タグ別アーカイブ: マイガーデン

しぶとく愛でる(≧▽≦)

アナベルと名無しアジサイのドライが色褪せする前に・・・と

慌ててリースを作りました。

アナベルとバラのリース

折角緑が綺麗なうちにドライにしたのに、

なかなか何かを作る気にならず、アッという間に時間が経過しておりました(ーー;)

使ったバラはマルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン。

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランのドライ

これまたシリカゲルドライ後、長い間放置だったのでやっと使えてホッ(;´∀`)

そして、そのバラのお色味に合わせてブロ友さんが贈って下さったおリボンを。

このリボン、ワイヤーが入っているので形も作りやすくてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

そんなおリボンがあることを教えて下さり、

加えてお贈り下さった優しさに感謝感謝です。

アナベルとマルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランのリース

優し気な色味のアナベルは

どんなお色のお花にも合わせやすいので助かります(*^^)v

長~く楽しむ♪

先日徒長していたバロータ キャンディアを切り取ったのですが、

モフモフの雰囲気を利用してリースにしてみました。

バロータ キャンディアのリース

バロータ キャンディアのみでシンプルですが、

涼し気な感じで気に入っています。

爽やかな香りを楽しみつつ、目でも楽しませてもらえるなんて幸せ💕

花を咲かせて終わりじゃない♪

オレガノ(ハナハッカ)とバロータ キャンディアが伸びて

ワッサワサになっていたので切り採りました。

オレガノ

オレガノ

本来お料理にも使えるオレガノですが、

私は観賞と香りをアロマ替わりに楽しんでいます。

なので、このまま、部屋の壁に吊るして香りを楽しむ予定です。

バロータ キャンディア

バロータ キャンディア

挿し木から大きく成長したバロータ。

気が付けば周りの草花に覆いかぶさり寄りかかり、大変な事になっていたので、

思い切って切ることに。

〖 ザ・葉っぱ 〗って感じですが、そのまま捨てるのも勿体ない。

何処までも愛でる気満々です(≧▽≦)

尊い♪

バラ ボレロがポツポツと返り咲きをしてくれています。

バラ ボレロ

蕾から少しずつほどかれていく瞬間の花弁の様子は何とも色っぽくて、

それでいて凛としている花姿につい見とれてしまうのですが、

体温を超えるほどの暑さのせいか、

咲いた・・・と思ったら、ゆっくり愛でる間もなく傷みだし、まるで1日花(>_<)

バラ ボレロ

高温だけでも厳しい中、西日ガンガンと、

加えてアスファルトの照り返しが容赦なく襲ってくる我が家の花壇ですから、

瑞々しい姿で咲き続けることは不可能に近いのかもしれません(T_T)

そう思うと、お花を咲かせてくれただけもすごい事よね。

一時だけど、その美しい花姿に癒され見とれます^^

夏花壇の優等生♪

ルドベキア タカオの花が咲いています。

ルドベキア タカオ

猛暑に鉢植えという事だけでも厳しいのに、

西日ガンガン、加えてアスファルトの照り返しという悪条件の我が家の花壇、

その環境をクリアできるお花は少なく、

毎夏、どんなお花をお迎えしたら良いものかと頭を悩ませていましたが、

このルドベキア タカオはその条件を軽くクリアしてくれたお花の1つです。

ルドベキア タカオ

数年前にお迎えしてから、宿根してお花を咲かせてくれるのですが、

暑さにも負けず、毎年沢山の花を咲かせてくれます。

加えてお花はドライフラワーにも出来、有難い限りのお花です。

愛でるコチラも思わずスマイル(*´▽`*)

