カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

ぬふっ(≧▽≦)

今日のクリスマスローズさん

ホワイトスポットSS

ホワイトスポットシングル

このクリスマスローズはお花が大きいので重いのでしょうか、

折れてる?・・・って思っちゃうくらいガッツリ下向きにお花を咲かせます(^^;

だから、お顔を見るときはクイッっとお顔を持ち上げて、

瞬時に写真を撮らなければならなくて、アタフタしながらの撮影です(´▽`)

レッドSS

レッドシングル クリスマスローズ

このクリスマスローズは一見、普通のクリスマスローズに見えるのですが

実は花弁が微妙に波打ったようにような特徴があるんです。

皆さんにとっては、はて?何が?何処が?って感じかもしれないけれど、

私はその特徴が見られると、1人ニヤけてしまいます(≧▽≦)

だって、私しか気づかない特徴だもの♪

それも嬉し♪

ラナンキュラスのお花が沢山のお花を咲かせてくれています。

ラナンキュラス

華やかで明るい花色が花壇に彩を与えてくれ春の装いです。

見るたびにその美しい姿にウットリ。

ラナンキュラス

 

でも、よ~く見ると、1つだけ花姿の違う子が。

上の⤴お花と同じ株から出てきたお花なんだけど・・・

ラナンキュラス

どうした?何があった???(・・ )( ・・)キョロキョロ

 

でも、違う種類の子が増えたみたいで嬉しいよ♪( ̄ー ̄)v ブイ!

期待大♪

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーをお迎えしました。

シレネのお花は種類も多く、育てやすい耐寒常緑性宿根草です。

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

この目の覚めるような鮮やかなピンクのお花は、

まるでプロペラのようでとってもキュート。

シレネ

花芯の白い部分がまるでミルククラウンのようで可愛い♡

シレネの仲間はこぼれ種で増える子が多いので期待大です。

カロリニアーナ・ピンクパンサーちゃん、

来年用の種、ぎょうさんお願いしまっせ~~~(≧▽≦)

全部持ってる。。。(。-_-。)

球根ものを育てるのが苦手な私ですが、

先日、園芸店で見かけたお花に心を鷲掴みされ、お迎えしてしまいました。

ヘスペランタ・ククラータ

花の直径は約3cmほどで、

萼の方が淡い赤ピンク、内側は白い花びらのバイカラーで、

この色の組み合わせに弱い私はもう、すっかり虜になっております。

ヘスペランタ

後ろ姿のバイカラー具合がたまらなく可愛いでしょ?

この清楚で可憐な花姿に加え、

お花はお天気の良い午後から開くのですが、

その普通じゃない咲き方も小悪魔的な魅力になっているのかもしれません。

上手に育てられるか微妙な所ですが、

是非とも、来年も愛でたいお花です。

ヘスペランタ ピンク

それにしても、

私が持ち合わせていないものを全部持っておりますな(ー_ー)!!ジェラ

ダブルの3種さん

今日のクリスマスローズさん。

 

パープルdd

パープルダブル

このクリスマスローズも年々株が痩せて来ましたが、どうにかお顔を見せてくれました。

ダブルならではの華やかさで存在感は抜群です。

 

チェリーピンクスポットdd

チェリーピンクスポットダブル

この子は数年前まで株分けするほど元気だったのに、

ここ1~2年で急激に弱ってしまいました(~o~)

花弁の数も若干少なめで少し寂しい花姿ですが、やっぱりキュート♡

ホワイトピコティーdd

ホワイトピコティーダブル

この子の特徴は花弁が少々撚れ気味になって、

全開でもこのくらいまでしか開かないってこと。

パッカーンって開いた姿は1度も見たことがない不思議ちゃんです(≧▽≦)

ダブルのクリスマスローズはどの子も華やかで存在感抜群。

愛でているとその華やかさに吸い込まれそうです。

その艶やかさ、羨ましいっす(。-_-。)

シングル3種

今日のクリスマスローズさん

 

ホワイトSS

ホワイトssクリスマスローズ

15~6年前、クリスマスローズの魅力にハマった?第一号さんです(笑)

清楚で可愛らしく、しかし、その中に凛とした力強さを感じるこの姿に胸キュン♡

この子は長年いてくれているのですが、

数年前株分けした方もどうにか元気にお花を咲かせてくれています。

 

