カテゴリー別アーカイブ: 種まき

相変わらず可愛い💕

黄色いお花のクロバー、トリフォリウム カンペストレが咲いています。

クロバー、トリフォリウム カンペストレ

普通のクローバーのお花より小さめで直径1㎝足らず。

存在感は若干薄目ですが、とっても可愛いです。

クロバー、トリフォリウム カンペストレ

昨秋、種まきをし、発芽したのは良いけれど、

大きく成長する前に積雪で若干潰された挙句、

凍てついて葉っぱが痛んだしまい開花が心配ったのですが、

どうにかこうしてお花を咲かせてくれました。

クロバー、トリフォリウム カンペストレ

うん、やっぱり可愛い~~~ヾ(≧▽≦)ノ♡

好き💕

ギリアの花がやっと咲き出しました。

ギリア

例年はもう少しボリュームたっぷりに咲いてくれるのですが、

今年は何故かひ弱でショボショボ(ノД`)・゜・。

ギリア

この青い小花が固まって咲く姿が大好き💕

ギリア

もう何年も種を更新しつつ育てていますが、

今年は花壇の春花全体が若干弱々しくてボリュームと華やかさに欠けて感じます。

もう少し待ったら脇芽からの開花も加わってもう少し賑やかになるかな(;^ω^)

ギリア

来年はもっと手をかけて丈夫に咲かせてあげたい!と思います。

何でや。。。💦

小花大好きおばあの心を鷲掴みし離さないオンファロデスの花が咲いています。

この花形ボタンのような可愛い小花を見るとそのあまりの可愛さにキュンキュンが止まりません♡

オンファロデス

しかし、今年は絶不調のようで、

3月の終わりまでは元気に成長をしていたのですが4月の初めごろから急に弱りだし、

花芽を付けたと思ったとたんフニャフニャと枯れだしてアチャチャチャチャ~状態( ;∀;)

オンファロデス

3月の後半、急に夏日のような気温になったり、又、肌寒くなったり、

雨が続いたと思ったら晴天が続いたりしたので、

根腐れを起こし調子を崩したのかもしれません(ノД`)・゜・。

かろうじて咲いてくれたオンファちゃんの種が採れますようにと今は願うばかりです。

今年は不調”(-“”-)”

オルラヤのお花が咲いています。

オルラヤ オルレア

毎年、種から育てているお花で、手間いらずのお花なのですが、

今年は何故かこじんまりとした姿で華やかさに欠けます。

例年は放置していてもグングン成長して大きなお花を咲かせてくれるのに、

今年1月の積雪で調子が狂ったのでしょうか、

オルラヤに限らず、他のお花達もイマイチの成長具合です。

オルラヤ オルレア

でも、我が家の春花壇には白いオルラヤのお花は無くてはならない存在。

懲りずに来春もこの可愛い花姿が見られるように種取りしまっしゅ(≧▽≦)

種の更新も限界か?

スイトピーのお花が咲いています。

スイトピー

毎年、同じではあるのですが、年々、濃い紫色のお花が少なくなり、

種の更新も危ない状態です。

植物も生き物なので、強いものが生き残るのは致し方ないけれど、

このお色、気に入って長年育てていただけにちょっと寂しな。

スイトピー

今年は出来るだけ種が充実してくれるように管理をし、

又、来春には沢山のお花が見られるようにしたいと思います。

ピンク色は香川からお嫁に来た子で元気一杯♪

スイトピー

まだまだこれからしばらくはツルを伸ばし沢山のお花を咲かせてくれそうです。

可愛くて優しい花姿に癒されます(*´▽`*)

どっちが主役?

ユッカ:グロリオサ バリエゲイテッドの鉢の中で、

我が者顔でお花を咲かすシレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

どっちが主役か分かりません(≧▽≦)

このシレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーは昨年のこぼれ種からの開花ですが、

妙に逞しく見えるのは私の気のせいでしょうか 笑

ユッカ:グロリオサ バリエゲイテッド

主役のユッカ:グロリオサ バリエゲイテッドの事を考えれば、

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーを排除するのが良いのでしょうが、

つい、このコラボ咲きを見たい欲が出て抜けませんでした。

でも、この姿を見ると、抜かなくて良かったかな(´∀`*)♡

シレネ ピンクパンサー

種まきからのシレネも本領発揮でモリモリと茂っています。

良かった~💕

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーがお花を咲かせてくれています。

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

昨年秋に種まきをし、その後、順調に成長。

後は花芽が付いてくれるだけ・・・と楽しみにしていたのですが、

1月末の積雪で霜焼けにあい、葉っぱは焼けて溶けてレロレロ~(>_<)

折角ココまで成長したのに~~~と諦めきれず、

焼けた茎葉を切り取ってその後の成長を見守っていたのですが、

なんとそこから元気に成長してくれ、沢山のお花を咲かせてくれました。

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

勿論、想像していたこんもりフワフワの花姿には遠いけど、

持ち直してくれただけでもありがたや~💕

お陰で地味~な花壇が華やかになりました♪♪♪

ギャップ萌え💕

私の大好きなお花、セリンセが早くもお花を咲かせ始めました。

マジョラ―カラーの花とガクは何度見てもうっとりの美しさです。

セリンセ マヨールの花

もう、随分前の話ですが、セリンセ・・・というお花の正体を知らぬまま、

初めて、頂いた種を撒いて育てたときは、

葉に白い斑点が出ている様子が蕁麻疹のようで受け入れがたいものがあったのです。

しかし、お花が咲いていくにつれ、

ガクがどんどんマジョラ―カラーに染まる様子を見たときに、

その表現しがたい美しさに心を鷲掴みされました。

セリンセ マヨールの花

「気持ち悪い」からの「美しい」

まさにギャップ萌えというところでしょうか(≧▽≦)

今年も又その姿が見られて良かった~~~💕

小さなお花のあとは・・・

この時期の花壇の常連さん、

フウセンカズラがグングンとツルを伸ばし、

フウセンカズラ

小さな小さなお花を沢山咲かせています。

フウセンカズラ

ひ弱なフォルムですが、その見た目に反し、

とっても強くて育てやすいお花です。

フウセンカズラ

このお花の後は何とも可愛い風船が風に揺れてフワフワ♡

フウセンカズラ

毎年見ていても飽きることのないこのフォルムは胸キュンの可愛さです。

フウセンカズラ

これからしばらく、楽しませてくださいな(⋈◍>◡<◍)。✧♡

直に見れない?(≧▽≦)

ブラックレースフラワーのお花が咲いています。

ブラックレースフラワー

シックな色合いのお花は目立たないけれど、上品で大人可愛い雰囲気のお花です。

ブロ友さんに種を頂き、始めて育てたときは、

鉢植えにも関わらず1m50㎝越えの草丈に度肝を抜かれたけれど、

今ではその草丈も想定内( ̄ー ̄)ニヒッ

ブラックレースフラワー

おチビの私がその花姿を直に見ることは出来ないけれど、

写真を撮るときは両手を伸ばしてカメラのレンズを下向きに変え、

ピントが合っているのかいないのか分からない状態でカシャ📷(笑)

数回シャッター押せば1~2枚はアップ出来る写真もあるでしょう・・・ってね(≧▽≦)

早く花を咲かせてくれた子はこんな風になって種を残します。

ブラックレースフラワー

不思議な形で面白いですよね。

背高のっぽの可愛いお花が風に揺れている姿を見ると、

何だか気持ちまでほんわかしてきます♪