ざくろが採れました。
今は誰も手をつけていません。
見てるだけ~~。
でも女性ホルモン減少の人にはいいと言うから・・・・・。
それは私?
私が食べるしかないってことね。
ジュースにしましょうね。
ぎゅ~~っと手動の絞り器で絞ってこれだけ。
一気に飲むにはえぐいわ~~。
ちびちびいきます。
この前娘と行った雑貨や苗を売っているガーデンズ。写真が暗く写りました。
寄せ植えをしているのを見て「寄せ植えしてみる?」と眺めながら言うと、娘は
「寄せ植えん。」と言いました。(笑)
土曜日に花屋さんへ行きました。
ユーカリは庭にいっぱいあるのですが切り花にする花だけが庭に無いのです。
切花にするにはすべて短かすぎるのです。
切り花ってそれなりに作られているから庭では難しいなあ。
まずスーパーマーケットに行ってカスミソウを二束買いました。
他にはいいのが無かったので行きつけの花屋へれっつごごっご~~!(古!)
「これはいくら?」が始まりました。(笑)
びっくりしたのは丸い大きいアナベルや丸い大きなアジサイがあったことでした。
「どうしてアジサイが今頃あるんですか?」と聞くと、
「こっちは北海道のものでこっちは外国の輸入もの。」と言うじゃありませんか。
は~、やっぱり土地土地で花の咲く時期が違うんだと思いました。
使いたかったけれど少し予算が合わず断念。
それでユーカリの色に合う薄いピンクのガーベラにしました。
それとセンニチコウとを合わせました。
ではご披露させてください。
じゃーーん!
最初はガーベラがちょっと上を見すぎ~~?と思い少し直しました。
今日も任務終了!帰りにはこの花の周りに4,5人婦人方が愛でてくれていました。
嬉しい瞬間です。
ユーカリが欲しいとのことでさしあげました。
センニチコウとガーベラとカスミソウはレカンフラワーの乾燥花にしました。
主人が手伝ってくれて日曜の早朝に持って行くのですが一緒に買い物に行った気分です。
ゆっくりできないのです。
じっくり手直ししていると誰も気づかん気づかんと言います。
ちょっとぴきぴききます。
男子と女子のトイレ、階段のところ、受付、飾りだなと家の花を切って持って行きました。
彼岸花の赤と白、小さな薔薇、ガーベラなどを切りました。
そしてむすめんちでみつけたのがにらの可愛い白い花。
男子トイレに飾りました。
強烈な臭みは強烈なにらの匂いで消臭かなと思いましたので。
月に一度の当番ですが日がたつ早さにびっくりですね。
最近ノート片手にお料理番組にはまっている私。
おしゃべりクッキングなんですが、辻の先生達が教えてくれます。
教えてもらいにいざ行こうとすると結構時間と結構な金額がいります。
結婚前は少しの間お料理学校へ行っていたけれど、今の私のように貪欲な目を持っては見ていませんでした。
色々な角度から料理人の仕草を研究している自分がいます。
田舎風グリンピースのスープは簡単だしレタスのしゃきしゃきは絶対美味しいだろうな~と思い作ってみました。
写真よりもっとレタスはしゃきしゃきになっていました。
作り方はいとも簡単でした。
ベーコン(厚切りを買う)とバターを中火で炒め玉ねぎを炒め凍ったグリンピースを入れてブイヨン、塩コショウで強火。
あくが出たら取りつつ10分弱火。
生クリームを入れてひと煮たちしたらレタスをいれて火を止め塩とコショウで味を調える。
レタスは食べる直前に生かと思うくらいの感覚で入れたら即火を止め食べてもらうのですがこれがなかなか美味しかったです。
グリンピースは凍っているというのがポイントらしいです。
レタスはいくらでも入れたくなりました。
ハイビスカスは娘の鉢植えですが次々と咲いています。
「綺麗やね。」と言うと、にっこりして「うん。」と言います。
いいな~~、お料理とお花は。
花より団子ではなくて花も団子もの私。
食欲の秋ですね。
知り合いに胃の悪い人がいますが食べても美味しいと思うことはなく小食でいつも胃が重たいそうです。
薬を飲んでもなかなからしいです。
美味しく食べられるということはひとつの幸せですね。
十数年前娘の交通事故の時に膵臓も強打で水さえ飲んではならない時期が数日ありました。
