月別アーカイブ: 2016年9月

9206

台風に備えて

台風16号は四国にはお昼頃到着の予定です。

昨日はロープを買い足し主人が木の対策をしました。

私は多肉の避難をさせました。

デッキのコーナーに置く多肉棚を作ったらいいねと言い続け数年がたちました。

大阪のブロ友(鉄工所の後継ぎ)にアイアンの棚を作ってもらったけれど思いの他素敵で外に出して雨に当たらせたくなく中に入れて飾っています。

台風が来るので作っている暇はないねと家の中で使っている脱衣所のタオル等を置いていた棚を持ち出して多肉棚にしました。

 

まとめると意外にすっきりまとまり、もう冬越しもこのままでいいかもと思ってしまいました。

だんだん不精になってきています。(笑)

 

真冬はビニールでとめていったらいいなと。

 

春になったらそれぞれのポジションに出してやろう!うんそうしよう!

 

 

9206

猛暑で葉っぱがすべて枯れて枯れたかと思っていたもみじが生き生きとしてきました。

9208

9111119

ペンタス

香川医大の売店には香川大学農学部の学生さん達が作ったお野菜や花苗を安く売っています。

先日も娘の鞄持ちで孫の為の検診に行って来てこれを購入。

ペンタスと言います。

最近庭もお花が少ないので切花にするほどのものも無いからこれでいいかな?

 

一苗80円。

 

こんなもん?

 

まあ目面しいお花ではないけどね。

 

栗かぼちゃがでっかいものが280円。

 

ポタージュスープをたっぷり作りました。

 

香川はさぬきうどんが有名ですがキャッチフレーズに「うどんだけでないうどん県」というものがあります。

 

娘の付き添いの鞄持ちだけでない花苗野菜狙い。

 

かな?

 

 

 

9111119

白のペンタスは好みかな?

やはり清々しい感じです。

%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%b9

9158

バナナが黒くなってきたら

バナナを食べそびれたら必ずバナナローフを作ります。

9155

これがレシピです。

これ作るたびにステラ・カックス宣教師のことを思い出します。

ステラさんはお料理教室をやっていました。

料理本も出しています。

その中にこのバナナローフのレシピがあります。

 

それにしても強力粉2から3カップって???

どんだけ大雑把な~~ん?

要は計量はすべて計量カップか計量スプーンなんです。

それもだいたいでできるんです。

ミキサーにかけて粉から下の物を混ぜて1時間焼くだけです。

9156

私はくるみが好きなのであまり小さく切らずざっくり切って入れます。

以前栗羊羹を頂いたことがあるのですが丸ごとの方がメチャ美味しかったのでこれだと思いました。

うちのオーブンは1時間より早目がいいかも。ちょっぴり焼きすぎかな?

9158

2本とアルミの分作ったので1本はプレゼントです。レーズンを入れているのと入れないものだと私は入れて入るほうが好きかな?

マーガリンとバターは食べ比べるとあまり変わらなかったです。

9157

 

上のレザーの付いた洗濯ばさみは100均で買ってきた木の洗濯ばさみに端切れのレザーを切って瞬間接着剤のようなもので貼っただけ。

使えます~~。

 

 

915x-2

薔薇の挿し木の仕方

 

ジャルダン ドゥ フランスが咲きました。

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a5%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9

挿し木の薔薇も咲いていますが、

915x-2

マチルダup

どんどん、

915t

グリーンアイスup

切っておきます。

915g-001

終わりかけの プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントup

挿し木の薔薇は名前がわかるものとわからないものがあります。

ちゃんと名前くらい付けときなさいと言われそうですが出たとこ勝負です。

911i

バラの挿し木は生育が盛んな春の花、1番花が終わる時期が適期です。

 

バラの挿し木の時期

バラの挿し木の時期(適期)には、休眠期の冬に挿す冬挿し(休眠枝挿し)と
生育が盛んな初夏に挿す、夏挿し(緑枝挿し)があります。

冬挿し(休眠枝挿し)は根が休眠期に入っている冬場の11月~1月に
挿しますが、根が活動を始め、新芽が出るまでの期間が長く、
室内で水分を切らさず管理する必要があり、根気が必要です。

夏挿し(緑枝挿し)は生育期の6~7月に挿し、
鉢上げ(植え替え)までの期間も短いです。

 

