カテゴリー別アーカイブ: 春の草花

小さな小花にキュンキュン♡

忘れな草の花が咲き始めました。

まだまだ咲き始めたばかりですが、

この青くて可愛い小花が咲きだすと春本番を感じます。

種から育てたお花が咲いてくれると、その喜びは倍増です。

地植えが出来るなら、チューリップやムスカリ、

水仙のお花などとコラボできたらどれだけ華やかでしょう~♪

叶わぬ夢と知りながら、私の妄想は膨らむばかりです(笑)

 

そして、寒い冬の間にお迎えしたお花、ヘリクリサム"ローズビューティー"

咲き切ったものから切り取りドライにしていたのですが、

今も続けて沢山のお花を咲かせてくれています。

小花好きの私にとってはダブルでキュンキュン♡

春は沢山のお花が咲いてくれるので、毎日がトキメキです^^

知らなんだ!

突然ですが、問題です!

 

このお花は一体何というお花だと思います?

IMG_5944

 

ピッ

 

ピッ

 

ピッ

 

ピ~~~ッ!

実はこのお花、一見、バラのようですが、トルコ桔梗だそうな。

私の知ってるトルコ桔梗はシングルの柔らかな花弁が印象的なのですが、

このトルコ桔梗の花弁は意外に固めで、幾重にも巻かれています。

そのせいか、花弁の傷みや持ちも良さそうです。

そして、驚くはこの色。

私の今までのトルコ桔梗のイメージは、白、紫、ピンクの単色やバイカラーなどでしたが、

この淡いオレンジ色?、テラコッタ色?が優し気でとっても綺麗。

実はこのトルコ桔梗の切り花、娘が花屋に寄った際に見つけたそうな。

ラナンキュラスの虜になった娘は、

最近、花屋さんへ行ってラナンキュラスの切り花を買っては持ち帰るのですが、

この日は、ピンクと赤の変わったラナンキュラスと共に、

このトルコ桔梗に目が行ったそうで、一枝、私にもおすそ分けしてくれました。

でも、そんな私も、たまたま園芸店に寄った際にラナンキュラスの苗を見つけ、

娘の大好きなオレンジ色と黄色のラナンキュラスを買い求めていたのでした。

IMG_5971

IMG_5972

同じ日にお互いお花を買ってるなんて・・・

改めて「母娘だなぁ~」と実感しました。

娘のおかげで、今度は私がトルコ桔梗の虜になりそうです(^^ゞ

華やか~♪

昨日、思いもしなかったチューリップが咲いたとアップしたのですが、

今日も思いもしなかった葉ボタンのお花のその後・・・です。

80㎝ほどの高さまで成長し、その上のに花芽を上げた葉ボタン。

先日は咲き始めでのアップでしたが、その後の姿がコチラ。

IMG_E5910

黄色いお花を一杯つけて、只今、当社花壇で一番目を引く存在となっております(笑い)

ココまで咲いてくれると華やかです^^

何処行った?

自分の記憶の残念さと喜びが交差する事が起きました。

それは、

それはね、

先日、想像もしなかったお色のチューリップが、

20球中、9球咲いた・・・とブログにアップし、

その後、気持ち良さげに花弁を広げて咲く、赤いチューリップを愛でること数日。

葉っぱだけだと思っていたチューリップから、

蕾らしきものがニョキニョキ・・・

お寝坊さんがやっと起きたのかな・・・と見ていたら、

なんと、前回アップしたチューリップと違うお色のお花が、

姿を見せたではありませんか!

IMG_5903

しかし、前回も申しましたが、

昨年秋、自分でチューリップの球根を買い、植えたにも関わらず、

全くその記憶が残っていないのです(汗)”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”

「こんな色のチューリップ植えてたんだ・・・」と我が事ながら他人事。

20球中9球しか咲かなかった・・・と思っていたのに、

20球中16球咲いてくれたうえに、

思いもしなかった可愛いピンクのチューリップが咲いてくれたことは喜びで一杯だけど、

球根を買って植えた頃の私の記憶どこ行った???

ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?

