フウセンカズラの実が沢山付いて可愛い姿を見せてくれています。
フウセンカズラは漢字で書くと風船葛。
名前の通り紙風船のような透けた緑色の可愛らしい実を実らせます。
英名では「Balloon vine(バルーンバイン 風船のつる草)」と呼ばれています。
そのぷっくり膨らんだ実は風が吹くたびゆ~らゆら💕
その姿がたまらなく可愛くてキュンキュンします(´▽`*)
フウセンカズラは花も実も、種まで可愛いつる植物で、
夏の間、私を癒してくれる存在です+.゚(*´∀`)b゚+.゚
フウセンカズラの実を漂白して、スケルトンを作りたくて、
水に塩素を入れて数日放置したてみた。
数日後、スケルトンにはならなかったけれど、
どうにか白くなったので水洗いして乾燥させてみた。
私の想像の中では、
ぷっくり可愛い白いふわふわフウセンカズラが出来上がる予定でしたが、
実際出来上がったのはコレ!
しわしわカッサカサのフウセンカズラでした(ーー;)ガビ~ン
「ちょっと、だっ、誰?」
「育て主の肌と一緒じゃない」って言ったの・・・( 一一)チロッ
「ひっ、酷いわ」(ノД`)・゜・。ウエ~ン
な~んて、突っ込まれる前に自白しちゃいました( *´艸`)グフッ
フウセンカズラも、私のお肌も、
白くてプルプルしっとりにはなりませんでしたとさ_( _´ω`)_ペショ
今年も来ましたこの季節。
グングンとツルを伸ばしながら、
小さくて可愛いお花と風船を付けたフウセンカズラ♪
フウセンカズラの小さな小さなお花。
小さな小さなお花とそのあとに出来る可愛いフォルムの風船は、
毎年見ているにも関わらず、
風が吹くたびにぷるっぷるっと揺れ
毎年キュンキュンしてしまいます(´∀`*)キュン💕
ぷくぷくに膨らんだフウセンカズラ。
毎年、何故か親近感を感じるこのフォルム・・・( 一一)チロッ
まっ、私の場合、中に詰まってるのは空気じゃなくて脂肪だけどね(ーー;)(汗)
これからの暑い夏の間、負けずにお花を咲かせ風船を作り、
私を癒してくれるフウセンカズラ。
暑さを忘れて愛でていたくなる可愛さに、
今日もキュン💕(≧▽≦)💕です。
種まきの季節です。
「さぁ~、種まきするぞ~~~っ‼」と言いたい所ですが、
鉢植えばかりの花壇は夏花の残骸が一杯。
・・・と言う事で、まずは、その役目を終えた植木鉢や、
中に入っていた土の整理から始めなければなりません(ーー゛)ドヨ~ン
そこで、殆どのツルが黄色くなっていたフウセンカズラもお片付け。
元気なツルだけ集めてグルグル巻いて簡単リースにしました。
この緑色の可愛い風船姿に今年も、いっぱい、い~~~っぱい癒されました♡
まだまだ青く元気な貴方を切ってしまわなければならないのは忍びないけれど、
狭すぎる鉢植え花壇の運命と許してたもれ。
そして、又、来年もお互い元気に会いましょうぞ♪(´∀`*)
花壇で元気に育っているフウセンカズラを見て、こんなものを作ってみました。
ディップフラワーもどきの「フウセンカズラ」です(笑)
中にビーズを入れて種らしきものが見えるように、
透明感のある仕上がりにしたかったのですが、
一か八かで色々作ってしまう私の悪い癖がココにも出てしまったようで、
中はじぇんじぇん見えましぇ~ん(汗)
毎度、詰めが甘いのよね~ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・と今更言っても仕方がない‼
(反省するのも早いけど、開き直りも早いっ‼)
こんなものだ‼・・・っという事にしよう‼ ((((oノ´3`)ノニョホホ~