咲いているお花もなく、コレと言ったネタも無いので、
先日近くの公園に散歩に行ってみた。
散歩ついでにナンキンハゼの実でも拾って帰ろうか・・・と行ってみたが、
今年はほんのちょっとしか落ちてなかった。。。(前日に同じ)
なので、ナンキンハゼの落ち葉を拾ってこんなものを作ってみた。
ナンキンハゼの葉は黄色からオレンジ、
赤から深紅、草色や茶褐色と葉色が豊富でとってもキレイ♪
その美しさが出ているかどうかは微妙だけれど、
少し硬めの葉っぱをちまちまと重ねてみました。
どうでしょ、
バラに見えるかしらん?(*´ω`)ナハッ










見える見える、バラに見えますよ。
それもアンチークカラーのバラ。
素敵♡
Tさんは本当にお上手!!
こちらではナンキンハゼの実がたわわに実り、それも手の届く位置に。
ずっと狙って・・・
業者さんの作業日にウロウロしなきゃと毎朝気を付けていたのに、
孫っちを迎えに行く時間に丸坊主状態に伐採されてたのΣ(・ω・ノ)ノ!
今年は例年以上に伐採が早くて10月よ(; ・`д・´)
わぁ~、そんな風に言って頂けて嬉しい♡
年々細かい作業が出来なくなって来たけど、
一生懸命作って良かったわ~♪(;´Д`)
そうそう、私も公園のナンキンハゼの実が落ちてるのが少なかったから、
目星をつけていたナンキンハゼの木を見に行ったら丸坊主にされてたわ。
本当に、伐採の時間帯に出くわせたら少し実を分けてくださいってお願いしたんだけど、ガックリ(;´Д`)
うん、薔薇に見えるわ。
こんな色の薔薇があったら素敵よね?
こんなに手先が器用なのね。
長持ちするし水はいらない?し。
リセさんにそう言って頂けて嬉しい~~~っ♡
ナンキンハゼの葉は少し厚めでしっかりしているから丸めにくかったけど
頑張ってクルクル束ねて良かったわ~♪
元々葉色がグラデーションがかっているので表情豊かに見えますよね。
そうね、決して長くは持たないけれど、しばらくは水もいらずで楽しめます(・´з`・)