簡単リースを作りました。
今回はジニア(グリーン)・アナベル・ノリウツギと
グリーン色のお花でまとめてみました。
今年はノリウツギのお花が綺麗に咲いてくれなかったので少々残念な姿ですが、
そこは薄目にしてみて下され~(^^;
ジニアはドライにして使う時に花弁が千切れるかもと心配しましたが、
そのような事も無く、今後、ドライフラワーに使えるお花として期待大です。
梅雨の時期に園芸店に行った際、
小さな鉢植えのアジサイに心を奪われました。
そのアジサイは〖レディマタハリ〗
カット前に写真撮り忘れWEBよりお借りしました(*_ _)ペコリ
クラシックカラーの花弁は花の中央部分から、黄緑・青・紫のグラデーションとなり、
同じ花房のなかでも色の付き方が違う花が混在するので、
花色のコントラストがとても美しく圧倒的存在感を感じるアジサイです。
今年はブルー系のアジサイが不調で殆ど見られなかったのもあり、
思わずお迎えしてしまいました。
暫し、外に置いて愛でていましたが、折角の美しい姿を長く愛でていたくて、
早々にお花をカットしてシリカゲルドライにしリースを作りました。
今回はこのブルーの花弁のグラデーションを楽しみたかったので、
他のお花は使わず、白い漂白アジサイと小花をポイントに入れてみました。
夏の海のようなイメージのお花に、
一時のバカンス気分を味あわせてもらっています(´∀`*)ウフフ
アナベルと名無しアジサイのドライが色褪せする前に・・・と
慌ててリースを作りました。
折角緑が綺麗なうちにドライにしたのに、
なかなか何かを作る気にならず、アッという間に時間が経過しておりました(ーー;)
使ったバラはマルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン。
これまたシリカゲルドライ後、長い間放置だったのでやっと使えてホッ(;´∀`)
そして、そのバラのお色味に合わせてブロ友さんが贈って下さったおリボンを。
このリボン、ワイヤーが入っているので形も作りやすくてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなおリボンがあることを教えて下さり、
加えてお贈り下さった優しさに感謝感謝です。
優し気な色味のアナベルは
どんなお色のお花にも合わせやすいので助かります(*^^)v