ラナンキュラスラックス エリスも沢山のお花を咲かせてくれています。
優しいサーモンピンクの花色は華やかでそれでいて上品で、
乙女心・・・いや、お婆心をくすぐります。
自分が持ち合わせていないものに心惹かれるのでしょうね(≧▽≦)プププッ
このエリスも出来ることなら株分けして増やしたいと思っていますが、
昨年、想像したより株が充実していなかったので今年も1鉢だけ。
今年は少しでも株が充実してくれたら嬉しいなぁ~♪
チューリップ2鉢目 ジュテームが咲きました。
植えたのは確か8球、なのに、開花は3球_( _´ω`)_ガクリ
ラベルではもう少しオレンジがかっているのに我が家のは、
「黄色やないか~い!」・・・と突っ込みたくなるお色で開花です(笑)
何がどうなったらこれほどお色が変わるんでございましょ。。。
そして、ホワイトヴァレー
これまた、8球植えたのに出てきたのは3球だけで、
本来は爽やかな花色ながら豪華な八重咲きのはずなのに、
花形を綺麗に出せないままの開花です_( _´ω`)_ショボボボーン
今年は例年以上にチューリップが上手く咲かせられなくてショック。。。
又、私の球根栽培苦手意識が強くなりそうです(ノД`)・゜・。
チューリップの花が咲いています。
アプリコットビューティーという品種です。
草丈は35~40㎝とラベルに書いてあるのですが、
我が家のアプリコットビューティーは育て主に似て20㎝ほどのチンチクリン(;^ω^)
でも、チンチクリンでもお花を咲かせてくれただけまだ良くて、
他の鉢のチューリップたちは葉っぱすら出ていなかったり、花姿が歪な形で咲いたり・・・
なんで?
なんで?
なんでぇ~~~~~~!
原因として考えられるとすれば(自分なりの見解だけど)、
・浅めに植えてしまった(厳寒期、土の保温性が失われ寒さに当たりすぎた)
・雨に当たる場所に鉢を置いていた(長雨に当たって球根が傷んだり腐ったりした)
・配合土の団粒構造があまっかった
来年は今一度気を引き締めて、チューリップのお花を咲かせたい!・・・と
誓った私なのでした(;^ω^)チャンチャン
水仙、タリアがお花を咲かせ始めました。
昨年に変わらず、めちゃくちゃ黄色い花びらで・・・(≧▽≦)
園芸店でお迎えしたその球根は白くスマートな花びらの写真と、
「タリア」という名前のラベルだったのに。。。( ̄д ̄)ムムッ
確かに、この黄色い花が咲き進むにつれアイボリーほどの白にはなるものの、
私が思い描いていた真っ白な花色と細めの花びらのタリアには程遠い気がするのよね。
ほんまにコレ、タリア???(;一_一)
勿論蕾もガッツリ黄色(≧▽≦)
この疑いは昨年に引き続き、今年も残ったまま(笑)
球根栽培苦手な私の克服に貢献しお花を見せてくれただけでも有賀い事なんだけど、
ついつい欲張って多くを望んでしまう私です。
清楚で爽やかな花姿に魅了され昨年春にお迎えしたラナンキュラス ラックス ニノス。
来年はもっと株を充実させて沢山のお花を愛でるんだぁ~・・・と意気込み、
花後、球根を掘り上げ管理し、秋に植え付け、
その芽出しをまだかまだかと待ち望んでいたのですが、
他のラックス達は芽出しをして少しづつ大きくなってくれるのに対し、
ニノスだけは1つの芽も出さず、そのまま溶けて消えてしまいました(;´Д`)ガビーン
今年はあの姿が見えられないのか・・・と諦めていましたが、
少し前に久しぶりに行った園芸店でニノスを発見!!!Σ(゚Д゚)
・・・・・・・・と、なったら、そりゃ~お迎えしちゃうでしょ(≧▽≦)
昨年お迎えしたニノスには無かった赤い筋?が入って見えるので、
全開してその姿を愛でられるのが今から楽しみです♡