カテゴリー別アーカイブ: 魅惑のバラ

頑張ってます

今年の酷暑の中お花を咲かすことが出来なかったエキナセアが今になって咲きだしました。

でも、葉っぱも茎もボロボロ。

決してイキイキと・・・とは言えないけれど、

それでもこうして咲いてくれると嬉しいものです。

そして、またまたお気持ち程度に咲いてくれた名無しのミニバラ。

コチラも決してイキイキ美しく・・・とは言えないけれど、

お花が少ない当社花壇ではそれでも有難い。

僅かでも色味があるだけで、救われた気持ちになります。

でも、もうしばらくすると、いよいよ咲いているお花も無くなって

色気もなく閑散とした花壇になってしまうんだろうなぁ~・・・”(-“”-)”

 

11月、時間があったら園芸店でも覗くことにしよう~っと。

お気持ち程度。。。

殆どのバラが悲しいほどくたびれ、秋バラもは見られない・・・

何とも悲しすぎる状態”(-“”-)”

そんな中、少しだけ名無しのミニバラたちが咲いてくれました。

殆どの葉っぱがハキリバチに切り取られ、

挙句に、油断したすきに青虫がやってきて葉っぱを食い荒らし、

このミニバラたちも決して見られたものではありませんが、

花のアップでそれをごまかしております(笑)

 

そして、年に2度お花を咲かせてくれるアマビレ。

昨年は春のこぼれ種から秋には沢山のお花を咲かせてくれましたが、

今年はお花を咲かせたのはこの1本だけ。

春のこぼれ種から芽出しはしたにはしたのですが、

酷暑と青虫に食い荒らされ、これまた無残な姿となっておりました(泣)

そんな中、やっと先日種まきを終え、ホッ(´-`*)

時期が遅かったので芽が出てくれるか心配だけど、

来春、綺麗なお花が咲いてくれることを願ってパンパンっ(/・ω・)/

健気です。

少し涼しくなったからか、バラたちがお花を咲かせてくれています。

シスターエリザベス

zx (4)

しかし、酷暑だったせいか、お花は小さく、巻きも少な目。

春の姿とは月とスッポン(ーー;)

でも、沢山の草花が枯れる中、枯れずにいてくれただけでも有難い事です。

P8200009

ボレロ

zx (6)

涼しくなって来たとはいえ、どちらもまるで1日花のように、

翌日にはチリチリヨレヨレ(^_^;)

P8200010

そして、名無しのミニバラ。

本当にミニで小さいけれど、エネルギーを感じます。

P8200025

開花する、その1日の為に命を燃やしてくれていると思うと、

何とも健気で愛おしく感じます。

再び花を咲かせましょう~♪

お盆休みの間に、こんな物を作って見ました。

P8160059

これも「トピアリー」って言って良いのか分かりませんが、

一応トピアリーって事で宜しくです(笑)

メインは一昨年咲いていたノリウツギとこの春咲いていたミニバラのドライ。

脇役には買い求めたデルフォニウムとカスミソウ、ユーフォルビアのドライを使いました。

P8160080

私的には滅多に合わせない色合いでしたが、

思い切って違う色合いにもチャレンジしてみようと合わせてみたのですが、

デルフォニウムの色がいいポイントになり、今ではお気に入りの色合わせとなりました。

P8160062

今年のノリウツギのお花は猛暑にやられ、

ドライどころか、お花もまともに愛でることが出来ませんでしたが、

一昨年のノリウツギをこうして使えるだけでも本当に良かったです。

ノリウツギのドライはもう少しあるので、

又何か作れる日が来たら、再びお花を咲かせてあげようと思います。

チリチリドライ(笑)

少し前の事ですが・・・

アジサイのお花の終わりかけに、ドライを作ろうと逆さづりしていたのですが、

その時期は生憎の雨続きで、出来上がったアジサイはチリチリヨレヨレ(笑)

所によっては湿度で茶色く変色し、

とてもとても使えるようなものじゃ無かったのですが、

勿体無いので無理やり?リースを作って見ました。

2 (13)

それと合わせたのはバラ(シェパーデス)とカーネーション。

これまた、ドライの仕方が悪かったのか、向いていないのか、微妙なヨレヨレ具合(笑)

そして葉っぱは羽衣ジャスミンで、少しだけ色味を足しました。

こんなチリチリになるはずじゃ無かったアジサイドライ、

切るタイミングをガッツリ間違えたようです(汗)(ーー゛)

2 (7)

アジサイのドライは出来るだけ綺麗な色を残して・・・と思い早めに切りとりたいけど、

早めに切りとると花弁の水分が多くて

そのままの色形でパリパリのドライを作るのは難しいし・・・

そうかといって、長い間お花を咲かせていると色味が無くなってくすみ色になっちゃうし、

切りとるタイミングと乾燥のさせ方は毎年の悩みどころです。

今のお天気なら、1時間もかからずドライが出来そうなのに、

思う様にいかないものですね(^_^;)

早いうちに・・・

沢山のお花を咲かせてくれていたシナモンマートルのお花が終わりましたが、

残ったガクが星形で可愛いので逆さ刷りにしてドライを作りました。

IMG_3518

そこで今回はそれをメインにしたリースを作りました。

P6270041

クリーム色っぽいバラだけは買いましたが、後は花壇で咲いていたものを使いました。

赤いお花は昨年の西安のドライです。

長い事使わないままでしたが、やっとここで使う事が出来ました。

P6270045

小さなバラは名無しのミニバラです。

出来るだけ、新鮮なうちに・・・そう、出来るだけ早いうちに何か作るか、

キッチリ密封された状態で花色も花型も崩れないようにしなければならないのですが、

なかなか忙しさにかまけて放置していると、

色も形も崩れて使えない状態になってしまいます。

実は、今年春ドライにしたクリスマスローズも使わないまま色が変わってしまい、

無駄にしてしまいました(泣)

