タグ別アーカイブ: 斑入りノブドウ

何でやねん(~_~;)

我が家の山葡萄の実も色付き始めま(~_~;)

山葡萄の実

今年は沢山の実を着けてくれるかな、イヤ、是非着けてほしい!と願っていたのですが、

いつ頃からか、葉っぱが食害されたり、花芽が食害されていて、

鉢の周りにはその食害した奴の大きな糞があちこちに落とされていました。

 

奴がやって来たな・・・・・キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ

そう思った私は「朝晩の少し気温が低い時間帯が奴の活動時間では無いか」と目を凝らし、

山葡萄のツル周りを探し回るのですが探し切らず・・・(@_@;)

それでも、毎日、その形跡は増えるばかり。。。。。

私が短い首を長くして待ちわびた山葡萄の花や葉っぱを食害し、結実を妨害した奴は

「許せない!」

山葡萄の実

じぇ~ったい見つけてやる! (▼▼メ)オラー

そして3日後、やっとその存在を確認。

(エビガラスズメガの幼虫でツルの色合いと同化していた為見逃しておりました)

幼虫系は特に苦手な私ですがこの時ばかりは速攻殺虫、抹殺しました。

山葡萄の実

ただ、抹殺したとて多くの花芽を食害された事に変わりは無く私の目論見は消えてしまったけど、

残された花芽に少しでも実が着いてくれることを願うばかりです(´;ω;`)ショボボボーン

どういうことやねん! (`m´#)

昨年に比べ、今年はノブドウが大きく育ち、加えて色とりどりのカラフルな実も見せてもらい、

後は秋の葉色に変わるのを見るだけだ~~~っと楽しみにしていたのですが、

先日、突然、その葉っぱをアッと言うまに食い荒らす奴が出現Σ(・ω・ノ)ノ!

ノブドウ

スズメ蛾の幼虫がなんとぉ~3匹‼(@_@;)

大きな大きな幼虫がムシャムシャと美味しそうに葉っぱを食してるではないか‼

幼虫なんぞ、出来ることならば視野にも入れたくないけれど、

私の大好きなノブドウを食い荒らす奴をそのまま放置出来るわけも無く、

スズメ蛾がいる場所を蔓ごとチョキンしてゴミ袋にポイを繰り返すこと3回。

ノブドウ

もう、他にはおるまいな・・・と目を凝らしながら見たが姿を確認できず。

念のため、糞を片付けて様子を見ることに。

するとどうでしょう、翌日もノブドウの蔓の下には信じられないほどの糞の数ΣΣ(・ω・ノ)ノ!!

ノブドウ

またまた目を凝らし探していると葉っぱとツルの色に擬態したかのような姿で2匹発見。

よくぞまぁ~、私の大事な大事なノブドウ食い荒らしてくれたな・・・と文句を言いながら、

その日も又チョッキン、ポイッを繰り返し、

その後、又、糞を履き掃除して片付けた後、目を凝らし探す探す(@_@;)

ツルや葉っぱをめくってみたけれど、その姿は確認できず。。。

ノブドウ

そして、いよいよ3日目の朝、

流石に前日までに5匹も処分したし、もう、おるわけあるまい‼

・・・と余裕をかまし見に行くと、

なっ、なんと~っ、またまた立派な糞が落ちてるではないか・・・”(-“”-)”チーン

ノブドウ

老眼鏡まで持ち出してガン見していると、そこには立派に成長したスズメ蛾の幼虫が(@_@;)

なんと、もう1匹見逃してしまっていたのです。

ご想像通り、葉っぱは何処もかしこもムシャムシャ食べられて蔓はショボショボの姿になり、

私の「秋の楽しみ」は3日間という速さで6匹のスズメ蛾の幼虫に打ち砕かれたのでした(涙)

ノブドウ

ウワァァ━━━━━ン。゚(゚´Д`゚)゚。ナンデヤ━━━━━!!!!

可愛い💕

気付かぬうちに斑入りノブドウに実が付いていました。

夏の終わりから秋にかけて、

緑や青、ピンク、紫、赤紫など、

自然が織り成す色とりどりの実のグラデーションはため息の出る美しさなのです💕

ノブドウの実

それが見たくて今年初めて育てていたのですが、

流石に体力が無いのか2粒だけ 笑

でも、ターコイズ色の実が何とも可愛い💕

出来れば色とりどりの実のグラデーションを見たい所だけど、

それはちょっと望み過ぎかな( ^ω^ )

涼やか✤

ハンギングに植えている斑入りノブドウ。

ハンギング斑入りノブドウ

斑入りの葉はそれだけで観賞価値があって、

涼し気でとってもキレイ💕

斑入りノブドウ

まだまだ小さな苗だけど、大きくツルを伸ばしてくれると嬉しいな~♪

斑入りノブドウ

その為には今年はハンギングで楽しみ、

来年は少し大きめの鉢植えにしないとかな(´▽`)