カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

Very cute rose♡

レンゲローズも一気に咲きだしました。

レンゲローズ

つい先日までまだ固い蕾のように感じていたのですが、

ここ数日の温かさで一気に咲き進みました。

レンゲローズ

それが嬉しい反面、一気に咲き進むということは、

一気にお花が終わってしまうという事が寂しすぎるのよね~(;^ω^)

出来ることならばゆっくり愛でさせてもらいたいと思っている私なのでした。

可愛い♡

サポナリア バッカリアのお花も花盛り♪

サポナリア バッカリア

毎年、種の更新でお花を咲かせていますが、

このお花は本当に裏切らない強さで私を楽しませてくれます。

1つの花茎から沢山のお花をブーケのように咲かせるその姿は

とても華やかで可愛らしく大好きなのですが、

お花が一気に咲きほころぶと頭でっかちになって、

風が吹くたび右へ左へユラユラ デロロロ~ンて項垂れるんだけれど、

でも、その姿も妙に愛嬌さえ感じて可愛いの♪

サポナリア バッカリア

今年もその可愛い姿が愛でられて良かった~♡

うん、キレイ♡

グラジオラス ピュアベールが咲きました。

香川の花友さんに頂いたお花で、今年初めての開花です。

グラジオラス  ピュアベール

球根栽培が苦手な私はお花を咲かせられるか不安でしたが、

そんな私の不安を吹っ飛ばしてくれるほど元気にお花を咲かせてくれてめちゃ嬉しい~♪

白いお花の真ん中に紫色の筋が入り、上品でとっても優雅な雰囲気にウットリなんだけど、

花穂が風に揺れることに加え、白いお花と赤いお花は写真に収めるのが私的には難しくて、

なかなか良い感じに撮れないのよね~( ̄д ̄)

グラジオラス  ピュアベール

でも、写真はイマイチだったけれど本物のお花は美しくて満足満足♡

今回も球根を分けて下さった花友さんに感謝感謝です。

可愛ゆす♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシーのお花が咲いています。

IMG_6317

昨秋、強剪定をしたので開花は難しいかな・・・と思ったのですが、

初春から少しずつ草丈を伸ばし、沢山のお花を咲かせてくれました。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

華やかさがあるわけでは無いけれど、

シルバーの葉と赤くて小さなハイビスカスにような花のコラボがとっても可愛いです。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

このお花も華奢な見た目に反し、暑さ寒さに強く育てやすいので手間がかからず、

横着物の私にはピッタリのお花です。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

我が家の花壇には珍しいコーラルピンク色お花だけど嫌味が無くとっても可愛いです。

強い♪

ユーフォルビア・コラリオイデスも花盛り。

ユーフォルビア・コラリオイデス

トウダイグサ科の常緑性宿根草で、別名サンゴトウダイグサとも呼ばれ、

春から初夏にかけて黄色の花を咲かせ、秋から冬にかけて葉が紅葉し、

冬には地上部が完全に枯れてしまうようですが、我がやではなんとそのまま越冬。

寒さにも強く日当たりでも日陰でも育つ何とも強い子です。

ユーフォルビア・コラリオイデス

何故かこの鉢植えがある場所より高い位置にある鉢には飛んできた種からの発芽か、

今年はそちらでもスクスクと成長してくれています。

ユーフォルビア・コラリオイデス

このお花なのか葉っぱなのか分からない存在が私はお気に入りです(≧▽≦)

好き♡

私の大好きな青紫色2種がお花を咲かせてくれています。

シラーカンパニュラータ

釣り鐘草

なかなか発芽せず心配しましたが、どうにかお花を見せてくれました。

でも、やっぱり花姿がひ弱に見える。。。

釣り鐘草

肥料分が少なかったのか、球根を植えた鉢が小さすぎた?