( ̄- ̄=)チーン…

自分の記憶の残念さと喜びが交差した出来事でした。

咲きだしました♡

種から育てた春花が少しずつ咲きだしました。

今日はこの花、「スイトピー」

紫系のお花は大好きで、このスイトピーもお気に入りなのですが、

違う色のスイトピーも育ててみたい!・・・と

ちょっぴり浮気心も沸いたりして・・・(汗)

でも、鉢植えという事と置き場がない事が重なり、冒険出来ずにいます。

一応、昨年咲かせた水色のスイトピーの種も植えたのですが、今のところ、それらしい姿は見えません(汗)

ついつい無いものねだりをしてしまう育て主だけど、

どうか、ヘソを曲げずにココでいつまでもお花を咲かせて下さいな(*・ω・)*_ _)ペコリ

どうする?‼

寄せ植えの中のエレモフィラ・ニベア がお花を咲かせました。

もこもこした白い綿毛のような葉と薄紫色のお花はとっても上品。

お花が無い時期もシルバーの葉は観賞価値があるのですが、調べてみると、

このエレモフィラ・ニベア、オーストラリア原産の半耐寒性常緑低木で、

乾燥には強いのですが、過湿には弱く根腐れしやすいようで、

長雨には当てないように軒下などに取り込んで管理するのが良いそうな。。。

そして、冬は日当たりのよい室内に置き、凍らせないようにしましょう・・・とな。

Σ(゜д゜;) ヌオォ~~~!? マジで?

そんなことも知らない私は、寒い冬の間、外に放置したうえに、

雨に打たせ放題、そのうえ、日々の水やりは上からジャブジャブかけ放題。。。(汗)

ガ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ン

どれも守ってない。。。

・・・という事は、このまま寄せ植えにしていると、

多湿でエレモフィラ・ニベア枯れるか、

乾燥で他のお花が枯れるか、どっちかが枯れちゃうって事?( ̄▽ ̄;)

考えもせず、寄せ植えをしてしまったことを今更ながら反省。

しかし、お花まで咲かせているこの状況、

エレモフィラ・ニベアをどのタイミングで救出したら良いんだろう・・・

困った~~~~~~っ(>_<)

うふふっのコラボ♡

「アラビス プロクレンス グラシア」が咲きだしました。

つい先日、スリット鉢のスリットからサクラ草が咲いたとアップしたのですが、

そのスリット鉢の中に植わってたのがこの「アラビス プロクレンス グラシア」。

嬉しいコラボ写真です(笑)

決して華やかだったり鮮やかだったりはしないけど、

この素朴な花姿が大好きです。

植え替えせずに数年ほったらかしなのに、毎年欠かさずお花を咲かせてくれます。

でも、我が事ながら、

何年も植え替えしないなんて・・・流石に酷い話よね”(-“”-)”

今年こそは植え替えしてあげよう・・・・・ハイ

何でやろ?

チューリップのお花が咲きました。

でも、この色をチョイスした記憶が無いのです・・・

 

いくら思い出しても・・・無いのです。

 

無いのです。。。”(-“”-)”

 

1鉢に10球ずつ2鉢、植えたはずなのに、

2鉢合わせて9球だけの開花って・・・(泣)(T_T)

何故か葉っぱも傷んでる部分が多いし・・・

何度チャレンジしたら、上手にお花を咲かせられるのやら・・・(一一”)

 

でも、私、諦めないっ!ヾ(≧▽≦)ノ

 

それにしても・・・何で私この色チョイスしたんやろ?(汗)( ;∀;)

 

今年も、変わらず・・・

昨日、今日と、寒の戻りか、寒い寒い京都です。

いつもなら、寒くなって機嫌の悪い私ですが、

先週土曜日に嬉しいことがあって、超~ご機嫌のTです((((oノ´3`)ノ

さて、花壇ではエリシマム スプリングパーティーのお花が咲きだしました。

スプリングパーティーは

花色の違うカラフルなお花が花束のように咲くのが特徴なのですが、

何故か当社花壇のスプリングパーティーは今年も花色の変化が乏しく、

シンプルに?咲いています・・・”(-“”-)”

昨年も、書いたけど、うちのエリシマム スプリングパーティーは

どうやらパーティー気分じゃないらしい・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッ

今更ながら、このお花ホンマにエリシマム スプリングパーティーなの?

・・・なんて、疑ってしまうわ・・・(^^;

・・・って、

個人的にはこれくらいの色差の方が好みだけどね(ドナイヤネン!) (o_ _)o ドテッ!

抗うなかれ。。。

クリスマスローズのお花も終盤になってきたので切り取って活けることにしました。

しかし、基本下向きに咲くクリスマスローズのアレンジは難しすぎて、

何をどうすれば良いのか、私にはお手上げ状態(一一”)

そこで、何も求めず、何も追及せず・・・

・・・で、こうなりました(汗)

何も追及せず・・・で、活けた器はピクルスが入っていた空き瓶(>ε<)ププッ

そして、クリスマスローズのお花は切って集めたら、

そのままドーンっ! (ノ ̄▽ ̄)ノ)))))))))オリャァァァァ~!!!

結果、

「自然のままでいいじゃないか、お花なんだもの」

by T

・・・なんちゃって~~~。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャヒャヒャ~

(オマケ)

近くの土手で咲く菜の花。

IMG_5709

春本番がそこまで来ていますね。