レンゲローズも一気に咲きだしました。
つい先日までまだ固い蕾のように感じていたのですが、
ここ数日の温かさで一気に咲き進みました。
それが嬉しい反面、一気に咲き進むということは、
一気にお花が終わってしまうという事が寂しすぎるのよね~(;^ω^)
出来ることならばゆっくり愛でさせてもらいたいと思っている私なのでした。
私の大好きな青紫色2種がお花を咲かせてくれています。
シラーカンパニュラータ
なかなか発芽せず心配しましたが、どうにかお花を見せてくれました。
でも、やっぱり花姿がひ弱に見える。。。
肥料分が少なかったのか、球根を植えた鉢が小さすぎた?
この楚々とした花姿が大好きなので出来れば増やして沢山の花芽を上げた姿を見たいなぁ~。
そしてリナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)も咲きだしました。
細くしなやかに伸びた茎にたくさんの青紫色の花が咲き、
風でゆらゆらと揺れる姿はとっても優し気で美しいです。
花は、早朝に太陽がのぼると開いて、午後には萎れ一つの花は一日しかもたなにので、
そこがちょっと残念なんだけど、
一番キレイな姿を見ようと思うとお寝坊さんの私にはネックなのよね(笑)
どちらも大好きなお花なので大事に育てていこうと思います。
ティアレラ スプリング シンフォニーのお花が咲いてくれています。
虚弱な見た目に反し、寒い冬の間も枯れること無く、かと言って動き出すことも無くでしたが、
春の明るい陽射しと気温が上がってきたとたん、
ニョキニョキニョキ~と花茎を伸ばし、可愛いお花を咲かせてくれました。
花はピンクから白のグラデーションでとっても可憐な雰囲気で、
深い切れ込みのある葉は、黒褐色の斑入りで鑑賞価値も高く葉だけでも楽しめ、
そのうえ耐陰性も強く、半日陰、日陰でも育ちます。
ただ、我が家のように西日ガンガンで地植えが出来ない環境では、
なかなか株を充実させるのは難しいんですけどね(;^ω^)
出来ることなら大株にして沢山の花芽が上がった姿を見てみたい♪
他のラナンキュラスラックスに遅れて「ディオニュソス」も今花盛りです。
昨秋に植えたのにどの鉢にもその姿が確認されず、
おかしいなぁ~・・・植えたはずなのに・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・と諦めていたのですが、
何と言うことでしょう!!!
3鉢に株分けされたラックスミノアンの1鉢からディオニュソスの姿が遅れてやってきた(@_@;)
どゆこと?どゆこと?ど~いうこと~~~~???
自分でやったことだけど、自分が分からない。。。。。(;一_一)
きっと、昨秋ラックスの球根を植えた時、1つの鉢にディオニュソスを植えた事を忘れ、
株分けしたミノアンの球根を同じ鉢に植えたのでしょうね。。。ホンマ、終わってる(。-_-。)
ただ、時間差でもディオニュソスが咲いてくれただけ良かった~~~♪
おとぼけ私、今後こんな摩訶不思議な植え方をしないように注意をせねば・・・です、はい(。-_-。)