ミニバラが咲いてくれています。
ミニバラ ミネリ
とっても強くて育てやすいミニバラさん。
寒い季節を除き繰り返し咲き続けてくれるお利口さん。
それだけで、有難い。
そして名無しのミニバラさん。
上↑のミネリさんと色合いと似ているのですが、
花姿はちょっと違うんです。
このミニバラも繰り返し咲いてくれるお利口さんで、
我が家の花壇に貢献してくれる影響は大きいです^^
今年の猛暑と、病害虫の被害にあってボロボロになったバラ達。
基本、長い鉢栽培で体力が落ちてきたせいもあるのでしょう。
秋バラは無理と諦めていた中、少しだけ咲いてくれたミニバラ達。
ありがたや~ありがたや~(T_T)
レンゲローズ
春のような花数ではありませんが、ポツポツとお花を咲かせ続けています。
そして名無しのミニバラさんも。
病気で大半の葉っぱを落としたにもかかわらず、お花を見せてくれました。
そして、ミニバラ ほほえみ
コチラも溢れるように咲いていた春とは比べ物にはなりませんが、
ポツリポツリとお花を咲かせてくれています。
そして、そして、ミニバラ ミネリ
なんと健気なバラたちでしょう。
でも、年々、病気がちで弱っていく古株のバラたちを見ていると、
今更ながら、盆地で高温多湿の京都で、
鉢植えバラ栽培はバラたちにとっては過酷過ぎなのかも知れません。
ただ、1度バラの美しさに引き込まれると、なかなか抜け出せなくてね~(;一_一)
今後は育てるお花の方向性を変えることも考えなければいけないかなと考えています。