カテゴリー別アーカイブ: 灌木

相性は◎”

シナモンマートルのお花が咲きました。

花芽が動き出したころのシナモンマートルシナモンマートル

多数の長い雄しべと萼がツンツンと飛び出し、

葉にはシナモンのような香りがあるのが特徴です。

シナモンマートル

病害虫にも強く、丈夫で手間をかけずにすくすく育ってくれる元気な植物です。

もう、3年ほど植え替えもせずの状態ですが、

何ら変わらず沢山のお花を咲かせてくれました。

シナモンマートル

ツンツンと飛び出したしべは勿論可愛いのですが、

私は花後に残る星形の萼がお気に入り♡

シナモンマートル

そのままで愛でて良し、ドライにして良し!って感じで、

今年もお花が終わった後、ドライ萼を作って楽しもうと思います。

花壇で咲いてくれているお花達✻

少し前の写真ですが、花壇で咲いてくれているお花達。

ホタルブクロ

ホタルブクロ

大きくて沢山のお花がビッシリ。

何とも特徴的で個性的なその姿に思わず2度見(笑)

ホタルブクロ

存在感抜群のお花です。

そして、シモツゲ

シモツゲ

野趣溢れる草姿は、

ピョンピョンと飛び出したシベが特徴的なお花を咲かせてくれます。

シモツゲ

その飛び出したシベが、見る角度によってキラキラと輝き、

まるで屑ダイヤを散りばめたようです。

そしてそして、シロタエギク

寄せ植えに使っていたシロタエギクに花芽が付き、

可愛いお花を咲かせてくれました。

シロタエギク

シロタエギクは葉っぱだけでも観賞価値があり、

そのまま活けたりドライにしたりと使い勝手が良いのですが

加えてこんな可愛いお花も咲かせてくれるので毎年欠かせないお花です。

 

そのシロタエギクですが、

先日、開花したばかりのお花を切り取られ、盗まれてしまいました(>_<)

誰がそんなことをしたのか分からないけれど、

怒りと言うより、悲しいが大きかったかな。

仕事の合間の管理で雑把ではあるけれど、

それでも、私なりに一生懸命気持ちを込めて育ててるので、

お願いだから盗まないで・・・お願い(◞‸◟)

大好き💕

ビバーナム スノーボールが咲いています。

ビバーナム スノーボール

植え替えをしていなかったので、

今年はお花は無理かもと思っていましたが、

根詰まりに耐え?

イヤ、どちらかと言えば、

危機感を感じて沢山のお花を咲かせてくれたのかもしれません(ーー;)

ビバーナム ノースボール

小さなグリーン色のお花が開き、徐々に淡いグリーン、白へと花色を変えていくので、

その様も楽しめる素敵なお花です。

ビバーナム スノーボール

私個人はグリーン色の時が一番大好きで、

愛でるたびに「このままで‼」と思ってしまうけど、

白に変われば変わったで、

「爽やかで可愛いなぁ~」と思ってしまいます(調子のイイ奴です)

ビバーナムスノーボール

ビバーナムスノーボール

来年もこのお花が見られるように、今年は植え替え必須です(;´∀`)

大好き💕

2月の中旬、ピンクユキヤナギの花芽が動き始めました。

ピンクユキヤナギ

大好きな大好きなピンクユキヤナギ💕

小さな鉢植えのピンクユキヤナギは、

本来、毎年のように植え替えした方が良いのでしょうが、

今年は植え替え忘れでここまで来てしまいました(;´∀`)アセアセッ

3月9日の様子

ピンクユキヤナギ

しかし、こうして可愛い可愛い花姿を見せてくれて、何とも嬉しっ💕

そして、3月15日

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギ

10年ほど前、このピンクユキヤナギのお花を初めて見たときは、

「この世にこんな可愛いお花があったのかΣ(・ω・ノ)ノ!」と、

ビックリし、衝撃を受けたのを覚えています。

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギ

それから、毎年欠かさずお花を咲かせてくれるピンクユキヤナギは、

今となっては我が家の花壇に無くてはならない存在です。

綺麗だ💕💕💕

姫リョウブ(コバノズイナ(小葉の髄菜))の葉が紅葉しています。

姫リョウブ コバノズイナ

年々大きくなり沢山のお花を咲かせてくれて嬉しい限りなのですが、

鉢植えなので、いつか必ず「限界」を迎えます。

姫リョウブ コバノズイナ

その為、高さと葉張りが大きくなり過ぎないように育てなければならないのですが、

こんな風に綺麗に紅葉した姿も見たいし、沢山のお花も見たい・・・と

なかなか剪定出来ずにいます。

姫リョウブ コバノズイナ

姫リョウブ コバノズイナ

欲張り過ぎはいけないのにね(;^ω^)

