カテゴリー別アーカイブ: 魅惑のバラ

思う様に行かないバラ

先日からの風雨の中、ツルバラ達も咲きだしました。

相変わらず、管理が悪いせいか、お花も僅かしか咲かせていませんが、

どうにか、その存在を維持してくれています。

サマースノー

P1070232

毎年、お花を咲かせてはくれるのですが、

なかなか自分が描くような花姿に出来ないのが残念。

棘も無く育てやすいバラのはずなのですが、何故か上手に育てられないのです。

P1070318

初心者でも育てられるバラを育てられないって、

私、もしかして、バラを育てるのに向いてない?(汗)(;”∀”)

ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド

P1070339

このバラは壁面の角で育てているせいか、風が抜けにくく、

うどん粉にかかりやすくて成長が悪いので思い切って昨年強剪定をしたせいか、

今年はツルバラとは思えないほどコンパクトな姿での開花となりました(笑)

P1070337

定期的に薬剤を散布出来たら良いのですが、

住宅地ではなかなか思う様に出来ない事も多くて、多くを望まないように考えてはいますが、

バラにとっては任務?を全うできない不満も多いでしょうね(^_^;)

どちらも、毎年、勢いのあるシュートが出ることも少なく、こじんまりのまま。

コレって、やっぱり肥料不足?それとも土が悪い?それとも愛情不足?

バラは肥料食いとはよく聞きますが、

肥料をたっぷりあげると、何故か虫や病気にかかりやすいようにも感じたり、

何が正解なのか未だ分かりません。

でも、どのバラにせよ、西日のあたる場所での鉢管理は無理がある・・・

・・・って事だけは答えが出ていますけどね でへへへへっ(^^ゞ

止めてくれ~いっ2

風雨が続いていたせいで、綺麗な花姿が一気に残念な姿になったバラたち。

そんな中でもしっかりとお花を咲かせているバラもあります。

モンテローザフォーエバー

P1070268

花数こそ少ないものの、風雨には耐えられるミニサイズ(笑)

ご無事で何より(´-`)

そして、何事も無かったかのようにシレ~っと咲いている

グリーンアイス

P1070292

貴方には風雨はあまり関係なさそうね。

でも、貴方もご無事で何よりよ(´-`*)

 

そして、名無しのミニ薔薇

P1070236

こじんまりとした花姿ですが、こちらも風雨に負けずしっかりと上を向いて・・・

貴方もご無事で何より(´ω`)

 

でも、数日前までシャキーンと咲いていたジキタリスは一斉に直角お辞儀。

P1070095

今年は草丈が低めだったので支柱は必要ないかと何もせず、

風雨の途中、紐で結わえに行ったのですがそれが逆に裏目に出てしまいました(◞‸◟)

綺麗な時に写真撮っといて良かった~。

今日はどうにか雨は上がりそうですが、

相変わらず風が吹いて、グッタリとしたお花達を右へ左へと揺さぶっています。

昨日に引き続き、それも止めてくれぇ~~~い!(;”∀”)

止めとくれ~

連休中に咲きだしたバラたち。

やっと綺麗な姿が見られるっ!・・・っと思ったのもつかの間。

連休中の雨風と、連休明けの風雨でやっと咲いたバラの花はグッタリ。

シスターエリザベス

P1070208

そんな中でも右へ左へ揺れながらも、その風に身を任せ、

咲いているシスターエリザベス。

P1070227

大輪のバラは強風が吹くとすぐに花びらを散らしますが、

このバラは小ぶりのお花なので花姿が崩れにくいので、助かります。

クイーン オブ スウェーデン

P1070204

このバラはとっても可愛い花姿なのですが、

上向きにお花を咲かせるので、雨が降った後、夏日にでもなろうものなら、

花弁の中に溜まった水が一気に茹で上がってお花が枯れてしまうので、軒下で育てています。

他のバラたちから見れば、ひいきしてるとしか見えないだろうな(笑)

P1070205

今日はお天気かと思いきや、午後から小雨と風が吹いて、

お花があおられるせいか、早々に花びらを散らしています。

折角の綺麗な花姿、ゆっくり愛でていたいのに、何だかなぁ~(◞‸◟)

この分だと、春バラはアッという間に終わりそうです(涙)

