花壇で咲いているお花達も少なく、
加えて長雨で傷んだ草花ばかりの花壇は、何ともドヨヨ~ンと澱んで見えます。
そんな中、生き生きしているのは雑草達と、間借りのこぼれ種組(笑)
シレネ アルメリア 桜小町
ノケイトウ
何でやねんっ!って突っ込みたい所もあるけれど、
お花を咲かせてくれるだけ有難いのかもしれませんね^^
少し前にサンブリテニア:アプリコットディーバをお迎えしました。
バコパの仲間で「サマーバコパ」とも呼ばれています。
アプリコット色のお花が可愛いでしょう?(´-`*)💕
バコパと同様に横に広がる育ち方をしますが、バコパほど這うタイプではなく、
横に広がるようにふんわり育つので、寄せ植えやハンギングも適しています。
この花は「バコパ」と同じく、春と秋が一番美しく咲いてくれるのですが、
「バコパ」と違うのは夏の暑さに強く、真夏もきれいに咲いてくれます。
その分、真冬は開花は一休みしますが、戸外で越冬可能で、
環境さえあえば春になると復活しお花を咲かせてくれるそうですが、
以前育てたときは残念ながら越冬できずで枯らしてしまいました(^^;
今年こそは是非冬越し出来るように丈夫に育ててあげねば!・・・と
意気込みだけは大きい私です(≧▽≦)
少し前にルドベキア キャラメルミックスのお花をお迎えしました。
八重咲きからセミダブル咲きの最新品種のシックなルドベキアで、
くすんだブラウン系、イエロー系のアンティークカラーでいろんなお色があり、
色幅が魅力的な品種のようです。
夏の暑い時期から秋まで長く咲いてくれるのも嬉しいところです。
ただ、多湿を嫌うようなので水やりは要注意かな。
今まで百日草やルドベキアは花色がポップで避けてきたところもありましたが、
こういうアンティークカラーのお花なら花壇でも浮いたりすることも少なく、
風景に溶け込んでくれるので違和感なくお迎えすることが出来ます。
我が家の夏花壇は強い西日とアスファルトの照り返し、
鉢植えの窮屈さに耐えられるお花が必須なので、
このルドベキアは期待大のお花です。
はてさて、何処まで頑張ってくれるかな^^