そして、ピンクベインバイカラーSS

ピンクベインバイカラーSS

今年、唯一沢山の花芽を上げてくれたクリスマスローズなのですが、

本来ピンク色のお花は色味が薄く、ビックリするほど小輪花(笑)

挙句にベインのスジも見えませぬ(T_T)

 

ピンクネットSS

ピンクネットSSクリスマスローズ

この子は古株さんですが、今年も元気にお花を咲かせてくれました。

兄弟株が数鉢ありますが、その中でも元気さは一番。

 

今日のクリスマスローズ達は、

同じシングル咲きでも花弁の色、形、特徴の出方で、

見え方がこんなにも違うのかと感じるラインナップになりました^^

どんな表現がピッタリ?

ピンクユキヤナギのお花が咲きだしました。

ピンクユキヤナギ

花芽が見えだしてからココまで、長いおあずけ状態でしたが、

この小さな赤い蕾とピンクがかった白い小花を見たら、

そのおあずけさえも喜びを倍増させる要因のように感じます。

見て下さい、このビジュアル‼

ピンクユキヤナギ

可愛い・綺麗・愛らしい・可憐・かわゆい・めんこい、、、

ピンクユキヤナギ

どの表現がピッタリなのか分からないけれど、

小花好きにはたまらないこの姿、

「尊い‼」がピッタリ? ☆:*・゚♡(●´∀`●)キュン♡*・゚

ピンクユキヤナギ

毎年この可愛い姿を見ているのに、

毎年キュンキュンが止まらない。

 

ピンクユキヤナギは我が家の花壇に無くてはならない存在です♪

今日のクリスマスローズさん

今日のクリスマスローズ達。

イエローdd

イエローダブル クリスマスローズ

このクリスマスローズは優しいライムイエローが特徴で、

例年、沢山の花芽を上げてくれていましたが、今年は花芽も少なくヒョロヒョロ。

貴重な花姿、しっかと目に焼きつけます‼

 

そして、セミダブル?それともダブル?

・・・と悩んでしまう花姿の2種

レッドダブル?

ダブルにしては中の花弁の大きさと枚数のバランスがおかしいし、

セミダブルにしては中の花弁が大きすぎで、これまた、バランスが悪い。

クリスマスローズ

はてさて、この子達は一体どっちなんやろ?(~o~)

 

でも、何故かその不思議なアンバランス感が可愛くて心奪われています^^

似てるけどちと違うソックリさん

クリスマスローズがどんどんと咲き出しました。

相変わらず大半がヒョロヒョロと弱々しい姿ですが、

それでもお花を咲かせてくれると嬉しいものですヾ(≧▽≦)ノ

今日は、似てるけどちと違うこの子達。

ピンクリバーシブル ダークネクタリーSSヾ(≧▽≦)ノ

ピンクリバーシブルダークネクタリー

そしてコチラが、ホワイトピコティーSD

ホワイトピコティーセミダブル

ホワイトと言いながらグリーンにしか見えないけど(笑)

一見、何処が違うのか分かりにくいけれど、

その微妙な違いこそクリスマスローズの魅力。

僅かな違いで表情も印象もうんと違って見えるから不思議です。

だから・・・ハマっちゃうのよね~(^^;

欲望と願望

今日、咲いてくれたのはこのクリスマスローズ。

 

ブラックSS

クリスマスローズ ブラックSS

今回咲いてくれたこの子も株が弱っていて花芽も少なく、

咲いてくれたお花は小輪系?と思っちゃうほど小さめ(。-_-。)

本来ならお花を咲かさず、体力温存の方が良いのでしょうけど、

「その美しい花姿が見たい」という欲望に負けてしまう私(ーー;)

 

オリエンタリスピンクスポットSS

オリエンタリスピンクスポット

本来なら花弁の中心部分にそばかすのような点々が付く子なのですが、

今年は株が弱り過ぎてじぇんじぇん入っておりません(T_T)

 

ピンクバイカラースポットSS

ピンクバイカラースポット

この子はかろうじて元気な方のクリスマスローズさん。

しっかりとした花茎にしっかりとしたお花を咲かせてくれています。

どの子も何年も小さな鉢で高温多湿の夏を過ごしているので、

体力が無くなるのも致し方無いけれど、

願わくば、毎年、そのお顔を見せておくれ・・・と願ってしまいます。