バラの挿し木の方法

切り花や剪定枝の切る位置

 

 

葉のついた枝を2節ずつに切り分けます。下の葉は枝元から切り落とします。

 

上の葉の枝元から新芽が出るので、上の葉は5枚葉になるよう切り分けます。

 

下葉の枝元は土の中でも土より上でも、どちらでも大丈夫です。

挿し木の土

夏挿しの挿し木用土
パーライト:7
ピートモス:3

冬挿しは鹿沼土と赤玉土を5:5で挿し木用土にしますが、
夏挿しはパーライト、ピートモスの方が確実です。

挿し木の挿し方

 

挿し木は30分ほど水に着け、水あげした状態で挿します。

4,5本の挿し木を平鉢で挿す方法とポットなどで1本単位で挿す方法があります。

 

鉢上げが遅れ、せっかくの発根が絡み植え替え時に根を傷める事も、
考慮に入れ、ポットで1本単位で挿す方法をお奨めします。

 

パーライト、ピートモスを混ぜあわせ、鉢やポットに入れ水を注いでおきます。

 

棒で穴を開け、挿し木を挿し、軽く周囲を押さえます。

 

雨や強い日差し、風を避け、軒下などで水を切らさないよう注意します。

 

鉢上げまでは、水のみで、肥料は与えません。

 

品種やバラの名前、挿し木の日付などを記したタグを
付けておくと後の管理がやりやすいです。

 

1週間ほどで葉が黄色くなったら失敗です。再度、挑戦して下さい。

鉢上げ(植え替え)のタイミング

葉が枯れなければ、1ヶ月ほどで発根し、その後、新芽が葉の枝元から
出てきます。2ヶ月前後が鉢上げ(植え替え)の適期です。

根が少なく、パーライトとピートモスの土は砕けやすいので、
柔らかい白根を傷めないよう注意して植え替えます。

植え替え用土
赤玉土の中粒:7
パーライト:2
ピートモス:1
鉢の大きさ:4~5号

成功しやすい品種や太さ

通常の剪定でも、ハイブリッド・ティ等の木立性は枝が太いほど
新芽が出るまでに時間がかかります。

挿し木枝も同じで、5ミリ前後が新芽の出やすい適当な太さです。
とはいえ、剪定枝から数多く挿し木してみて下さい。

つるバラの枝は、細く、しなやかですが、生育に勢いがあるので、
細くても上手く行きやすいです。

鉢上げ後の管理

鉢上げ後、順調に新芽が成長し、着根が確認できた後から
有機肥料や液体肥料で根の生育を考えて適度に与えます。

与え過ぎは、柔らかい葉を傷めやすく、害虫やうどんこ病にも なりやすいので、注意して下さい。

置き場所は日当たり、風通しが良く、雨がかからない場所が理想です。
夏の強い日差しも避けたいですね!

年内に蕾が付き、花を咲かせる場合でも早めに花がらを切り、
葉を増やし、根を丈夫に育てる事に重点をおきます。

冬剪定と植え替え

冬剪定は今後の成長も考慮して、挿し木から最初に伸びた枝で剪定する。

植え替えは12~1月の休眠期に一周り大きな鉢に植え替える

植え替える事で土中の害虫や根の生育状態を確認できます。

細根が多く成長した挿し木の植え替え用土
赤玉土の中粒:7
ピートモス:1
赤土:1
もみ殻くん炭:1

2年目からは鉢植えのバラ苗と同じ様に管理して行きます。

とネットより挿し木の方法をアップしましたが私も全然こういう風に用土をしてませんでした。

鹿沼土のみでした。

鉢あげも全然気にしていなかったので少し勉強になりました。

 

 

 

 

%e3%81%82%e3%81%9a%e3%82%8c%e3%81%82%ef%bc%94

アズレア

 

アズレアが咲きだしました。

 

%e3%81%82%e3%81%9a%e3%82%8c%e3%81%82%ef%bc%94

優しい色で好きです。

%e3%81%82%e3%81%9a%e3%82%8c%e3%81%82%ef%bc%92

暴れるのでまとめて一角に咲かせています。

%e3%81%82%e3%81%9a%e3%82%8c%e3%81%82%ef%bc%91

白いガーベラも咲きました。

%e3%81%8c%e3%83%bc%e3%81%b9%e3%82%89%ef%bc%99%ef%bc%91%ef%bc%95

やぶらんも。

%e3%83%a4%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3

ヒマラヤスギを取り囲むように植えています。

%e3%83%a4%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%ef%bc%92

 

台風が来そうです。

 

西日本を襲うの?

