ミニバラ 「ほほえみ」も満開です。
昨年から3鉢に増えたほほえみですが、今年も充実の3株でとっても可愛いです。
ほほえみは極小バラだけど病害虫に強く、
環境の変化にも強く丈夫で本当で優等生中の中の優等生。
大きなバラに比べ優雅さはありませんが、
小さなお花が固まって咲いてくれている姿は華やかです。
今年もこの可愛らしい花姿を見られて良かった~♪
ミニバラ ほほえみとミニバラ ミサキ
どちらも1~2.0㎝ほどしかないお花が沢山着いてくれる優等生です。
ほほえみは小さな9㎝ポットでお迎えしたのが10年以上前の事。
その細枝を挿し木して増やし、今では5号鉢3鉢に増え、
小さいながらに華やかさを放ってくれています。
ミサキ
ミサキはほほえみ以上にお花は小ぶりですが、
小さな蕾を沢山上げてくれるので独特な可愛さがあります。
どちらも小さいながら切り花にして愛でたり、ドライにして楽しんだり出来るのも嬉しいところ。
今年はミサキも挿し木で増やしてみようと企んでいます。
小花好きの私にはキュンキュンが止まらない可愛いミニバラさんたちです(*´▽`*)
先日の事、水まきをしようとホースを勢いよく出していたら、
バラ バイランドの枝に当たって、ポキッ(◎_◎;)(汗)
ありゃ~やっちまった:;(∩´﹏`∩);:
・・・って事で、そのまま捨てるのは忍びないので他のお花達と一緒に花瓶にドンッ
花器の中を見れば分かる通り、下葉も取らずで、
アレンジと言えるものでは無く、「投げ入れ」と言うものです(ーー;)(汗)
バラ アイランド・ミニバラ微笑み・シノグロッサム アマビレ
ブプレリューム・姫リョウブ。
もう少しバランスを考えて入れなはれ・・・とのツッコミが聞こえそうですが、
耳は塞いでおこうと思います(;^ω^)
生活感あふれるお部屋で色気は無いけれど、
こうしてお花を生けるだけで、
気のせいか気持ちに潤いを感じます。
・・・・・って、言ってはみたけれど、
現実は、掃除、洗濯、家事、買い出し、仕事・・・と忙し、忙し(@_@)
実際は潤いどころか、忙しさで気持ちがささくれだっております。
(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャヒャヒャ~~~
板材にハート型にしたオアシスを張り付け、
そこに、小さな小さなミニバラほほえみドライをギュっと張り付けてみました。
今回使った板材、実はコレ⇊
昨年、いただいたちりめん山椒の木箱の蓋なのです。
中身を食べた後はただ捨てられる身の木箱だけど、
こうして使ってあげればお役立ちアイテムに早変わり♪
でも、今更だけど、少しお色を着けてあげた方が良かったかな(;^ω^)
仕上がりがめちゃくちゃラブリーで自分でもこそばゆかったので、
横にワイヤー文字を作って無理やり張り付けてみましたが、歪みが半端無かった(汗)
毎度、詰の甘い私でございます。
。゚(゚ノ∀`゚)゚。ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ~~~;:゙;`
小さな花壇で少ないバラが競うように咲いています。
ミニバラ「ほほえみ」
昨年、挿し木をしてみたら、しっかりと根付き、
今年はお花を見せてくれました。
本家のほほえみのように溢れるような花数ではありませんが、
徐々に株を充実させていけたらと思っています。
本家のほほえみ
ザ ・シェパーデス
コロンコロンとした可愛いカップ咲きの花姿は、見ているだけで癒されます。
そして、名無しのミニバラさん
ミニバラと言っても、このバラも8㎝程の大きさのお花なので、
ミニバラと言えるのか、微妙な所です(笑)
気温が高いとすぐにお花が終わっちゃう春バラ。
暫し愛でさせてもらった後は、お風呂に入れてバラ風呂に。
これまた、しばしの間、優雅な気分で幸せ~幸せ~
花壇の花々。
先日まで肌寒かったのに、昼間は真夏日。
その気温差に振り回されながらも色々な植物たちがお花を咲かせています。
可愛い小花を沢山咲かせてくれました。
こぼれ種からの発芽も加わってアチラコチラからお花を咲かせています。
このお花は大好きで毎年育てているお花の1つです。
毎年、お花の後、種取をし、秋に種まきをするのですが、
毎年、確実に発芽してくれることは無く、今回も発芽はゼロ(>_<)
苗をお迎えして今年もどうにかお花を見られましたが、
どうやったら種から上手に発芽させることが出来るのか問題だらけのお花です。
このバラは本当に優等生。
管理もろくにしていなくても、
時期になればこぼれるように小さなお花を咲かせます。
昨年、挿し木したものもしっかり活着出来たので、
来春は2鉢になってボリューム満点かな♪
アザミに似たお花を咲かせます。
お花が無い時期はシルバーリーフとして楽しめるので有難いお花です。