カテゴリー別アーカイブ: 寄せ植え

多肉盛り盛り てんこ盛り♪

少し前の事ですが、多肉の寄せ植えを作りました。

多肉の寄せ植え

前回作った多肉の寄せ植えと然程変わり映えは無いけれど、

どうしても自分の手持ちばかりで作ると同じようになってしまいますね(笑)

でも、この暑さで咲いているお花も無いし、

かと言って他にブログネタも無いので、悪しからずです(^^;

多肉の寄せ植え

今回も器にギューギュー詰めに詰めましたが、

この時期はどうしても色物が無いので寂しい仕上がりです。

秋から冬へと変わるころには紅葉して色づいてくれる多肉もあるので、

又、見え方が違って面白いかもしれませんね。

盛り盛り~♪

昨年末作ったギャザリングのその後です。

寒い冬の間、パンジーのお花がちらほら咲き続けてくれてはいましたが、

他のお花たちは一旦休眠。

(作りたてのギャザリング)

動きも少なく寂しい状況でしたが、

暖かくなってきたせいか、パンジーも沢山の花芽を上げ、

ネメシアも復活して華やかになってきました。

そして、こちらは寄せ植えのフリルパンジーとアリッサム。

(寄せ植えしたての頃)

IMG_E5386

沢山のお花を咲かせてくれ、とっても華やかになりました。

こんなに綺麗に咲いてくれると、

「この状態が続けば良いのに」なんて、贅沢な事を考えてしまうけど、

私が恐れるツマグロヒョウモンの襲来も、もう、目の前。

この綺麗なお花たちを食されないように、

しっかり見張りをしないとね ジィー(・・ )( ・・)キョロキョロ

うん、良いお顔♡

以前初めてお迎えしたといってアップしたお花、

ヘリクリサム"ローズビューティー"がどんどんお花を咲かせています。

まるで小花のブーケのよう♡とっても可愛いです。

やっぱり、お迎えしてよかった~♪

 

そして、こちらは以前寄せ植えしたフリルパンジ

植えたての時とは違って、お花も大きくなり、

フリル感が増して、華やかで豪華な花姿になりました。

スミレ科のお花に付くツマグロヒョウモンが苦手で、

ビオラもパンジーも滅多にお迎えすることは無かったけれど、

こんなキュートで可愛い姿を見ると、やっぱりお迎えしてよかった~♪

まだまだ、春の賑わいの花壇には程遠いけど、

春花の草丈が伸びてきたり、葉っぱが大きくなってきたりと、

そこまで春が近づいて来ているような気がします^^

一足早い春の寄せ植え

少し前ですが、なんちゃって寄せ植えを作りました。

季節的に籠物はいかがかな・・・と思ったのですが、

洒落た器も無かったので、持ち合わせの籠を使いました。

IMG_E5386

フリル咲きのパンジーとアリッサムの色味を合わせて、

一足早く春を意識したシックな色合いでまとめてみましたが、

どうでしょう、そんな風に見えるかしら?

IMG_E5493

クリスマスローズのお花が咲きだしたとは言っても、

ポツポツと数えるほどの鉢が地際でお花を咲かせてるだけで、

半分の鉢のクリスマスローズは未だお休み中~(汗)

春になるまで、どうやって、この野暮ったい花壇をごまかそうかと思案中です^^

コレで良いのか?‼

先日、夏に初めて作ったギャザリングの仕立て直しをしなければ・・・と

言ってはみたものの、仕立て直しが出来るのか?と不安しか感じませんでしたが、

一か八か、やるっきゃない!!・・・と、仕立て直してみました。

今回は、素焼きの鉢に見えるけど素焼きじゃない軽量鉢に、

冬花と、前回のギャザリングで生き残っていた草花も混ぜて仕上げました。

ギャザリングや寄せ植えは植えこんだ時に綺麗に見えるのも大事ですが、

数日~数か月後の姿を想像して植えこむことも大きなポイントの様で、

前回の葉ボタンのリースに続き、お花の色合いや葉色のバランス、

草丈や鉢とのバランスなど難し過ぎて、作った今でも正解が分かりません(>_<)

取り合えず、夏のギャザリングの生き残りたちを再利用出来たので〇としときまひょ(^^;

しかし、今回、改めて感じたのは、

ギャザリングの時に土の代わりに使ったベラボン(高品質のヤシの実チップ)の優秀さ。

土が無いのにどうやって育つのだろうと思っていましたが、

生き残ったお花たちは思った以上に根を伸ばし、元気一杯でした。

通気性が良いからか根の張りが良く、水持ちも良いという事なのでしょうね。

そして、冬は凍りにくく根が傷まない上に、軽くて清潔で、再利用も出来るし、

捨てるときは可燃ゴミとして捨てられるのも魅力的。

身体のアチコチに支障をきたしてる私にはピッタリの資材!

・・・と言っても、全部の鉢をこのヘラボンに変えるのはお財布事情で無理だけど、

寄せ植えにはぜひ使って行きたい優れモノだと実感しました。

・・・って、なんか、へラボンの会社の回し者みたいだけど、

一個人のただの感想ですので悪しからず^^

冬季休業日のご案内♪

ホリーガーデンでは12/29~1/4 まで
冬季休業とさせていただきます。
1/5 より通常営業となりますので宜しくお願い致します。
メールでの受け付けは行っておりますが、
年始、営業が始まってからのお返事となりますので
どうぞ、ご了承下さいませ。

本年、工事をさせていただいたお客様、
又、ご協力をいただきました関係者様には心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
来年もお客様により良いご提案と工事をさせていただけるよう
努力して参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

下は見ないで(>_<)

寄せ植え…とは言えないほどの出来栄えですが、

花壇に少しでも色味が欲しくてお花をお迎えしました。

・・・と言っても、

変わらずスリット鉢で色気も何もあったものじゃありません(^^;

気持ちは素焼きの鉢やブリキの鉢に植えたい所ですが、

定期的な植え替えは体力も必要で、

鉢+土+お花の重さが加わった植木鉢は結構な重さになり、

近年、腰や肩に痛みを感じている私にはそれはそれは大仕事。

それでは、何か、引き算出来ることは無いかしら?・・・と考えると、

結果スリット鉢となる訳です(笑)

しかし、近年は軽くて素焼きっぽくてお洒落な鉢も沢山出てきているので、

機会があったら、お迎えしようと思います。

新しくお迎え

あまりに花壇に彩が無さすぎるので、少しだけお花をお迎えしました。

寄せ植え風に植えてはみたものの、

なんせ、植えこむ鉢はプラ鉢・・・”(-“”-)”

色気も何もございません(汗)

よって、鉢の姿はカット・・・でございます(笑)

中は葉ボタンとビオラ、エリカ・コニカとやっつけでお花は少なめ。

ピンクの小さな小花のエリカ・コニカは甘い香りを放ってお気に入りです。

ビオラは春のツマグロヒョウモンの幼虫の襲来が若干恐ろしいのですが、

それも致し方ないかと覚悟して、お迎えしてみました。

今のところ、やっつけの仮植え状態で恥ずかしゅうございますが、

無精者の私の事でございます。

そのまま・・・って事も無きにしも非ずです(汗)(/ω\)