カテゴリー別アーカイブ: 宿根草 

お気に入りの宿根草♪

 

斑入りアマドコロの花が咲いています。

春から初夏にかけてスズランのような可憐な花を咲かせます。

アマドコロ

暑さ、寒さにも耐え、多湿や乾燥にも適応し育てやすいお花です。

鉢植えにも関わらず毎年元気に育ってくれるので有難いです。

アマドコロ

斑入りの葉はお花が無い時期でも観賞価値があり、

和風・洋風どちらのお庭にもよく合います。

この斑入りの葉の美しさが大好きな私ですが、

よく見ると下の方の小さめの葉には斑が入ってない・・・( ̄▽ ̄)ガビーン

アマドコロ

やだよ、やだよ、この斑が入ってる葉姿が大好きなのに~~~(>_<)

鉢植えで根が詰まっててそないなことになってまんのか?

それとも先祖返りとか?

はたまた、肥料分が無さすぎて栄養不足が原因とか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何でやろ(ノД`)・゜・。

アマドコロ

何でかは分からんけど、

今年は休眠期に入ったら植え替えをしてあげましょうぞ(*^^)v

新人さんは良い感じ♪

クナウティア・アルベンシスの花が咲いています。

3月初めに小さな苗をお迎えし植えこんだのですが、

こうして可愛いお花を咲かせてくれました。

ピンクを帯びた淡いライラックブルーのお花は品が良くとっても爽やか。

クナウティア・アルベンシス

株姿はコンパクトですが、

花茎がすっと伸び分岐しながらゆらゆらと揺れる姿が美しいです。

派手さはありませんが野趣に富んだ花姿はナチュラルガーデンにピッタリ。

花期も4~9月と長いところも嬉しい特徴です。

加えて、切り花にも使えるところも有難い♪

クナウティア・アルベンシス

耐寒、耐暑性もある宿根草なので、

地植えなら毎年株を充実させお花を咲かせてくれるようですが、

高温多湿の京都の夏を鉢植えで乗り越えてくれるのかは心配な所です。

はてさて、どうなる~~~(;^ω^)

オマケ付き♪

フロックス ディバリカータ ブルーパヒュームが咲いています。

フロックス ディバリカータ ブルーパヒューム

ラベンダーブルーのお花は花付きも良く、優し気でとっても華やかです。

その色あいは勿論素敵なのですが、

ブルーパヒュームは石鹸に似た淡い香りがするのが特徴です。

フロックス ディバリカータ ブルーパヒューム

可愛いお花が愛でられるだけじゃなく、

香りのオマケ付きで魅了するなんて小悪魔要素満載で憎いわぁ~(≧▽≦)

フロックス ディバリカータ ブルーパヒューム

もう何年も鉢植えで育てていますが、

耐寒、耐暑性もあり管理もほとんどいらないので、

無精者の私にはピッタリで有難いお花です(^^ゞ

見た目に寄らず・・・

アラビス プロクレンス グラシアのお花が咲いています。

アラビス

渋めの銅葉と可憐なお花のコントラストがとても美しく、

ふんわりとあふれるように咲くお花はとってもキュートです。

横に這うように大きくなる性質なので、グランドカバーとして、

又、花壇の縁取りやロックガーデンにもピッタリです。

アラビス

しかし、庭の無い我が家では小さな鉢植えで、

加えて植え替えもせず、放置状態にもかかわらず、

毎年こうしてお花を咲かせてくれるのです。

アラビス

華奢な見た目に反して強者なその性質にギャップ萌え(つ∀`*)っ))⌒☆

この子にとっては我が家に来たことは罰ゲームかも知れないけれど、

私にとっては「大当たり~♪」なお花です(´∀`*)ウフフ

何度目?(≧▽≦)

我が家のムスカリさんもやっとお目覚め♪

ムスカリ

球根ものを育てるのが苦手な私、

今年はその姿が見られて喜び隠せず1人ニヤニヤ( ̄▽ ̄)