P6270029

しかし、若い時のような体力と意欲が無くってね~(汗)

・・・ってそれは良い訳かぁ~  がははははは~(;”∀”)

返り咲きバラ ボレロ

返り咲きのバラが咲いてくれています。

その中でも、今まで花数も少なく見栄えもショボかったボレロ。

DSC00541

植え替えもしていないというのに・・・イエ、植え替えをしなかったからか、

それとも危機感を感じて? はたまた、やっと鉢植えに馴染んできたのか、

沢山の蕾をあげてくれています。

P6190005

これほどのお花を付けてくれたのは初めてで、テンション⤴⤴の私です。

ボレロは香りも花姿も良く大好きな薔薇ですが、

その白く透けるような花姿と香りは、私だけじゃ無く虫たちも大好きなようで、

ハナコガネは花弁の奥まで入ってお食事中~(ーー゛)

そして、チュウレンジハバチは細枝に産卵中~(ーー;)

一部スケスケ網目模様になった葉っぱの裏にはイラガの赤ちゃんが数十匹(+o+)

なんとまぁ~、油断も隙もあったもんじゃない(>_<)

DSC00545

住宅地で消毒など出来ないので、マメな見回りで撃退するしかないようです。

この美しさ、守らねば! グアシっ!٩( ”ω” )و

幸せ時間

スモークツリーのモケモケを何かに使えないかしらと思いながらも、

なかなかアイデアが浮かばないままでしたので、

以前クリスマスローズの詰め合わせを作ったのを真似っこして、

今回もお花色々の詰め合わせを作ってみました。

P5240004

メインはスモークツリーのつもりだったのですが、

色々詰め込んでるうちに主役が脇役に食われちゃってます(笑)

P5240018

バラは名無しミニバラのドライと昨年作ったノリウツギのドライ、

そして隠れて見えにくいですが、クリスマスローズのドライも入っています。

そして、以前バーバリウムの時に使ったピンクペッパーの残りと

買い置きしていたアナファリス(白花)とバーゼリア(シルバー色)を使いました。

P5240015

こうして改めて見るとちょっと欲張って詰め込み過ぎたかな(笑)

残っているドライ花も、今一度日の目を見せてあげたいけれど、

それはいつになることやら・・・

でも、こうして育てた草花を使ってものを作っている時間は、

何ものにも代えがたいとても充実して楽しい時間です。

来春は2倍?‼

ミニバラ「ほほえみ」が咲いています。

P1070364

ミニバラといっても、2㎝程度の極小のお花をスプレー状に咲かせ、

鉢植えで楽しむのに適したミニバラです。

このミニバラほほえみをお迎えしたのは10年前。

その間、1度くらいしか植え替えしていないにも関わらず、

まさか、これほど長生きしてくれるとは思いもしなかった(^_^;)

毎年、裏切ること無く沢山のお花を咲かせてくれています。

P1070368

病気にもかかりにくいし、言うこと無し!

でも、このミニバラほほえみ、株分けも挿し木もしたことが無かったけど、

これだけ強いんだから今年は挿し木にチャレンジしてみようかしら?

上手く着けば来年はミニ薔薇ほほえみの可愛い花姿が2倍?!2倍‼

・・・って、取らぬ狸の皮算用をしてしまう単純な私です(ーー;)

どういうこと?

先週までの気温が嘘のように高くなって、夏日のような毎日。

春バラも一気に咲き進み、早くも終わりを迎えようとしています。

ザ・シェパーデス

P1070328

アプリコット・ピンクの優しい色は儚げでとっても優しい花姿。

フルーツ香も素敵なイングリッシュローズです。

何と言ってもこのコロンっとしたカップ咲きの花姿が可愛いでしょう?

P1070335

今年は昨年よりいくらか花付きが多く、ビックリ!

だって、植え替えもしていないし、肥料も殆どやってないのに何で?!(笑)

バイランド

P1070320

アプリコットがかったピンク色の小ぶりのお花はカップ咲きで、

1枝3~10輪ほど房でコロコロと咲き、何とも愛らしい花姿です。

P1070323

ただ、その分、バラの儚げな柔らかなイメージとは程遠く、

しっかり、カッチリ咲く感じかな。

でも、病害虫に強く花持ちも良いのは有難いです。

P1070324

しかし、気のせいか、この子も昨年より花付きが良い。。。

そう、この子も植え替えもせず、肥料もやってないのに何でっ!?(汗)

ピエール ドゥ ロンサール

P1070341

コチラは残念ながらすっかり元気も無くて花数少な目のピエールさん。

そりゃそうです、植え替えも肥料もあげてないんですもの~(自慢するな!)

あり得ないくらい強剪定し過ぎたのが悪かったかな・・・

枝も細く元気がありません。

・・・って、管理の仕方が悪かったら普通はそうよね。

上?の2つがおかしいのよね・・・

それか、悪環境で放置され過ぎて命の危機を感じ、お花を咲かせた?(;”∀”)

私はロザリアンにはなれないわ。。。(ーー;)チーン