愛おしく思います。
Kurisumasurōzu

クリスマスロース・ニゲラ


先月から花が見られるようになったクリスマスローズも花数が増えています、ただ例年と比べるとクリスマスローズの開花が遅く、まだ蕾の無いクリスマスローズもありますが、マロニエの木の下には実生から花を咲かせるようになった株が何株も蕾を付けているので、これからが楽しみです。
Mimoza

ディーズガーデン展示場のミモザの花


京都のディーズガーデンの展示場では、ミモザの花が咲き始めて、天気が良く暖かな日でしたが、黄色のミモザの花を見ると、さらに暖かく感じられました。
Mimoza

ミモザの黄色い花


長野では、見かける事の無いミモザの花、明るく暖かく心和む黄色の花です。
BusshuMimoza

ブッシュミモザ


展示場にはいろんな植物が植えられていて、今までに見たことのないブツシュミモザも見ることが出来ました。

Kurisumasurōzu

雪の中のクリスマスローズ

昨夜の雪で白くなった庭のヤマボウシの下に、雪の中から蕾だけ顔を出しているクリスマスローズ。
例年だと年末ごろから庭で見られるクリスマスローズですが、今年はなかなか見ることが出来ずに、オーストラリアから戻ってから今年初めて見ることが出来た。

Kurisumasurōzu

クリスマスローズ

この冬は1月20日頃までは暖かく、それ以降、寒さが厳しくなっているように思える、それまでの暖かさがよけいに、寒さを感じさせている。 でも雪は、全国的には、いろいろ騒がれているものの例年に比べると少ない。

Bara

ザ・プリンスの蕾の雪

ザ・プリンスの蕾が雪の帽子をかぶっている。

Nanten

南天

雪で頭を下げた南天の赤い実と白い雪

クリスマスローズ

庭の雪が消えて

クリスマスローズ

クリスマスローズ

ローズ色のクリスマスローズは、一月には花が、今のような状態で見られました、つい最近まで雪に埋もれていて、ふたたび姿を現したのですが、まるで冬眠でもしていたかのように同じような状態で花が見られました。

クリスマスローズ

クリスマスローズ

シャラの木の下にあるクリスマスローズは、庭の中でいちばん大きな株の花になります。 これからどんどん花芽を増やしてくれます。

エランティス・シリシカ

エランティス・シリシカ

エランティス・シリシカはキバナセツブンソウとも呼ばれているギリシャ語で「春の花」です。 小さな花で黄色い花を咲かせる、我が家の庭ではクリスマスローズを除けば春いちばんの花です。

スノードロップ

スノードロップ

クロッカス

クロッカス

スノードロップとクロッカスも同時に咲きました。クロッカスは花色により咲く時期がずれますが黄色がいちばん早くから咲きます。 まだ 雪の降る日があるかと思いますが 確実に春が近づいています。

ムスカリ

透明感のあるクリスマスローズ。

今朝は、雪が降っていました。 
真冬並みの寒さに感じるのは、暖かかったり寒かったりと繰り返しのあるねこの冬のせいでしょう。

雪を被ったクリスマスローズ。

シーズン最初に咲いたクリスマスローズに雪が。

庭に咲く花達もたいへんだと思います。庭に植えてあるクリスマスローズが、だんだん花を咲かせてきました。 その中に、花びらに透明感のあるクリスマスローズを見つけ、写真を撮りました。 透明と言うよりは濡れた感じです。

透き通るように見えるクリスマスローズ

透き通るように見えるクリスマスローズの花びら。

この、あたりには何株もクリスマスローズがあり、ほとんどが白花を咲かせるシングルでその近くには、ホタルブクロ・ホトトギス・などたくさんの宿根草もあります。今まで気づきませんでしたが、このあたりで咲いているクリスマスローズの花びらの色が濡れた紙のように見えています。 フキノトウが出てくれる場所で、シングルの白花だということもあり、しっかり見たことがありません。八重の花の方が艶やかで好きでしたがね最近は、シングルでもいい花があるようにも思えます。

クリスマスローズの花びら

クリスマスローズの花びらが濡れて見える。

まるで、凍みた大根のような色合いです。 ひとつの花だけではなく、他の株の花びらも、このあたりの花は、幾つもありますす。 しっかり観察をしてみると面白いことを発見することもあったりします。

クリスマスローズ八重

クリスマスローズ八重の花

クリスマスローズ八重

クリスマスローズ八重の花

クリスマスローズ八重

クリスマスローズ八重花

今花を咲かせているクリスマスローズ。八重咲きのクリスマスローズでは、他にもありますが、まだ咲いていない花が幾つかあります、今日の気温は、二月の陽気で、花も、寒そうでした。