釣り鐘草

この楚々とした花姿が大好きなので出来れば増やして沢山の花芽を上げた姿を見たいなぁ~。

そしてリナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)も咲きだしました。

宿根アマ

細くしなやかに伸びた茎にたくさんの青紫色の花が咲き、

風でゆらゆらと揺れる姿はとっても優し気で美しいです。

ペレニアルフラックス

花は、早朝に太陽がのぼると開いて、午後には萎れ一つの花は一日しかもたなにので、

そこがちょっと残念なんだけど、

一番キレイな姿を見ようと思うとお寝坊さんの私にはネックなのよね(笑)

宿根アマ

どちらも大好きなお花なので大事に育てていこうと思います。

現実と言い訳と・・・

オステオスペルマムも花盛りです♪

オステオスペルマム

昨年、切り戻しをしたのに変わらずダラ~ンとした徒長姿での開花です。

やはり一度徒長させると花茎根元が木質化してしまうから花姿が乱れるのは致し方ないのかな。

オステオスペルマム

今度は思い切って挿し芽で増やしてリセットしようかな・・・なんて思ったり。

でも、ついつい挿し芽に良い時期になると忘れちゃったりするのよ、コレが・・・

寄る年波には逆らえんちゅ~ことやろか(言い訳か?)笑

オステオスペルマム

でも、やっぱりダラ~ンよりこん盛の方が可愛いものね。

今年は忘れず挿し芽に挑戦しましょうぞ!

そうとなれば忘れぬようにメモしとかねば・・・ですな(;^ω^)

想いと環境は正反対(;^ω^)

ティアレラ スプリング シンフォニーのお花が咲いてくれています。

ティアレラ スプリング シンフォニー

虚弱な見た目に反し、寒い冬の間も枯れること無く、かと言って動き出すことも無くでしたが、

春の明るい陽射しと気温が上がってきたとたん、

ニョキニョキニョキ~と花茎を伸ばし、可愛いお花を咲かせてくれました。

ティアレラ スプリング シンフォニー

花はピンクから白のグラデーションでとっても可憐な雰囲気で、

深い切れ込みのある葉は、黒褐色の斑入りで鑑賞価値も高く葉だけでも楽しめ、

そのうえ耐陰性も強く、半日陰、日陰でも育ちます。

ティアレラ スプリング シンフォニー

ただ、我が家のように西日ガンガンで地植えが出来ない環境では、

なかなか株を充実させるのは難しいんですけどね(;^ω^)

出来ることなら大株にして沢山の花芽が上がった姿を見てみたい♪

おとぼけ過ぎやな。。。( ̄д ̄)

ラナンキュラスラックス アリアドネも花盛り。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

アリアドネは1鉢だと思っていたのですが、

どうやら、昨秋植えこむときに株分けしていたようで今年は2鉢での開花です。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

今更ですが株分けしたのならラベルでも挿しておけばいいのに、

開花してその姿を見るまで株分けしたことすら忘れていた私・・・終わってるよね~(一一”)

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

でも、2鉢とも元気に育ってくれているので結果的にはOkかしらん 笑

自分のやってることが分からない”(-“”-)”

他のラナンキュラスラックスに遅れて「ディオニュソス」も今花盛りです。

ラナンキュラス ラックス ぢゅおそしす

昨秋に植えたのにどの鉢にもその姿が確認されず、

おかしいなぁ~・・・植えたはずなのに・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・と諦めていたのですが、

何と言うことでしょう!!!

3鉢に株分けされたラックスミノアンの1鉢からディオニュソスの姿が遅れてやってきた(@_@;)

ラナンキュラス ラックス

どゆこと?どゆこと?ど~いうこと~~~~???

自分でやったことだけど、自分が分からない。。。。。(;一_一)

きっと、昨秋ラックスの球根を植えた時、1つの鉢にディオニュソスを植えた事を忘れ、

株分けしたミノアンの球根を同じ鉢に植えたのでしょうね。。。ホンマ、終わってる(。-_-。)

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

ただ、時間差でもディオニュソスが咲いてくれただけ良かった~~~♪

おとぼけ私、今後こんな摩訶不思議な植え方をしないように注意をせねば・・・です、はい(。-_-。)