咲いてくれた

ここ数日の気温の高さで一気に花壇の草花が咲き始めました。

薔薇も少しですがお花を咲かせて始めました。

「マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン」

P1070077

どんどん株が小さく弱っています(汗)

今年は植え替えも肥料もやってないので致し方ないのですが、

やっぱり、鉢植え管理は難しいなぁ~(;”∀”)

 

「ミニ薔薇アポロ?」

P1070076

消えそうで消えないでいてくれるミニバラ。

ありがたや~ありがたや~crying

 

「ボレロ」

P1070105

花弁の巻きが少々雑な感じですが、

植え替えも肥料も少なくお花を咲かせてくれたのですから、咲いてくれただけ有難い♪

この冬こそは絶対植え替えするからね。

どうか、どうか、これからの暑い季節を乗り越えておくれ~~~‼

 

 

ゴールデンウィークの休業日のお知らせ。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、ホリーガーデンのゴールデンウィークの休業日は
2018年5月2日(水)~2018年5月5日(土)(翌6日は定休日)とさせて頂きます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

尚、メールでのお問い合わせは受け付けしておりますので
どうぞ、ご活用下さいませ。ただ、申し訳ございませんが、
お問い合わせのお返事は営業が始まってからとなりますので、どうぞ、ご了承下さいませ。

アート

バラ、モンテローザフォーエバーが咲きました。

04 (8)

このバラも他のバラ同様、猛暑にやられ、

「このまま、枯れるかも」・・・と思うほど弱っていましたが、

かろうじてお花を咲かせてくれました。

04 (6)

「良くぞお花を咲かせてくれた」・・・と感慨深く愛でていたら、何だか違和感。

老眼のお目々に力を込めて今一度凝視してみると、

殆どの葉っぱがこんな事に‼

P9230005

ハキリバチの仕業です。

何で弱ってる子の葉を千切って行くかな~(ーー;)(汗)

P9230003

でも、マジマジとハキリバチの仕業を見ていると、

アートにさえ見えてきた(笑)

物事って、こうして見方を変えると違って見えるものなのかもね(´∀`*)ウフフ

秋バラ

猛暑と管理不足でボロボロに弱ってしまったバラたちですが、

その中のボレロがお花を咲かせてくれました。

P9210003

体力が無いせいか、花弁の枚数も巻きも、大きさも足りないけれど、

春より少し濃いめの花色はとっても優しい表情です。

毎年の事ですが、

夏場、熱い西日が当たるコンクリートの上に置かれた鉢の中はまるでサウナ状態。

根は1日中、そのサウナの中にいるのですから、

バラにとってはそれだけできっと死活問題。

その中で根は一生懸命頑張って命を守り、

生きているのですから弱らないはずもないのですが、

美しい秋バラを咲かすまでの体力は殆ど残ってはおらず、その姿は何とも健気。

P9200004

その状況を今、変えてあげることは出来ないけれど、

どうか、どうか、生き延びておくれ。

どうしたら・・・

猛暑の中、他のバラがどんどん生気を奪われてヨレヨレになる中、

繰り返し地味~にお花を咲かせているグリーンアイス。

P7240021

蕾からベビーピンク、そして白、グリーンへと花色を変えながら咲き進むグリーンアイスは

その微妙な色の変化がとっても綺麗なミニバラです。

このグリーンアイスは丈夫で育てやすいバラと言われていますが、

私の管理が悪いのでしょうか?細々と咲いてはくれるのですが、

花数が少なく、こんもりとお花を咲かせられずにいます。

P7240018

上手に育てれば1年中咲いてくれるバラなのに、その見た目が貧祖なのは勿体無い話。

どうやったらこんもりと素敵な花姿に育てられるのでしょう・・・

剪定の仕方?肥料?はたまた愛情?

