カテゴリー別アーカイブ: 虫が苦手

何でやねん(~_~;)

我が家の山葡萄の実も色付き始めま(~_~;)

山葡萄の実

今年は沢山の実を着けてくれるかな、イヤ、是非着けてほしい!と願っていたのですが、

いつ頃からか、葉っぱが食害されたり、花芽が食害されていて、

鉢の周りにはその食害した奴の大きな糞があちこちに落とされていました。

 

奴がやって来たな・・・・・キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ

そう思った私は「朝晩の少し気温が低い時間帯が奴の活動時間では無いか」と目を凝らし、

山葡萄のツル周りを探し回るのですが探し切らず・・・(@_@;)

それでも、毎日、その形跡は増えるばかり。。。。。

私が短い首を長くして待ちわびた山葡萄の花や葉っぱを食害し、結実を妨害した奴は

「許せない!」

山葡萄の実

じぇ~ったい見つけてやる! (▼▼メ)オラー

そして3日後、やっとその存在を確認。

(エビガラスズメガの幼虫でツルの色合いと同化していた為見逃しておりました)

幼虫系は特に苦手な私ですがこの時ばかりは速攻殺虫、抹殺しました。

山葡萄の実

ただ、抹殺したとて多くの花芽を食害された事に変わりは無く私の目論見は消えてしまったけど、

残された花芽に少しでも実が着いてくれることを願うばかりです(´;ω;`)ショボボボーン

パシャリしてみた

ギリアの花の蜜を吸いに来ているモンシロチョウをパシャリ。

モンシロチョウとギリア

接写出来ないので遠くからパシャリしてPCで見たら、意外にしっかり撮れていてビックリ(≧▽≦)

複眼や触角もちゃんと見えています。

モンシロチョウとギリア

自分で撮っていながら言うのも何ですが上からの目線は見れるようでなかなか無くない?

モンシロチョウとギリア

・・・って、蝶が大好きみたいに聞こえるかもですが、

実際は蝶はとっても苦手です(;^ω^)

ただ、お花を育てていれば虫は必然と集まって来るもの。。。

上手に付き合っていくしかないのだけれど、願わくば卵を産み付けないでいただきたい<(_ _)>オネガイ

好きだけど、オマケは嫌い

オルラヤのお花も花盛り♪

オルラヤ
その開花とともにオマケのヒメカツオブシムシも張り切って大集合(≧▽≦)

毎年のことながらどこから飛んでくるのか、

オルラヤの開花を待ってましたとばかりに飛んできます。

オルラヤ

ヒメカツオブシムシは家の中に入ると衣服(特にウール)などに卵を産み付け、

その幼虫が繊維を食べて成長し、衣服に穴をあける悪さをするので、

絶対に持って入らないように気を付けなければいけません。

オルラヤ

なので、オルラヤが咲いた~と喜び近くで愛でたいところですが、

連れて帰らないように少々引き気味での観賞になってしまいます(;^ω^)

可愛いお花なだけにその害虫さえいなければ・・・とついつい思ってしまう私です。

パシャリするならどっち?(≧▽≦)

ツマグロヒョウモンがシレネ桜小町の上で一休み♪

ツマグロヒョウモンとシレネ 桜小町

基本的に私は蝶は苦手なのですが、

お花を育てている以上、蜂や蝶、カマキリやバッタ、ナメクジやヨトウムシなど、

出来れば見たくない虫とも出会わなければならずなので、

今となっては、致し方なし・・・と諦めています(;一_一)

ツマグロヒョウモンとシレネ 桜小町

ただ、写真で見る分には大丈夫なんだけど、

思わぬタイミングで動きだされるのが苦手な私にとって、

この蝶をカメラで撮るときも、へっぴり腰で撮ってるの(;^ω^)

ツマグロヒョウモンとシレネ 桜小町

傍から見たら蝶よりも私の格好の方が滑稽で写真に収めたいかもしれません 笑