クリソセファラム:スマイリープーのお花が咲いています。

シルバーリーフに黄色のポンポン花がかわいい多年草です。

クリソセファラム:スマイリープー

寒さ暑さに強く、ドライフラワーとしても楽しめるお花です。

以前、育ててドライフラワーにしたのですが、

このお花は時間が経過しても花色が変わりにくく、

綺麗な時間が長かったのを覚えています。

今年も咲いているお花を愛でて楽しみつつ、

少しだけドライを作って楽しもうと企んでいます^^

がんばっ♪

コレオプシス  ソランナ のお花が咲いています。

暑い時期と涼しくなってからとでは色の出方が違い、

環境によって色変わりするのが魅力的なお花です。

 コレオプシス ソランナ

その変化も楽しみの1つでしょうか。

草丈はコンパクトで、よく分枝し1株で花がたくさん咲きます。

花壇だけでなく、コンテナ、寄せ植えでも楽しめる優等生です。

 コレオプシス ソランナ

少しでも長く咲いていて欲しいけれど、

このジリジリと焼けるような極暑は流石に堪えそう(ーー;)

人間だって毎日体温越えの気温が続いたら大変なのに、

鉢植えの花たちは西日ガンガンに加えてアスファルトの照り返し・・・と

環境は最悪中の最悪、綺麗なお花どころか生き残るのさえ至難の業です。

多くを望まず、生き残ってくれることを期待しようと思います。

ちょっと違う?

ノリウツギの花が咲いています。

しかし、今年は何とも言えぬ花色と大きさで微妙な感じです。

ノリウツギ

2鉢あり、数年、ライムライトと思って育てていましたが、

この花姿、どちらもライムライトとは思えない花姿。

こちらのお花⇊に限っては、花色も悪いし、花房の形も違うような・・・

あれれっ・・・こんなだったけ???

でも、確か、昨年は花芽も付かずで絶不調だったな~・・・(◞‸◟)

今更だけどライムライトじゃ無いのか???!!!

ノリウツギ

何だか、おかしい事になってるぞ(◎_◎;)

でも、花壇のお花達が少なくなっているこの時期に、

こうしてお花を咲かせてくれているだけ有難い事よね。

有難く愛でさせていただかなきゃ罰が当たっちゃうわね^^

色々・・・あるよね

先日、ハマナデシコのお花をアップしましたが、

今回は「フジナデシコ」のお花です。

フジナデシコ

毎年、宿根だったり種からの開花ですが、

年々、花色が変わってきているように感じます。

本来はもっと藤色のお花だったのに、

どんどん、ハマナデシコ寄りの花色になっているような・・・

以前のフジナデシコ

フジナデシコ

先祖返りなのでしょうか?

藤色のお花が気に入ってお迎えしたのに、何でやろ?

今のフジナデシコ

フジナデシコ

でも、お花には罪は無いし、咲いてくれただけでも有難い事よね。

ちなみに、コチラが先日アップしたハマナデシコ

ハマナデシコ

増してやこれからの猛暑に耐えうるお花となれば尚更。

本当に、ありがたや~ありがたや~で、

どうぞ、よろしくお願いしますって感じです(*_ _)ペコリ

たまらんっ💕(*´ω`*)

少し前の話ですが・・・

ジニア クィーン ライム オレンジと

ジニア クィーン ライム グリーンをお迎えしました。

ジニア クィーン ライム オレンジ

ジニア クィーン ライム オレンジ

ジニア クィーン ライム オレンジ

ジニア クィーン ライム オレンジ

前回アップしたジニアはアプリコット色の可愛いイメージでしたが、

今回のジニア2種はアンティークっぽいニュアンスカラーは

個性的でとってもお洒落な色合いです💕

ジニア クィーン ライム グリーン

ジニア ライム グリーン

ジニア クィーン ライム グリーン

IMG_4600

多重花弁の八重だったり、 一重だったり、

色合いも様々で、色んな表情を持っていて飽きの来ない花姿です。

見て下さい、この渋可愛いお花のコラボ♪

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン

この絶妙な色合いがたまりません‼

ジニア(百日草)は昔からよく見るパッションカラーのお花で、

盆花、供花でお花のイメージがあったのですが、

近年、色々な色のお花が出てきたおかげでそのイメージも払拭され、

ナチュラルなイメージの花壇でも楽しめるようになった気がします。

ジニア クィーン ライム グリーンとオレンジ

そう思うのって、どっぷり昭和人間だからかしら(;一_一)

まぁ~、何にせよ、今年はこのジニアたちに夏花壇を彩ってもらい、

腐れ花壇にならないように管理して行こうと思います。