カテゴリー別アーカイブ: オステオスペルマム

嬉しいな♪

オステオスペルマムのお花が咲いています。

オステオスペルマム

先日アップしたパープルとこのレッドの2種が競うようにお花を咲かせています。

オステオスペルマム

しかし、残念な事にどちらも切り戻しをしなかったせいで、

徒長して少々だらしないお姿(ーー;)

オステオスペルマム

でも、この子達が一気に咲き出すと花壇がとっても鮮やかになるんです。

オステオスペルマム

いつも梅雨時期に枯らすことが多かったオステオスペルマムですが、

上手く夏越し冬越しを出来たおかげで、

こうして可愛いお花を見ることが出来ました。

手抜きしたツケ(;^ω^)

間延びしたオステオスペルマムがお花を咲かせ始めました。

オステオスペルマム

昨年の晩秋までお花を咲かせたあと、切り詰めもせずだったので、

間延びした形でお花を咲かせています(一一”)

オステオスペルマム

春の開花が終わったら切り詰めようかと思うけど、

新芽出てくるのかな???

オプスペタラム

今あるお花がいつまでもあるとは限らないから、

切り詰めるときは挿し芽にも挑戦して保険を取って置かねばだ(。-`ω´-)ぅぃ

お目々チカチカ(≧▽≦)

昨年、小さなポット苗をお迎えし育てていたオステオスペルマムが

今年もお花を咲かせ始めてくれました。

オステオスペルマム

例年、高温多湿の時期になると枯らしてしまうのが常でしたが、

なんと、昨年は運良く?夏越しが出来、こうしてお花を咲かせてくれています。

オステオスペルマム

蕾も沢山上がっているので、これから長くお花が楽しめそうです。

そして、コチラは寒い時期からお花を咲かせ続けてくれているオプステルマム。

オプステルマム

コチラも暖かくなったからでしょう、沢山の花をあげてくれています。

オプステルマム

なんとまぁ~、賑やか?華やか?なのでしょう。

私の目には少々眩しくて目がチカチカするほどです(笑)

それでも、この時期は沢山の花が競うように咲いてくれて

気持ちまで明るく穏やかな気分になりますね。

呼ばれました(*´ω`*)

オステオスペルマムを新しくお迎えしました。

オステオスペルマム

売れ残りなのか分からないけれど、

ワゴンに入れられていた綺麗な花色に引き寄せられ見に行くと、

沢山の蕾を蓄えたシックなダークレッド色のオステオスペルマムでした。

オステオスペルマム

*カメラの性質か赤く写っていますが実際は深い赤茶色です

オステオスペルマム スーパーレッドかな?

アンティークな雰囲気の花色は風景にも馴染みとっても素敵💕

オステオスペルマム

元々、紫色のオステオスペルマムも育てているのですが、

どちらも元気に育ってくれると嬉しいな。

嬉しい想定外?

オステオスペルマムの花が返り咲きをしてくれています。

オステオスペルマム

花の大きさと数は春に比べうんと少なくなりましたが、

それでもこうしてお花を咲かせてくれて有難いです。

オステオスペルマム

今までは梅雨の終わりから夏の盛りに枯らすことが多かったオステオスペルマムですが、

今年は今の所、どうにかその姿を保ってくれています。

この調子で順調に生き延びてくれることを願っています。

私にはハードルが高い

オステオスペルマムのお花が沢山咲き競っています。

オステオスペルマム

このオステオスペルマム、花色も豊富で、

ガーデニング初心者さんでも育てやすいと言われるお花ですが、

私にとっては1年草扱い。

それはいつも梅雨から夏の間に枯らしてしまうから(ーー;)

オステオスペルマム

このお花、寒さには耐えるのですが高温多湿と長雨に弱いので、

何度チャレンジしても蒸し暑くなってくると一気に弱らせてしまうのよね(。-_-。)

今年こそは、そのハードルを越えてみたい・・・と、

願いを込めながら、今、この時を愛でています。