咲かせっぱなしにしている数少ないアジサイのお花が、
色を変えて風景に溶け込んでいます。
この色褪せ具合もなかなかいい感じ♪
もうそろそろ切り取らないと来年お花が咲かなくなっちゃうけど、
今年はアジサイの開花具合が少なかったせいか、
剪定するのを惜しく感じる自分がいます(;´Д`)タハッ
アジサイ 西安が咲いています。
西安は海外で育成された品種で、本来ボリュームのある豪華な手毬咲きなのですが、
私の昨年の剪定が悪かったのか、鉢植えだからか、
はたまた、管理が悪かったのか、今年はお花少な目の小さめです(◞‸◟)
西安は秋色アジサイの1つとして扱われ、
咲き進むとグリーンに変化し、最後は赤くお花を染めます。
本来ならそこまで楽しむのが当たりまえなのでしょうが、
そうすると翌年お花が愛でられないという事が起きてしまうのです。
なので、ここ数年、その秋色への変化を見れないままです(ーー;)
場所さえあれば2株植えて交互に楽しむことが出来るんですけどね。
来年もこの花姿が見たいので、
今年も秋色に染まった姿は見ないままとなりそうです。
隣のおばあちゃまからアジサイの切り花をいただき、
お花をしばらく愛でた後、挿し木をして数年、
毎年、お花を咲かせてくれているこのアジサイ。
青いアジサイが好きなので、どうにか青いアジサイにならないかと、
焼ミョウバン水を作ってあげてみたけど、
やり方が悪かったのか、タイミングが悪かったのか、
この子にはどうやら効かなかったようで、今年もピンク色で咲きました(笑)
でも少しだけ「青になる気は合ったのよ」的な青みが花弁の縁に見えるでしょ?(笑)
そして、6~7年前、社長が何処からか一枝持ってきてくれ、
挿し木をしていたガクアジサイは、毎年上↑のアジサイのようなピンク色で咲いていたのですが、
今年は焼ミョウバン水の効果があったのか、
「青」とまではいきませんが、違う色になってお花を咲かせてくれています。
本当は濃い青~紫色を狙っていたのですが、
なかなか思うようには行かないものですね(^^;
でも、「青に近づこうと頑張たんだから~」感が見えますね^^
そして、コチラは、違う水色のアジサイも咲いています。
コチラは何方?
最近の私、ボケ具合が半端無いのですが、
このアジサイの出所が分かりませぬ(ーー;)(汗)
まぁ~、出所はどうであれ、青いアジサイは大歓迎。
今後も大事に育てて大きなお花の固まりに出来たら良いなぁ~(´ー`)
そして、最後に、今年はお花が殆どついていない西安。
ピンクの西安もブルーになるのかな?・・・と、ミョウバン水を試みましたが、
どうやら効きが少なかったようで、今年はこんなお色で咲きました。
「何してくれたの‼?」と少しお怒りでしょうか?
薄紫色の下からピンク色が「ムムムっ」と主張してるような色合いです(汗)
来年は元通り、可愛いピンク色でお花を咲かせていただきます(*_ _)ペコっ
アジサイの色実験、決して成功とはいえないけれど、
土壌のPhで花色が変わるなんて、やっぱりイリュージョン♪
不思議だけど、楽しいものですね^^
アジサイたちが咲いています。
柏葉アジサイ
アナベル
しかし、どのアジサイも昨年長い間お花を咲かせていたせいか、
それとも植え替えをしていないので根が詰まっているのか、
今年は花数は少ないし、玉の大きさまで小さい(>_<)
レッドビューティー
当たり前のことだけど、
アジサイも地植えじゃないと厳しいものがあるなぁ~・・・”(-“”-)”
そして、ピンク系のアジサイばかりだったので、
今年こそ青色のお花に変えたい‼・・・とチャレンジをしてみたものの、
悲しきかな、今年もピンクのお花を咲かせました(笑)
名無しのガクアジサイ
西安
思うようにいかないものだなぁ~(ノД`)・゜・。
来年こそは青いアジサイを一杯咲かせて、
リースを作ってやるぞぉ~~~っ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
久しぶりに西安の近況です。
今年もお花を見るには見られたのですが、梅雨明け以降からの厳しい酷暑のせいか、
早い時期から花弁は焼け、見苦しいことになっていました。
それから、置き場所を人目も通らない北側の反日影に移し、
水枯れしないようにと気を配ったにも関わらず、
花弁の日焼けは止まらず、秋色アジサイは諦めるしかない・・・と、半ば諦めていたのですが、
9月に入って秋の気配を感じたからでしょうか、
花弁には少し紅が入り、その姿を変えていました。
決して綺麗とは言えないけれど、見られなくは無い(笑)
・・・となれば、せっかくなので真っ赤に色づいたその姿も見てみたい?
・・・と欲が出るのも人間の性(汗)
なので、このまま、晩秋まで西安の変化を楽しみたいと思います^^