 

大型ですかね?

 

連休があるので木が倒れないようにしないと。

 

以前の台風でやっと大きく育った木が倒れ、枯れ、

 

今度は小さい苗から根付かせ、

 

やっと大きく以前のように育ち、

 

また大型台風で木が倒れ枯れるのかな?

 

ここまで育てていると家族同然。

 

家族がなくなるのは耐え難い~~。

 

でも地震や大雨で被害に会われた人からすると、

 

なんでもないことなんよね。

 

木はまた買えばいいこと・・・・・・。

 

皆様に被害が無いように祈ります。

 

911kk

 

 

915e

サルビアの挿し芽の仕方

1.意外と簡単

挿し芽をする目的はいくつかあり,苗の数を増やしたい場合,古くなった株の若返りを図りたい場合,あるいは冬越しのためのバックアップを作りたい場合などがあるかと思います。

 

挿し芽を行う適期としては,6月あるいは10月ごろが良いですが,気温が20℃くらいあればいつでも可能だそうです.

 

 

 

2.挿し芽の方法

まず,挿し床を準備します。

用土は清潔で水はけの良いものならなんでも良いそうですが,ここでは鹿沼土の小粒を使います。

入れ物は小型の苗ケースでもプランターでも何でもいいです。

水はけが抜群なものがいいです。

挿す前にはたっぷり水を与えておきます。

挿し穂には勢いのある元気な,そしてしっかりしたものを使うのが大事。

私は花が咲き終わったものを挿しています。

下の写真は1本のサルビアからのものです。花の色はもう少し暗めです。

915q

今日は花がついているものでやってみます。鋭利によく切れる鋏でやります。

915a

というか花や芽は除けます。

915w

長い茎も除けます。

915z

 

葉っぱは薔薇でも挿し木は全部3枚くらいにしています。

 

 

 

 

915s

(上の写真は地中に入る部分をまだ取ってない写真です。)up

大きな葉はハサミで1-3~1/2くらいにカット。

地中に入る部分の葉は取り除きます。

必ずしも地中部に節が無くてもOK。

茎はメネデールを入れた水で鋭利な刃によって水切りして,そこに20~30分くらい浸けておきます。(私は何もせず即挿しても着きました。メネデールはあれば越したことがないですが無くても着きます。)

この時に石灰硫黄合剤で消毒するといいです。

私はこの作業はしていません。しなくても着きますから。少し水に浸けておいてから挿してもいいと思います。

その後,割り箸などで土に穴を開けて,葉が触れ合うくらいの間隔で挿し穂を挿します。

全部挿し終わったら,挿し穂を浸けていたメネデールの入った水をそっとかけて終了。

915e

 

 

3.鉢上げまでの管理

 

管理する場所は「直射日光の当たらないレースのカーテン越しくらいの明るい場所」が理想。

私は立水栓のすぐ側で半日陰に置いています。

 

水を切らしてしまうと,すぐにしおれてしまうので,水はほぼ毎朝与えます.

 

4.鉢上げ

3週間弱で鉢上げします。

途中から新しい葉が出てきて,挿し床の下からも根が出てきていたので,うまく行ったことが分かります。

根の量に対して土が多すぎると,根腐れしやすくなるそうなので,3号ポットに,2~3苗づつ植えます.

5.挿し芽のポイント(まとめ)

  • 勢いのある元気な挿し芽を用意する.
  • 直射日光の当たらない明るい場所に置く.
  • 水分を切らさないようにする.

3月頃からでも可能でした。

雨の前は特に成功しやすいです。

是非やってみてくださいね。

 


Home

朝焼けとニオイバンマツリ

おとといの朝焼けです。

%ef%bc%99%ef%bc%91%ef%bc%93%ef%bc%93

空が美しすぎて神さまって何色の絵の具を持たれているのと思うときがあります。

%ef%bc%99%ef%bc%91%ef%bc%93%ef%bc%95

お花や魚、昆虫、景色など見てもそれを思います。

%ef%bc%99%ef%bc%91%ef%bc%93%ef%bc%96

そして

さ~~っと赤い朝焼けは引いていきました。

%ef%bc%99%ef%bc%91%ef%bc%93%ef%bc%92

 