ムスカリ

この鮮やかな青紫色の小花が

ブドウの房のように密集して咲く様子は愛嬌があって可愛いですよね。

願わくば、来年もこの場所でお顔を見せてくれると嬉しいな♪

今日のクリスマスローズさん

今日のクリスマスローズさん。

アプリイエローダブル

アプリイエローダブル

ピンクとイエローのグラデ―ションがとっても優し気で

可愛らしいクリスマスローズ。

ピンクリバーシブルダブル

ピンクリバーシブルダブル

外がレッドがかったピンク色で中が白っぽいピンクのリバーシブルは

華やかで艶やかで、加えて品を感じる花姿。

どれか1つで良いから、私に分けてくれぇ~い(≧▽≦)

美しきかな(´▽`)

今日のクリスマスローズさん。

 

ホワイトスポットdd

ホワイトスポットdd クリスマスローズ

本来はもう少し白い花弁なのですが、今年は何故かず~っとグリーンがかっていて、

グリーン色のお花が好きな私的にはウッホウッホの美しさです。

何とも言えない優雅さに惚れ惚れします。

 

ピンクdd

ピンクddクリスマスローズ

本来は花弁の中が白っぽく外側がピンク色のクリスマスローズなのですが、

今年は何故か全体がピンク。

体力が無くなると花弁の色や形も変わってしまうのかな~(ーー;)

 

アプリイエローdd

アプリイエローddクリスマスローズ

ピンクとイエローが混ざった花色はキュートで可愛らしく、

とっても女子的なフォルムです。

見てるだけで微笑んでしまう可愛いさって・・・ジェラだわ(ーー;)

 

今日のダブルの3種のクリスマスローズさん、

何度見ても見飽きない可愛さ、美しさです。

全部持ってる。。。(。-_-。)

球根ものを育てるのが苦手な私ですが、

先日、園芸店で見かけたお花に心を鷲掴みされ、お迎えしてしまいました。

ヘスペランタ・ククラータ

花の直径は約3cmほどで、

萼の方が淡い赤ピンク、内側は白い花びらのバイカラーで、

この色の組み合わせに弱い私はもう、すっかり虜になっております。

ヘスペランタ

後ろ姿のバイカラー具合がたまらなく可愛いでしょ?

この清楚で可憐な花姿に加え、

お花はお天気の良い午後から開くのですが、

その普通じゃない咲き方も小悪魔的な魅力になっているのかもしれません。

上手に育てられるか微妙な所ですが、

是非とも、来年も愛でたいお花です。

ヘスペランタ ピンク

それにしても、

私が持ち合わせていないものを全部持っておりますな(ー_ー)!!ジェラ

今日はこの3種♡

今日のクリスマスローズさん。

ホワイトピコティーSD

ホワイトピコティーセミダブル

この子は例年沢山の花芽を上げるのですが、

小輪花のような大きさの花を咲かせます。

最初は体力が無いからかな・・・と思っていたのですが、

何年経っても変わらないという事はコレが最終形態なのでしょうね^^

レッドSS

レッドSS クリスマスローズ

兄弟の多いレッド(小豆ちゃん)の1つです。

何年も育てているクリスマスローズですが、なかなか株が充実せず、

そのままどんどん痩せていっているような・・・((+_+))

ピンクスポットSS

ピンクスポットシングル

ま~るい花弁が可愛らしいクリスマスローズさん。

筒形に咲くこの子は「ザ・カップ咲き」の見本のような姿が魅力です。

どの子もそれぞれに、今年もお顔が見られて嬉しかった~。

ダブルの3種さん

今日のクリスマスローズさん。

 

パープルdd

パープルダブル

このクリスマスローズも年々株が痩せて来ましたが、どうにかお顔を見せてくれました。

ダブルならではの華やかさで存在感は抜群です。

 

チェリーピンクスポットdd

チェリーピンクスポットダブル

この子は数年前まで株分けするほど元気だったのに、

ここ1~2年で急激に弱ってしまいました(~o~)

花弁の数も若干少なめで少し寂しい花姿ですが、やっぱりキュート♡

ホワイトピコティーdd

ホワイトピコティーダブル

この子の特徴は花弁が少々撚れ気味になって、

全開でもこのくらいまでしか開かないってこと。

パッカーンって開いた姿は1度も見たことがない不思議ちゃんです(≧▽≦)

ダブルのクリスマスローズはどの子も華やかで存在感抜群。

愛でているとその華やかさに吸い込まれそうです。

その艶やかさ、羨ましいっす(。-_-。)