カテゴリー別アーカイブ: ドライフラワー

またまた使ってみた♪

昨日、ヒトツバという植物のドライを使ってスワッグを作ったとアップしたのですが、

今回は、そのヒトツバの近くで枝葉を広げまくっていた

姫ノウゼンカズラの枝を使ってリースを作りました。

姫ノウゼンカズラのリース土台とヒトツバのリース

変形させたリース土台とお花のバランスが難しかったけど、

どうでしょう?ヒトツバの存在感が生かせてるかしら?(;^ω^)

姫ノウゼンカズラのリース土台とヒトツバのリース

持ち合わせのお花がたまたまオレンジ系のものばかりで、

我がことながら「何でオレンジばっかり?」でしたが、

お正月に向けて飾るので結果的には良かったかな(笑)

姫ノウゼンカズラのリース土台とヒトツバのリース

使えなくはない?

我が家の裏の僅かなスペースで蔓延り始めたヒトツバを

何か使えないかと考えていたら、

「グレビレアゴールドの葉に似てるかも」・・・と思えてきて、

ドライにして使ってみることにしました。

ホワイトクリスマスを意識したスワッグ

ホワイトクリスマスのイメージでシンプルにまとめてみました。

グレビレアゴールドのように葉の表裏の対比は少ないのでパンチ力には欠けますが、

使えなくもないかしらん?(≧▽≦)

ホワイトクリスマスを意識したスワッグ

狭いスペースで蔓延っていくヒトツバの存在を疎ましく感じることもあったけど、

今回こうして使ってみたことでちょっと見る目が変わりました。

(人間っていい加減)(;一_一)イヤ、ワタシダケカ。。。

今後も色々な場面で使えたらヒトツバも許してくれるかな。

気持ちは複雑(。-_-。)

少し前の事ですが・・・・・

ナンキンハゼの実を探しに公園に行きました。

しかし、拾えたのはコレだけ。

ナンキンハゼの実

何年も前、お向かいのおばあちゃまに

ナンキンハゼの実を分けて頂いたのをきっかけにその魅力にハマり、

この季節になると折れた枝を拾いに行くのが楽しみでした。

当時はこの実を拾って飾ってる人も少なかったけれど、

今ではお花屋さんで高値で売られているのを見かけるようになりました。

この実の魅力が幅広く周知されたからかもしれませんね

時間経ちすぎ?(≧▽≦)

春に作っていたドライフラワー、バラ、ブプレリュームを使って、

今更ですがリースを作りました。

バラとブプレリュームのリース

 

そして、随分前に作った失敗作の漂白ラグラスも(≧▽≦)ププッ

 

バラとブプレリュームのリース

 

鉢植え栽培と西日ガンガンの悪環境だけど、

来春はもっと沢山のブプレリュームが咲いてくれると嬉しいな。

 

バラとブプレリュームのリース

勿論、古株のバラさんもね^^

またまた、リメイクしてみた♪

リメイク第3段

植物標本シリーズのお花を入れ替えました。

植物標本

そして、箱入りミニブーケシリーズもお花の入れ替えをしました。

ミニブーケ

IMG_5830

ミモザを除いて、基本、我が家で咲いていたお花達ばかりで、

変わり映えのあるものはありませんが、

綺麗な花色が戻ってきたおかげで、回りが少し明るくなりました。

ミニブーケ

ミニブーケの植物標本

又、退色したら入れ替えして、

長~く長~く使いまわそうかと思っています^^

似てるけどちと違う(笑)

先日、以前作った作品のリメイクをアップしたのですが、

今回もリメイクし直してみました。

我が家の猫、みぃをイメージした猫の絵にドライフラワーを彩った

以前の作品

愛猫みぃとドライフラワーのコラージュ

今回の作品

愛猫 みぃとドライフラワー

バラやアジサイ、アカツメクサ、ルドベキア タカオは、

春にドライにしたもので、やっと使ってあげられました(^^;

以前、作ったものと色味が殆ど同じになってしまいましたが、

家にあるお花で作っているので致し方無しって感じかな(笑)

使える所まで使うどぉ~(≧▽≦)

ドライフラワーの色が褪せてきたので以前作った作品のリメイクをしました。

以前の作品

ウェルカムボード ドライフラワー

以前はいろんな種類のお花を使って花畑風にしていたのですが、

今回はホワイトガーデン風にリメイクしました。

ホワイトガーデン風 ウェルカムボード

色味が無いのでシンプル過ぎて少々寂しい感じですが、

飽きが来ない感じかな(笑)(≧▽≦)

うそ~~~ん(ノД`)・゜・。

複雑な気持ちでリースを作りました。

グレヴィレア エンドリチリアナ

少し前の事ですが、鉢植えのギョリュウバイが根きり虫に食われて枯れ、

もしや・・・と、パールアカシアや、

観葉植物のウンベラータの鉢をひっくり返したら、

根きり虫が一杯いたと言っていたのですが、

またまた被害者が出てしまいました(T_T)

グレヴィレア 『エンドリチリアナ』

私のお気に入りで、大きくなったらドライに使おうと思いながら、

大事に大事に育てていたグレヴィレア エンドリチリアナが急に弱り、

もしや、もしやと幹を揺らしてみるとスポッ(根元が抜けた)

ガ━━━━━━ΣΣ∑(゚д゚lll)━━━━━━ン Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!

きっとこの鉢にもコガネムシが卵を産み付けたのでしょうね。

もう少し早く気付いて処置をしてあげられたら・・・と

今更後悔しても仕方ないかもしれないけれど、

どうにか、どうにか復活して欲しくて植え替えてみたけれど、厳しいかな(◞‸◟)

せめてもと水揚げの体力消耗を少なくするために枝を剪定しリースを作りました。

グレヴィレア エンドリチリアナ

でも、、枯れそうになって慌てて剪定した枝葉で作るスワッグは、

何だかちょっぴり悲しくなっちゃう_( _´ω`)_ペショ

グレヴィレア エンドリチリアナ

お迎えしたオレンジ アンドラ フォルモーサと昨年漂白したアナベルとミニバラ

どうか、「復活してくれますように」・・・と願うばかりです。

微妙・・・(;^ω^)

花ネタも無くなってきたので、やっつけでスワッグ作りpart2。

ユーカリポポラスとアジサイ、蓮の実のスワッグ

出来るだけあるもので・・・って事で、

今回はユーカリポポラスとアジサイ、

何度も使いまわししているスターチスとデルフィニウムとミニバラ(笑)(≧▽≦)

そしてそれだけでは物足りなかったので、

お迎えした蓮の実を追加しました。

ユーカリポポラス、アジサイ、蓮の実のスワッグ

基本、家にあったもので作ったスワッグでごじゃります。

ちょっと地味だったので、鮮やかなラフィアをポイントにしたのですが、

何とも微妙な色合わせの仕上がりになりました(^^;

ギリ間に合ったかな(;´∀`)

花壇で咲いていたアナベルをドライにして籠に入れ、

しばらく飾っておりましたが、

いよいよ色も変わり始めたので、慌ててリースを作りました(もっと早く作りなはれ)

今回はお花屋さんで綺麗な色のバラ・ケイトウ・カーネーションのドライ花を見つけたので、

そのお花達をお迎えして作りました。

ドライアナベルとバラのリース

やっぱりメインになるお花があるだけで、

アイポイントになってくれるので良いですね。

アナベルとバラのリース

ドライ花も自分で作りますが、

やっぱりお花屋さんの方が色鮮やかで綺麗です。

色褪せしかけたアナベルも、

今一度お花を咲かすことが出来て喜んでくれてるかな^^