最近やっと恵みの雨により新しい葉っぱが出てきてほっとしています。

 

今朝もいっぱい草を取り枯れた枝を切りました。

 

ニオイバンマツリも変化をなします。

911r

徐々に薄くなり、

911c

最後は白に。

911f

ナス科の植物で、中央・南アメリカおよび西インド諸島に約40種分布する、ブルンフェルシア属の1種で、開花して数日たつと花色が紫から白に変わるので、1本の木に紫と白の花が咲いているように見えます。花には芳香がありますが、本種とよく混同される「Brunfelsia latifolia」は花も小さく芳香もありません。(ネットより)
 

911s

耐寒は5度ですが熱帯の物のわりに耐寒性があります。

どんどん大きくなるのでカットしまくりです。

昔高知県の西島園芸センターでこれが天井まであってものすごく大きいのが温室内にあったのを思い出します。

木って凄いと思いました。

うちでは大きくならんでいいよ。(笑)

 

 

 

 

 

光とダーバンと父

 

写真は光と遊ぶことのように思われます。

911m

カンナダーバンの燃えるような色と葉脈が私をいつも呼びます。

 

91116

そうね、燃えるような恋をしたのはいつだったっけね~~。

 

91117

「おじいちゃん、おじいちゃん、学生の頃好きな人おった?」

と私の父に聞いた小学生の頃の娘。

927

父は「芋食べるんに精一杯だったがい・・・・。」と。

 

昭和7年生まれの父は戦争こそ行ってないけれど当時はそれなりに苦労があったらしいです。

 

教会では敬老の日のお祝いをしました。

 

父と同い年の方もいます。

 

お元気そうなのでいつも寝たきりの父と比べてしまいます。

 

 

9118

初秋の日曜日の庭仕事

 朝晩めっきり涼しくなりましたね。

ニューサイランが増えて中が蒸していたので整理してすっきりさせました。

下草が生えたらもう少し見栄えがよくなるかな?

油断したら葉っぱが寝てきて通路を塞ぎます。

 

91111

ワイヤープランツも切り揃えました。

すっきりしますね~。

91114

 

ドドナエアはやはり枯れていました。

引っこ抜くと根が横に張っていました。

 

91115

 

町並みを通るとゴールドクレストもだけどさつきやつつじは枯れている所が多かったです。

 

主人の会社もつつじやさつきは全滅らしいです。

 

なんでだろうね~~と聞くとつつじやさつきは根が下に向かわず横張りだからじゃないかという予想をたてていました。

 

根が下に伸びている木はずっと地下にいくので水が足らなくてももつけど横に伸びる根はこの猛暑ではやられるのではということでした。

それでドドナエアも横張りで水不足から枯れたのかも?

ゴールドクレストなどコニファー類も水が大好きなので水不足は枯れるかも?

よくご存知のかたはどうぞ教えてくださいね。

ドドナエアのあとにこれを移動させました。

9118

あらあらこんなきのこを発見!

これがマツタケならどんなにいいか・・・・。

911e

このちりとり多肉は紐が朽ちて落ちてしまっていたのでやり直しました。

パイナップルみたいなのはデッキのほうに。

ワイヤーにやり直して。

多肉アレンジはへたくそで笑われるかもしれないけど・・・。(笑)

 

911z多分並びすぎよね?

心地よい疲れが残りましたが充実感でいっぱいになりました。

最後にお花を飾って終了!(誰も見に来ないけどね。自己満足の世界。(笑))

9114

 

 

 

 

 

 

 

97ttt

突然の出来事

誰かがやってきました。

 

初老の方達です。

 

数年前にオープンガーデンをしていた時に丸亀市の方からリセの庭にきていただいた婦人の方からのご紹介で庭の写真を撮らせてくれと5月の薔薇のシーズンに撮った写真が「まちの緑賞」を取ったので受賞式にいらしてくださいとのことでした。

97ttt

 

 

「え?

 

今はこんな風に枯れたものも多くたいした庭ではないんですが。」と言うと、

 

「どこともです。この夏はね~~。」と。

 

とにかくびっくりでした。

 

初めてのことだったので嬉しいのとこれからも庭仕事の励みになったのとで10月は行ってくることにします。

 

重い腰をあげて。

 

しゃ~~ないな~~。(笑)