梅雨前の事ですが、名無しアジサイが咲いていました。
今年は何故かアジサイたちが不調で、咲いたのはピンク系ばかり。
花芽も少ないし、花芽すらあげていない鉢もあるほどでした。
そんな中、花芽も少ないこの名無しアジサイをカットして
シリカゲルドライを作りリースを作りました。
ポイントに使ったバラは名無しのミニバラさん。
ピンク系にまとめたので柄に似合わずプリティーな仕上がり♪(笑)
今年は全体的に不作だった紫陽花ですが、
この時期になってお家の中で愛でられるのは嬉しいものです^^
アナベルと名無しアジサイのドライが色褪せする前に・・・と
慌ててリースを作りました。
折角緑が綺麗なうちにドライにしたのに、
なかなか何かを作る気にならず、アッという間に時間が経過しておりました(ーー;)
使ったバラはマルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン。
これまたシリカゲルドライ後、長い間放置だったのでやっと使えてホッ(;´∀`)
そして、そのバラのお色味に合わせてブロ友さんが贈って下さったおリボンを。
このリボン、ワイヤーが入っているので形も作りやすくてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなおリボンがあることを教えて下さり、
加えてお贈り下さった優しさに感謝感謝です。
優し気な色味のアナベルは
どんなお色のお花にも合わせやすいので助かります(*^^)v
梅雨の長雨が続く中、放置しっぱなしだったアナベル。
どのタイミングで剪定すれば良いのか迷っていたのですが、
長雨で頭が濡れて重くなったアナベルは、
もう、地面に付くんじゃないかってくらいお辞儀し汚れていたので、
思い切って剪定しました。
このまま逆さ吊りにして乾燥させようと思いましたが、
その前にちょっとカゴに入れてパシャリ📷
ただ、その後逆さ吊りにしましたが、
その後も雨が降ったり止んだりで湿度高め。。。
スッキリ乾燥するまでには時間がかかりそうです。
やっぱり梅雨明けもしてないのに剪定したの間違ったかな・・・(ーー;)
乾燥に時間がかかると花色が悪くなっちゃうのよね・・・
しかし、やってしまったことは仕方ない。
少しでも早く乾燥してくれるのを待つしかないか~(≧▽≦)ニャ~
板材にハート型にしたオアシスを張り付け、
そこに、小さな小さなミニバラほほえみドライをギュっと張り付けてみました。
今回使った板材、実はコレ⇊
昨年、いただいたちりめん山椒の木箱の蓋なのです。
中身を食べた後はただ捨てられる身の木箱だけど、
こうして使ってあげればお役立ちアイテムに早変わり♪
でも、今更だけど、少しお色を着けてあげた方が良かったかな(;^ω^)
仕上がりがめちゃくちゃラブリーで自分でもこそばゆかったので、
横にワイヤー文字を作って無理やり張り付けてみましたが、歪みが半端無かった(汗)
毎度、詰の甘い私でございます。
。゚(゚ノ∀`゚)゚。ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~~~;:゙;`