タグ別アーカイブ: 宿根草

元気もりもり♪

ラナンキュラスラックス「ハリオス」が咲いています。

 ラナンキュラスラックス「ハリオス」

どのラックスよりも元気印のラックスさん。

そのお陰か、蕾の多さも半端ない(≧▽≦)

 ラナンキュラスラックス「ハリオス」

嬉しい限りです♡♡♡

明るく鮮やかで柔らかな花弁は陽射しを受けると、

より一層キラキラと輝いて見えとっても華やか。

ラックス ハリオス

昔は寒色系のお花が多かった我が家の花壇ですが、

年々増えつつある黄、オレンジ系のお花に癒されている自分がいます。

 ラナンキュラスラックス「ハリオス」

きっと自分の体調や精神的なものを含めて、

色に求めるものが変わってきたのかもしれませんね^^

立ち位置変われば・・・(^^;

ラナンキュラスの花が咲き競ってくれています。

ラナンキュラス

昔は周年、白や青紫色のお花が多く、

数年前までお迎えすることがなかった鮮やかオレンジ色。

ラナンキュラス

鮮やかな色味のお花があると良いアイポイントになって目線を変えてくれるから、

いい塩梅にごまかしが効くのよね(≧▽≦)デヘッ

ラナンキュラス

加えて地味な花壇も明るくなるし、自身の気持ちも明るくなるのも嬉しいかな。

今となっては暖系色のお花達は、

私の手抜き隠しと、

エネルギーチャージには欠かせないお色となりました(*^^)v

あれ?はて?・・・なぜ?

ラナンキュラス ラックス 「ウラノス」が咲き出しました。

ラナンキュラス ラックス 「ウラノス」

この子も1月末の積雪で葉が焼けてしまい心配しておりましたが、

その後元気を取り戻しお花を咲かせてくれました。

しかし、昨年お迎えした当初の花色、花形とはちょっと違うのです。

昨年のラックス ウラノスラックス ウラノス

昨年はこのようにくすんだアンティークピンクのようなお色だったのですが、

今年は黄味が多めでピンクの色味が少なく、

花弁の表情も違って見えてみえます(;^ω^)

ラックス ウラノス

おもわず、先日アップしたラックス ミノアンを知らぬ間に増鉢していたのかと

自分で自分を疑ってしまいましたw

ラックス ミノアン

ラナンキュラス ラックス ミノアン

ただ、土の配合や環境によって変わってしまうのかもしれませんが、

この子だけ葉っぱが黄変していて見た目にちょっと怪しげ・・・

ラックス ウラノス

肥料不足か過多?それとも病気?はたまた株が弱ってる証拠?

他の鉢のラックス達の葉っぱが普通なだけに、ちょっと心配なラックスちゃんです(>_<)

違う意味で凝視( 一一)ジーッ

クリスマスローズの開花もいよい最後となりました。

その最後の開花となったクリスマスローズは、

シフォンローズ ダブル

クリスマスローズ シフォンローズ ダブル

白い花弁に薄っすらピンク色が差し、

ウェーブがかった花弁が何とも可愛らしい花姿です。

女性でいうと女子力高め・・・と言うところでしょうかw

正面から見ても、横から見てもジェラシーを感じるほど美し可愛く、

違う意味で凝視してしてしまいます ジーッ( ̄  ̄)ウラヤマシスギルゼ

 シフォンローズ ダブル

この美しい要素の1つでも私にあったなら・・・

 

なんて、またまた、どうしようもないことを考えちゃったけど、

はいはいっ、分かってますよ、

ガッチガチのどどめ色に染まっている私には、

1つでどうにかなる問題じゃ無いってことぐらいわね(≧▽≦)ウヒャヒャヒャヒャ~

気にしない気にしない

クリスマスローズ22番花が咲いています。

ホワイトベインピコティー ダブル

ホワイトベインピコティー ダブル

・・・と言う名前で今まで育てていましたが、

今年はそのベインとピコティーの特徴が消えかけてるんですけどぉ~(;´∀`)

その特徴が出てくるのを待つか、名前自体を変えるか、、、

微妙なところ。。。(◞‸◟)

でも、特徴が消えても綺麗な事に違いは無いから、

まっ、名前何てどうでも良っか~~~(≧▽≦)タンジュン

ジェラシー ε-(ーдー)ハァ

クリスマスローズ21番花が咲いています。

ホワイトスポット ダブル

ホワイトスポット ダブル

フリル状の白い花弁の中に赤いスポットが映えて、

とっても可愛らしいクリスマスローズさん。

ホワイトスポット ダブル

清楚な中に可愛いが詰まってるその姿は、

手で触れると散ってしましそうな儚さを感じます。

その姿・・・(ーー;)ウラヤマスギルゼ

そして、コチラはご近所さんにいただいたクリロちゃん♪

クリスマスローズ

こんな可愛いクリロちゃんを頂けるなんて嬉し過ぎ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そうでなくても数が減り、元気のない子達が多かったので

新人さんが来てくれただけでテンション上がります♪

これからどうか元気に育ってくだされ~~~。

艶やかです♪

ラナンキュラス ラックス ミノアンが咲いています。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

昨年からの株で冬の間、確実に成長をしてくれていたのですが、

1月末の積雪で霜焼けにあい、

花芽をあげてくれるのか心配しましたが、

こうしてどうにかお花を咲かせてくれました。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

ただ、その積雪の影響か、肥料不足か、愛情不足か、

昨年より花芽は少なく、ボリュームに欠ける姿になっています。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

でも、積雪にも負けず、お花を咲かせてくれただけでも有難い事ですよね。

ただただ・・・すまぬ

クリスマスローズ3番花が咲きました。

クリスマスローズ ホワイトピコティーダブル

ホワイトピコティー ダブル

管理不足のせいか、今年はお花も小振りでまるで少輪花(≧▽≦)

普通に咲けば華やかさが際立つ存在なのに、

今年は心なしか地味にさえ見えます。

クリスマスローズ ホワイトピコティーダブル

私の管理の仕方が悪かったんだね💦 ごめん<(_ _)>

重ねちゃう(ーー;)

クリスマスローズ2番花が咲きました。

グリーンの花弁に薄っすらピンクのピコが入ってとってもキュートな花姿です。

だけど、地際スレスレなのよね(≧▽≦)

クリスマスローズ グリーンピコティーシングル

クリスマスローズ栽培を始めた初期からいてくれているのですが、

年々、成長が悪くなっており、

近年はスラ~っと花茎を伸ばしてお花を咲かす姿は見られずです。

人間も植物も年月を重ねると弱っちゃうものなのね。

・・・とついつい、

老化のスピードについて行けない我が身と重ね合わせてしまう私です( ̄ー ̄)チーン

今年の1番花♡

今年のクリスマスローズ1番花が咲きました。

グリーンがかっていますがホワイトシングルです。

クリスマスローズ

昨年も相変わらず夏の間に沢山のクリスマスローズが溶けて無くなってしまいました(ーー;)

それも、変わり咲きするタイプのものが殆ど。

やはり原種ほど強いものは無いのかもしれません。

ただ、我が家は鉢植えなので管理の悪さが原因でもあるんですけどね(汗)

今年は幾つのクリスマスローズがお花を咲かせてくれるのか、

期待し過ぎず待ちたいと思います^^