落葉したら、鉢増しだけでもしてあげようかなと思っています。

今度こそ・・・

大事に育てていたティーツリー ナニュームルブルムが根きり虫にやられ、

枯れてしまったので、小さなギョリュウバイの苗をお迎えしました。

ギョリュウバイ

フリルの花弁を纏った花姿が何とも可愛いです💕

そしてま~るい蕾もキュンキュンものの可愛さ(⋈◍>◡<◍)。✧💕

ギョリュウバイ

今度こそは、今度こそは、害虫にやられないように注意をはらい、

大きく育てられると嬉しいな。

どうかどうか、丈夫に育ってくれますように♪(パンパン)

ザ・「赤」

花壇の柏葉アジサイの葉が紅葉しとっても綺麗です。

柏葉アジサイ

今年は暑かった日々が続いた後、急な冷え込みがあったせいか、

例年以上に綺麗な紅葉となりました。

ザ・「赤」って感じで、愛でている私まで高揚します。

柏葉アジサイの紅葉

なんて綺麗な「赤」なんでしょう(´∀`*)ウットリ

こんな綺麗な紅葉を見られると、

急な冷え込みも悪くなかったかな・・・なんて思っちゃいます(単純)

赤色は太陽や火の熱く活発なイメージが浮かび、

気分を高揚させる働きから元気を与えてくれ、エネルギッシュでアクティブな色です。

柏葉アジサイの紅葉

その他、熱や暖かさを感じさせたり、時間経過を早く感じさせたり、

又、目を引き関心を集める効果や食欲を増進させる効果があるようですが、

私への効果は、

食欲増進と、ず~っと愛でていたいというズボラ効果が出た様です(^^;テヘッ

小さい秋見つけた

昼間はまだまだ夏日のような気温で暑い時もありますが、

朝晩は肌寒ささえ感じる今日この頃。

花壇のお花達も少しずつその変化を感じているようです。

鉢植えのビバーナム スノーボールの葉が少しだけ紅葉し始めました。

ビバーナム スノーボール

紅葉した葉を見ると何とも言われぬ高揚感を感じるものですが、

その反面、何とも言い難い物悲しさを感じてしまいます。

ビバーナムスノーボール

何でやろ?(笑)(;´∀`)

柏葉アジサイのぶ厚い葉も少しずつ色付き始めました。

柏葉アジサイの葉の紅葉

真っ赤に色付くのが今から楽しみです(´▽`*)

まだまだイケます♪

先日、シナモンマートルのお花が咲き終わったので剪定をし、

そのまま捨てるのも忍びなくカゴに飾ってみました。

シナモンマートルアレンジ

お花が終わった後のシナモンマートルは、

星形のガクが残っていて、まるでまだお花を咲かせている様でしょう?

これだけでも十分綺麗💕

ガクが残ったシナモンマートル

毎年、お花を咲かせてはこうして剪定されるせいか、

はたまた鉢植えの宿命か、

我が家のシナモンマートルは一向に大きくなりません(≧▽≦)グフッ

可愛いお花と保険

ウエストリンギアのお花が咲いています。

 ウエストリンギア

ウエストリンギアは、オーストラリア原産の半耐寒性常緑低木で、

葉と花がローズマリーに似ていることから、

別名をオーストラリアンローズマリーと呼ばれています。

そう呼ばれるだけあって花はローズマリーに良く似た薄紫の小花を春と秋によく咲かせます。

 ウエストリンギア

葉もローズマリーに似てはいますが、

ウエストリンギアの方が葉の色が淡く枝も華奢で柔らかです。

ただ、似ているのは見た目だけで触れてもローズマリーのような香りはありません。

ウエストリンギア

耐寒性も耐暑性も強いとされている植物ですが、

ローズマリー共々、そういう植物を枯らすのが得意な私(ーー;)

今年は保険をかけてトーズマリーと一緒に挿し木をしようと思います。

そして、エリシマム スプリングパーティーもお花を咲かせてくれています。

エリシマム ダンスパーティー

本来はオレンジやピンク、赤みがかったお色のお花が混ざった混合咲きなのに、

今年も紫色のお花オンリーです。

毎年の事ですが、どうやらダンスパーティー気分じゃ無さそうです(´∀`*)ウフフ