クリスマスローズの4番花が咲き始めました♪
ホワイトピコティーセミダブル
これまた、ホワイト・・・と言いながらホワイトでも無いのがポイント(≧▽≦)
でも、セミダブルの小花弁のフリルが大きく濃い色味で可愛いんです。
他の鉢の株が弱って花芽が少ない中、この子は沢山の蕾をもっていて、
この子たちが開花したら華やかになること間違いなし!
ただ、残念なのは花芽は沢山上がってるのに、
花茎が伸び切らずずんぐりさんなのが残念!(´艸`*)プププッ
クリスマスローズの2番花が咲き始めました♪
ホワイトSS
ホワイト・・・のはずなんだけど、何故か毎年グリーンっぽい花色(≧▽≦)
何でか花びらピローンなってるし~(;^ω^)
クリスマスローズの株達も、若いころは寒い中でも花茎を伸ばし、
可愛いお花を沢山見せてくれていましたが、近年はずんぐりな姿でお花も数えるほど(T_T)
人間も歳を重ねると出来ることが少なくなったり、
出来てもスピードが遅くなったりするんだもの、
お花だって体力が落ちたり、株が弱ればこうなっちゃうのは仕方ない事。
お花を見せてくれるだけでも有難いことです。
育て主もお花もかなりアンティークになりつつありますが、
細~く長~く頑張るっきゃない♡(´∀`*)ウフフ♡
先日久しぶりに建物裏の花壇を見に行くと、
知らぬ間に株を充実させ綺麗な葉姿を見せてくれている縞ハランが目に止まりました。
もう、我が家に来て何年経ったかな・・・・・多分、6~7年くらいかな?
最初はなかなか新芽を出してくれなかったのですが、
根着いた頃から斑入りの綺麗な葉を広げてくれるようになりました。
ハランは日本では昔から栽培されている植物で、
昔はおむすびを包むのにも使われていたり、器として刺し身や寿司などを盛り付けしたり、
包丁で飾り切りをして、絵や模様などを作り、
お弁当やお寿司の仕切り代わりに使われていました。
今では山野草や観葉植物として扱われる植物ですが、
私も幼少のころから上記のような使い方や、生け花の素材として使っておりました。
今回は花壇で咲いているお花も無いので、ハランの葉オンリーで生けてみましたが、
「圧」と「癖」が強い(≧▽≦)