カテゴリー別アーカイブ: リース

欲張りと学習能力の無さ。。。

木の実の漂白にチャレンジしてみました。

しかし、結果は失敗(>_<)(汗)

アナベルの時とは違い、今回は硬い硬い木の実。

漂白剤は原液を使って臨んだのですが、

その漂白の時間と、回数、すすぎ方に大きく差が出るようで、

私は今回、大量に付け込み過ぎたのか色がなかなか抜けなかったので、

日にちをかけ、数回にわたり漂白したのですが、

長く漂白液に付け込み過ぎて溶けてしまったり、

かと思えば、漂白できたはずなのに濯ぎがあまかったからか、

乾燥させている間にどんどん茶色く変色したりと、

なかなか思うような結果にはなりませんでした(悲)”(-“”-)”

(ちょい、汚い)

メタセコイヤは漬け込み過ぎたのか、溶けてその姿を変えてしまい、

松ぼっくりは個々によって漂白の具合が変わり、ムラが出てしまいました(泣)

見た目は残念な結果になってしまいましたが、

それでも、せっかく漂白したので、これらを使ってこんなものを作りました。

私の頭の中では可愛くなるはずだったんだけどなぁ~・・・( ;∀;)

失敗ポイントはその他にも・・・

木の実を着けた土台ですが持ち合わせのグリーン色のオアシスを使ったのですが

余白からそのオアシスの色が見えて超~ダサ~((+_+))

そこまで意識してなかったわ・・・チーン

そこで、教訓!

欲を出し過ぎて大きさや形の違う木の実を一度に一杯付け込むのはダメ!

長い時間漬け込むのもNG!(溶けてしまう)

そしてそして、漂白後の濯ぎは十分に!・・・という事が分かりました。

失敗して学ぶ!・・・って感じでしょうか(笑)

何度も経験、体験しないと分からないおばちゃんです (;^ω^)テヘッ

今度は・・・と言いたいところですが、拾い貯めていた木の実もあと僅か。

又、拾い集めるところからのスタートです。

((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

最後のひと花♡

時期を過ぎた風船カズラの色が変わって茶色くなったきました。

そこで、そろそろお終いにしようと刈り取ることにしたのですが、

中にはまだ元気にツルを伸ばし、花を咲かせ、小さな風船を作っているものがあったので、

元気なツルを選んで、風船カズラのリースを作りました。

風船がアチコチに飛び出した姿がなんとも癒されます。

今年も暑い中、沢山のお花と風船を見せてくれてありがとう。

又、来年、待ってるね^^

どちらも結果オーライ?①

今年の極暑は沢山の草花が枯れたり傷んだりと、

私も今まで経験したことが無いようなダメージを受けています。

地植えならまだしも、鉢植えのそのダメージの大きさは厳しいものがあります。

鉢植えで育てている樹木、オリーブ、ユーカリグニーとユーカリポポラス、シマトネなど、

樹高が低いと言えど、これらにもかなりのダメージが加わっていました。

水遣りをしていても、毎日続く高温に葉からの蒸散も著しく、葉やけをおこし、

葉色は悪く、艶も無く、天辺の枝葉まで水を回すのがやっとのよう・・・((+_+))

そこで、無駄なエネルギーを消耗しないようにと、伸びた枝葉を思い切って剪定しました。

剪定したのはユーカリグニーとポポラス、

そしてセントーレア・ギムノカルパ 『シルバーフェザー』

そこで剪定した葉でリースを作りました。

P7300052

お花は入れずグリーンだけで仕上げました。

色気は無いのですが、こういうシンプルさも夏場はアッサリしていて良いでしょ?

写真ではこじんまり見えますが、実際は40㎝越え(笑)

サイズ感を見失ってしまった結果です(汗)(ーー;)

でも、ユーカリの爽やかな香りに包まれて、とってもとっても幸せな時間でした。

・・・と言うことで、

鉢植えのユーカリの為にもセントーレア・ギムノカルパの為にも

そして、自分の為にも結果◎・・・かな?(´∀`*)ウフフ

やっつけはアカンっ!

先日、ドライのクリスマスローズの詰め合わせを作ったとアップしたのですが、

まだ クリスマスローズのドライが残っていたので、それを使ってリースを作りました。

P1070200

クリスマスローズだけでは寂しいかと、

買い置きしていたピンクのスターチスのドライも少し入れてみました。

でも、こうやって、写真で改めてみると、

いくら残り物とはいえ、もう少し動きを付けるか、

他に大きめの材料を入れて変化を付けるべきだったわ・・・(^_^;)

P1070195

先日、leonさんがクリスマスローズドライのリースをアップしてましたが、

やっぱりleonさんのリースは動きがあって素敵な仕上がり♪

 

改めて、のぺ~っとしたリースを作ってしまったと今更ながら反省。

残り物と言えど、やっつけはアカン!・・・って事ですな(ーー゛)(汗)