あの経験があるから生きているうちには美味しい物を食べることにしたと言います。
と言いつつダイエットのことも考えている娘です。
ダイエットとのバランスは難しいですね。
田舎風グリーンピーススープ レシピ 2人分
ベーコン 60gかたまり 5ミリ幅に縦切り。
玉ねぎ 4分の1
グリーンピース 冷凍 150g
レタス 1から2センチ幅のせん切り
生クリーム 50ml
塩コショウ
バター20g
ブイヨン400ml
別名水晶玉ともいうらしいです。
おじさんに「じゃあこれ。」
と言うと「高いで~~。」と言うので
「じゃあこれの安いのは?」と言うとまたまた必死で捜してくれて安めのをみつけてくれました。でもこれはネットでも高いので安くしてくれても500円と言うわけにはいきませんでした。
青いのが好きで好きで。
この色のが好きとおじさんに言うとまたまた必死で捜してくれましたがこれだけしかなかったようです。
おじさんには最初赤いのを捜しに来たと言ったのに青に変わってしまっている私でした。
雨に濡れてもいいものとあまり雨はよくないものとがあります。
この二つの多肉は窓辺に置くことにしました。
ネットで購入すると送料など要りますがこういうところを知っていると安く買えて嬉しいです。
どこにもないものがネットにだけある場合はネットで。
今朝はとても涼しくてまたまたガーデン作業が捗りそうです。
先日香西という高松の西のほうにある多肉をやっている方の所へ見に行きました。
店とは言えなく、でも農家にあるようなビニールハウス3つにびっしり多肉がありました。園芸店に卸しているとのこと。
これがいいなと思うと「それは売れんのや。」と言います。
これはと言うと「それは親やけんな~~、売れんのや。」と言います。
これがいいわ~~と見つけると、
「え~~けど高いで~。」と言います。
心の中では私が欲しい物は全部高いか、売ってもらえんのかいなと思いながらもしつこくこれは?と聞いていきました。
下のは黒法師かと思いきや違うらしいのです。
「赤いのがえんやけど~~。」と言いながらエケベリアの多いここではあまり赤いのも無く、それでも捜していました。
下のはなんとなくいいなと思ったもの。真ん中のは親です。子供を綺麗に切り取って置いていく増やし方のもの。
真ん中のも新入りです。渋いかな?
私がおじさんにこれは胴切り?いつ?春?
じゃあこれはどうやって増やすのかと色々聞いているうちに主人は土の配合を見て聞いていました。
ここが好きなのはいっぱい気に入るものがあるのとお安いこと。
私が買うものはどれも300円から500円です。
高いで~~というものは2000円から上は数万円。
そういうものは「うわ!高~~~。」とおじさんに言います。(私がいいおばさんなので私がおじさんというのは一般的にはおじいさんかな?いや、蓋をあけたら同じくらいだったらどうしよう!(笑))
胴切り・・・・・・・この増やし方は恐くてできなかったんですが長い胴を切って挿していくやり方を教えてもらいました。
帰って見てみたら長く枝垂れているものが目に付きました。
それはそれで好きなんですが春は胴切りして増やさなくてはと思いました。
私はエケベリアを下の方の葉っぱを並べて増やそうとしていたのですが全然それでは増えないとのこと。
エケベリアは小さい子供がついてきたらそれを切り取って置くだけだとか。
休眠期に入るものと今から成長のものと・・・・・・。
色々勉強になりました。
そうそう日曜日に土関係を買いに行ったんですが芝の目土を主人が買っていました。
「芝生に入れるん?」と聞くと、
「いや、多肉買いに行ったところでこれと赤玉を混ぜるといよったやろ?
幼い苗は芝の目土だけ入れて大きめ多肉は赤玉をちょっと多目と。
それに種類によっては腐葉土もちょっと。」
「芝の目土って安いん?」と聞くと、
「うん。」
「やっぱ行ってよかったね~~。」と言いつつ帰りました。
目的の赤い多肉はまた今度どっかの園芸店で・・・・。
多肉は赤ちゃんも可愛いし増えて嬉しい!
置くだけで根っこが出てくるから凄いわ~~。