クリスマスローズ シングル

クリスマスローズ シングル黄花

クリスマスローズ シングル

クリスマスローズ スポツトの入るシングル 

クリスマスローズ ニゲラ

クリスマスローズ ニゲラ

ニゲラも花を咲かせました。 クリスマスローズの花が好きですが、どうして上を向いて咲いてくれないのかと思っています、下向きで咲くので、綺麗な花姿を見れないのは残念。

クリスマスローズ大株

マルハンヒルズの株元で咲くクリスマスローズの大株

この株が一番大きなクリスマスローズでね今咲いている花数よりも、もっとたくさん花を咲かせます、程よい日陰なのか花持ちの良いクリスマスローズの株です。

スノードロップ

庭の植物達の目覚め。

日曜日の、長野の昼間の気温は、21.2℃と驚くほど、暖かでした。
セーターを脱ぎ、シャツを捲り、五月過ぎの気温でビックリ。
当然、庭の植物達もあわてているはず、例年よりは少し早めに動いているように思えます。

スノードロップは、例年だと雪のある庭で、雪が消え始めると姿を見せてくれていました。
今年は、かなり早くから、スノードロップを見ることができす。

スノードロップ

二月末のスノードロップの状態。

年明けてから最初に見られる花はクリスマスローズ、早いものは、年末から咲いていますが、クリスマスローズ以外では、球根類が、花姿を見せてくれています。 
2月には、姿を見せていたスノードロツプですが、ここ数日の暖かさで、ほとんど開いてしまいました。
シャラの木の下で、確実に数を増やし続けているスノードロップの白花が清々しく感じます。
先日は暖かな陽気と強い風で茎の先に付けた花が、ゆらゆら揺れて、とても愛らしく感じるスノードロツプでした。

クロッカス 黄花

クロッカス 黄花は、他の色に先駆けて咲きます。

クロッカスの花も少し前から咲いていて、黄色の花が、他の色の花よりも咲きに毎年、咲いてくれます。

クロッカス 紫の花

黄色の花に少し遅れて咲く紫のクロッカス。

黄色の花より、少し遅れて、白花に紫のラインの花が咲くのですが、このパターンは毎年、変わる事がないのですが、どうしてかはわかりませんが、もうしばらくすると濃い紫が咲くはずです。 季節を知らせる時計のようです。

ムスカリの花

紫色のムスカリの花。

ムスカリも土を持ち上げて、伸びてきています。 庭を始めた頃は、今のように庭に対して関心が強くなかったので、植えてしまったムスカリ、手間いらずで私向きですが、棒のような花で葉が長く伸び、増えるとどうにも気に入らずどんどん間引きして、かなり減ってしまいました。それでも春いちばんに庭に色を付けてくれるので多少ですが残しています、紫以外に白花もありますが、こちらも決まって紫が先に咲き、しばらくして白花のパターンです。

原種シクラメン

小さな原種シクラメン。

原種シクラメンは2種植えてあり、ひとつは11月頃ピンクの花を咲かせてくれ、株もかなり増えています。 もうひとつが画像のような赤色に近い花を咲かせるのですが、年々弱っているように思え、こちらは、増えることもありません、一番の違いは陽当たり加減が違う事でしょうか。 ピンクは、壁の裏側で日当たりがあまり良くありませんが環境がよさそうです。

シラー

シラーの花が咲き始めました。

シラー・シベリカも咲き始めました。 
これから他の球根で似た名前のシーラー・シランも咲いてきます。 ややこしいですね。
これから、球根類は、まだまだ花を咲かせてきます。 シーラー・シラン・なんといってもリューリップが、一番華やかで、原種が10種以上あり、庭が明るくなります。

kuresumasuro-zu no han002

クリスマスローズの花、100日目。

シーズン最初に花を見せてくれたクリスマスローズは、11月末に咲いた八重咲のこの花が今でも咲いています。花を見つけてから今日で100日になりますが、今日も咲いています。

kuresumasuro-zu no hana004

八重咲きのフロレンスリップルは、数年前に、東京からの帰りに、高速を小淵沢で降りて、みよしに行き買った苗です。最近は行くことがなくなりましたが、時々出かけていったお店です。家の近くのお店だけでは、気に入った苗がなかなか見つからず、遠方まで出かけていくことも良くあります。 でも、最近それがなくなったのには訳があり、実際に植えて育てみると、自分の家の近く、環境が同じようなところで育てられた植物のほうが、上手く育つように思えるようになつたからです。 人も、赤道直下で暮らしていた人が、いきなり寒冷地で暮らすようになれば大変なことですから。

kuresumasuro-zu no han002

先週末、雪が降る前に撮って写真です、そろそろ終わりかなと思っていても、なかなかしぶとく、もう100日も先続けている、フローレンスリップルの花です。 昨年は、6月にも花を見ることが出来たので、結構、楽しむことができました。 管理が、上手くない私でも、毎年、花姿を見せてくれるので助かります。