願わくば、もう少し綺麗な姿で花を咲かせてみたいものです(汗)(ーー;)

遅れましたが・・・

他のバラたちが盛りを過ぎた今、

やっとお花を咲かせ始めたシェパーデス

P5290016

今年は出だしからうどん粉に襲われ、育ちが悪かったせいで、

今頃の開花となってしまいました。

 

そして、壁面に這わせているツルハナナスも今が満開。

P5290040

冬場に枯葉の掃除をするのが億劫なのと、

カメムシがその茂みで冬越しをしないようにと、

哀れなほど強剪定をしたせいか、こちらも開花のスタートが遅れました。

色々なお花が一斉に咲くのは見応えもあって華やかだけど、手間や管理は大変(@_@)

P5290042

どちらも、時間差の開花は有難いです(笑)

ツルハナナスは今が盛りだけあって、

毎朝のお掃除は大変だけど、これだけ咲いてくれるとやっぱりキレイです。

P5290001

でも、毎年恐ろしい程大きくなっていく茎に少し脅威を感じ始めています。

今後、どうしたものだろう ハハハ~(^_^;)

然うは問屋が卸さない

バラたちは日々アッという間に咲き進み、

ゆっくり愛でるどころか、花柄を摘むだけで精いっぱい(笑)

気が付けばハラハラと花びらが散り、寂しい姿になりつつあります。

「ギスレーヌ ドゥ フェリゴンP5200034

このバラは小ぶりのお花が房状に咲き、

咲き進むにつれて花色が変わるので一気に咲くと一枝でブーケのよう。

P5200032

だけど、咲き進みが早くてすぐに枯れちゃうのが難点。

勿論、鉢植えなので環境が厳しく、シュートの伸びも悪いけど、

もう少し、綺麗な状態をキープできないものかな~(ーー;)(汗)

 

そして、「モンテローザフォーエバー」

P5200049

外側の花びらが少しグリーンがかって、とっても色っぽい花姿のバラです。

出来るだけ株を充実させて沢山のお花をみたいところだけど、

然うは問屋が卸さない(笑)

年々、株が痩せていくし、黒点病にはかかるし、思う様にいきませんね(^_^;)

このバラも保険をかけなきゃ、心配です。

 

そして、名無しのミニバラさん。

P5220005

今年は沢山の花を咲かせてくれています。

このミニバラも。、ミニと言いつつ、普通のバラと同じ大きさです(笑)

 

そして、グリーンアイスも頑張ってます。

P5200063

決して株も充実はしないのですが(笑)、消えもしない良い子です。

 

そして、足元を飾る草花は「ベロニカ ブルーフォンテン」

P5200028

このお花の色が大好きな私。

毎年、このお花を鉢から溢れるように咲かせたい・・・と思っているのですが

これまた、然うは問屋が卸さない。

春先に出てきた芽をカットして沢山の花芽を出させようと企むのですがことごとく失敗‼

今年は例年以上に花芽が少ない(泣)

 

サルビア スパルパ ボルドーブルー

P5200035

お花も盛りを終わりつつありますが、このお花は管理もしやすく強いので大好き♥

毎年確実に花穂をあげてくれます。

でも、昨年は白花もあったんだけど今年は・・・見当たらない(アレレっ?)

消えた?それともこれから?(汗)

 

沢山のお花が咲くこの時期は管理や水やりに忙しくもあるけど

1年間管理してきた結果も見える時。

程よい疲れと共に充実感を感じられる時です。

 

 

 

その時が来た

まだまだ咲いてるバラの紹介です。

バイランド

P5220002

中振りのお花は豪華さは無いけれど房になって咲くので華やか。

P5220003

ただ、ふんわり柔らかなバラとは違い、

幹もお花もガッシリめで決してたおやかさはありません(笑)

その代りに、病気にも強く、風にも陽射しにも強いかな(´∀`*)ウフフ

そして、コチラがミニバラ ミネリ

P5220013

ミニバラと言いながら普通のバラよりでかいけどね(笑)

P5200014

でも、当社では長い年月頑張って咲いてくれているバラです。

そしてミニバラ 微笑み

P5200052

小さな2~3㎝のお花が固まって沢山咲きます。

一度植えてから一度も植え替えしていないのに、よく咲いてくれる優秀な子です(汗)

そしてそして、話変わって、

ここ数日で一気に大きく育ったツバメの雛たち。

巣立ちはまだと思っていたのに、

今日、巣を覗いて見ると、1羽がアンテナに止まっています。

P5220011

もしかして?・・・と思って覗きに行くと、残り3羽となっていました。

又、1日ごとに雛たちが巣立っていくのかと思うと、

嬉しさと寂しさが入り混じって、胸がギュ~っとなってしまいます。

でも、今年もこの子達に出会えてよかった~♪

みんな無事に巣立って行ってくれます様に(´-`*)