梅雨前の事ですが、名無しアジサイが咲いていました。
今年は何故かアジサイたちが不調で、咲いたのはピンク系ばかり。
花芽も少ないし、花芽すらあげていない鉢もあるほどでした。
そんな中、花芽も少ないこの名無しアジサイをカットして
シリカゲルドライを作りリースを作りました。
ポイントに使ったバラは名無しのミニバラさん。
ピンク系にまとめたので柄に似合わずプリティーな仕上がり♪(笑)
今年は全体的に不作だった紫陽花ですが、
この時期になってお家の中で愛でられるのは嬉しいものです^^
板材にハート型にしたオアシスを張り付け、
そこに、小さな小さなミニバラほほえみドライをギュっと張り付けてみました。
今回使った板材、実はコレ⇊
昨年、いただいたちりめん山椒の木箱の蓋なのです。
中身を食べた後はただ捨てられる身の木箱だけど、
こうして使ってあげればお役立ちアイテムに早変わり♪
でも、今更だけど、少しお色を着けてあげた方が良かったかな(;^ω^)
仕上がりがめちゃくちゃラブリーで自分でもこそばゆかったので、
横にワイヤー文字を作って無理やり張り付けてみましたが、歪みが半端無かった(汗)
毎度、詰の甘い私でございます。
。゚(゚ノ∀`゚)゚。ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~~~;:゙;`
私の大好きなお花「ブプレリューム」のお花が咲きました。
清々しい緑色の葉が綺麗なブプレリュームは、
花の存在を忘れてしまうほど葉が美しく、
花よりもむしろ葉をアレンジメントのグリーンとして使うこと多い草花です。
園芸店などでは苗をなかなか見かけることのないお花で、
私はこのお花を育てておられるブロ友さんのご厚意で種を分けていただきました。
長年の夢が叶い昨年から育てているのですが、
冬の寒さにはとっても強いのですが、どうやら強い陽射しと多湿に弱いようで、
昨年も沢山の芽出しをしたにもかかわらず、お花を咲かせたのは数本だけでした。
そこで、今年こそは・・・と意気込んで見たものの、
やはり冬の間はご機嫌に成長してくれたのですが、春先の強い陽射しを受けたとたん、
元気がなくなり、慌てて軒下に避難させ、こうしてどうにかお花を見ることが出来ました(;´∀`)
ふわふわと広がり、ナチュラルな雰囲気が特徴のブプレウルム。
やわらかい茎が風に吹かれてふわりと揺れる感じや、
フレッシュでやわらかいグリーンの色が優しい印象でとっても素敵で、
お花のアレンジにカスミソウと同じような使い方が出来る『引き立て役』です。
そんなアレンジが出来ることを目指して育てていますが、
まだまだ躊躇なくカットして使えるほど育てられていないのが現実(。-_-。)
いつか、いつかきっとそんなアレンジが出来ることを願って、
勿論、来年も今年以上の成果が出せるよう種取りして育てまっせ~~~ヾ(≧▽≦)ノ