クリスマスローズ2番手が咲きました。
寒波が押し寄せていたこともあり、
なかなかお花を咲かすのが厳しかったのでしょうね。
相変わらず、地際スレスレでの開花ですがけど、可愛いです♡
お花を咲かせてくれただけでも有難い事ですね。
3番手、4番手と続いてお花を咲かせて欲しいところですが、
年々弱ってる株ばかりなので、それは高望みなのかもしれません。
今年は幾つのクリスマスローズがお顔を見せてくれるのか、
望み過ぎない程度に期待して待とうと思います^^
クリスマスローズ1番手さんが咲きました。
地際スレスレで(≧▽≦)(笑)
グリーンベインバイカラー
植え替えのタイミングが遅かったこともありますが、
夏の間に弱ったこと、そして何より、古株になって体力が無くなったのでしょうね。
ここ数年、大半のクリスマスローズが地際でお花を咲かすか、
花芽すらあげられなくなってしまったものが増えてきました(涙)
そう思うと、人間もお花も「若い」って大きな武器なのでしょうね。
最近、老化スピードが速くなり、
思いと行動が伴わなくなった自分に落ち込むことがあります・・・( ̄- ̄=)あぁ…
でも、それも人生と受け止めるしか無いよね((´∀`*))ヶラヶラ
綺麗なお花を見て癒され、そのパワーを分けてもらい、
自分のエネルギーに変えて頑張るっきゃない‼
今年も空回りの空元気で頑張りまっしょい~~~♪((((oノ´3`)ノ
クリスマスローズドライを使ってフラワーボックス2を作りました。
・・・と言っても、ただただ、残っているクリスマスローズドライを
ブスブスと土台のオアシスにぶっ刺しただけですけどね(笑)
クリスマスローズだけでは間延びすると思ったので、
所々違うドライ花を入れる予定だったのですが、
クリスマスローズをぶっ刺してるうちに、
その事をすっかり忘れ、
クリスマスローズオンリーとなってしまいました(ーー;)(汗)
もう、自分で自分のポンコツ具合に呆れるわ(。-_-。)チーン
でも、そう言ったってどうしようもないし、
老化ともうまく付き合っていかなきゃ仕方ないのよね(笑)
・・・と言う事で、
自分のポンコツ具合を「老化」の一言でごまかそうとしてるTです。
ニャハハハハハ~(≧▽≦)
クリスマスローズのドライを使ってリースを作りました。
毎年、同じものばかりで芸が無いと思いましたが、
他のアレンジ方法も思いつかず、花色が鮮やかなうちにと思い作りました。
クリスマスローズのドライはこの逆さ吊りが一番使いやすいかもしれません。
それに、何と言っても、
このニュアンスカラーに仕上がった感じが何とも落ち着く感じで、
お部屋のイメージを崩さず飾れる所も好きです。
出来上がったリースを愛でながら、
改めて、今年も沢山のクリスマスローズが咲いてくれたんだな・・・と
有難い気持ちが湧き上がっています。
来年も、又、こんな風にアレンジが作れますように。
クリスマスローズドライを使って、フラワーボックスを作ってみました。
今回も前回同様、クリスマスローズのお花が不作で小さかったため、
主役ではなく脇役に回ってもらいました。
前回は元気ビタミンカラーでまとめ、
そして、今回は・・・と言うと、
グリーンを中心としたアースカラーで作ってみました。
目を引く色味が無いので華やかさには欠けますが、
飽きが来ない色合いなので、場所や気分に左右されないイメージです。
コロナ疲れで、クラレットピンクのグラデーションで空元気を装い、
そして、ビタミンカラーにパワーをもらい、
最後はアースカラーで癒される・・・って感じでしょうか(笑)
クリスマスローズのドライで色々作って楽しむのは良いけれど、
いつまで、この巣ごもり状態が続くのか・・・
一刻も早く終息してくれることを願うばかりです。
クリスマスローズのドライを使って、アレンジフラワーを作りました。
前回同様、クリスマスローズのお花が不作で小さかったため、
今回も主役ではなく脇役に回ってもらいました。
前回はクラレットピンクのグラデーションで作りましたが、
今回はオレンジとイエローを中心とした、ビタミンカラーでまとめてみました。
オレンジ色のカーネーションも家でドライにしたのですが、
お花の大きさが半分くらいになっちゃってビックラポンっ(古っ 笑)(ーー;)
今までの私なら多分作る事の無かった配色だけど、
どうやら、今の私は元気パワーを求めているのでしょうね(笑)
今年は家の中にいる時間が長くなりそうなので、
た~っぷり、クリスマスローズドライのアレンジを楽しめそうです^^
先日、器に投げ入れただけのクリスマスローズのドライを使って、
フラワーボックスを作りました。
今回はクリスマスローズのお花も小さく、ボリュームに欠けたので、
主役は他のお花になっていただいて、
クリスマスローズは脇役に回ってもらいました。
今回はクラレットピンクのグラデーションって感じでまとめてみました。
派手な色味のバラとラナンキュラスのドライも
ニュアンスカラーのクリスマスローズと合わせると、
意外にしっくり馴染んで大人っぽい感じでしょ?
お天気が良いこの季節、
休日にはお弁当を持ってお花見やピクニックに行きたいところだけど、
そうはいかない事情もあるし、
お花のお弁当箱でたのしみまひょ♪(´∀`*)ウフフ
出遅れてクリスマスローズが咲きました。
ホワイトピコティーセミダブル
この子は剣弁咲きタイプのピコティーで、
覚えている限りは昨年も一昨年も殆ど白い花弁だったのに、
何故か今年は少しピンクがかってます。
ピコティー具合も未熟で、加えて中心部の花弁も充実していません。
株が弱ってしまっているのかな・・・(~o~)
そして、コチラのクリスマスローズも。
ピンクスポット
例年なら沢山の花芽を上げ、
コロンとま~るいカップ型のお花を幾つもあげてくれるのに、
今年は出遅れた挙句花芽も少なくて、この夏越しが心配です。
シーズンも最後の最後にお顔を見せてくれて嬉しい反面、
それだけ体力が少なくなっているのかと思うと、何だか切ないなぁ~(T_T)
これからどんどん気温が上がって行ったり、
長雨が続いたりと大変な事もあるけれど、
どうかどうか、来春も貴方たちのお顔が見れますように。
今年は花芽も早めにカットして体力温存としときましょう^^
そして、ドライ用にとカットしたお花がとっても可愛く見えたので、
並べてパシャリしてみました。
うん、可愛い~♡