タグ別アーカイブ: 春の草花

期間限定の華やかさ♡

バラ、シスターエリザベスが咲き誇っています。

ゴールデンウィーク前、やっと蕾が付きだしたと思ったら、

アッという間にお花が咲き競い、あれよあれよいう間に満開に♪

バラ シスターエリザベス

もっとゆっくり愛でたいのに、急いで開花しなくても~~~と思うほど咲き競っています。

バラ シスターエリザベス

この青みがかったピンクの花弁が幾重にも重なるロゼット咲きの花姿が可愛いく、

加えてスパイシーなオールドローズの芳香にも癒されます。

 

そして、コチラはクィーン・オブ・スウェーデン

クィーン・オブ・スエーデン

本株が弱ってしまい、挿し木のクィーン・オブ・スウェーデンで、

まだまだ本格的な花姿ではありませんが

こうしてお花を咲かせてくれただけでも有難い事ですね。

この春の草花とバラの時期だけ!(笑)は、

花壇が一気に華やぎ、毎朝の見回りが楽しみで仕方ありません(≧▽≦)

暑苦しいくらい鮮やか(≧▽≦)

色とりどりの金魚草が鮮やかに咲き競っています。

金魚草

数年前なら考えられなかった派手な色合いですが、

今となっては視覚からのエネルギーチャージに活躍してもらっています 笑

そして、その鮮やかな花色の前に、

これまた鮮やかな葉色のヒューケラ。

金魚草とヒューケラ

我が家の花壇の中でも一際目を引く鮮やかゾーンです(≧▽≦)

金魚草は切り戻しをしながら管理をすれば長くお花が楽しめるので、

これからの季節本当に助かります。

金魚草

それにしても・・・

ホンマ、暑苦しいくらい派手やな~・・・(;^ω^)

不思議な事もあるもんだ

矢車草 ブラックボールがお花を咲かせてくれました。

ブラックボール

庭友さんに種を分けていただき、青色も咲く予定だったのですが、

種まきからの発芽で間引きした時、

青花ばかり間引きしてしまったのかもしれません(ノД`)・゜・。

矢車草 ブラックボール

そんな事ある~~~?(泣)

でも、なかなか上手に育てられなかったブラックボールが

こうしてお花を咲かせてくれたのですから、

私としては万々歳\(^o^)/

矢車草 ブラックボール

今年はこのブラックボールの種取りにチャレンジして、

来年もお花を咲かせたい!と意気込みだけは満々です(≧▽≦)

我が家の春花壇に欠かせないお花✿

少し前の事ですが、サポナリア バッカリアがお花を咲かせてくれました。

サポナリア バッカリア

カスミソウのお花が大きくなったような花姿で、

強くて育てやすくとっても可愛らしいお花です。

サポナリア バッカリア

このお花が咲き出すと一気に花壇が華やかになります。

ただ、草丈が高く真っ直ぐ伸びた枝先に沢山のお花を咲かすので、

少々頭でっかちの花姿になり、風雨が続くとグッタリし、

途中から折れたりしちゃうのが難点かな。

毎年、種まきからの開花ですが、

裏切らない花姿を見せてくれるサポナリア バッカリアは、

我が家の春花壇には無くてはならない存在です^^

有難いお花

花壇の片隅でアマドコロが可愛いお花を咲かせています。

アマドコロ

地味なお花なのでウッカリ見逃すところでした(;^ω^)

このグリーンと白のすずらんのようなお花と、斑入りの葉は何とも涼し気で優し気で、

カラープランツとしてもお庭のアクセントに、

又、アレンジフラワーや茶花として使えるところも重宝します。

アマドコロ

何より、手間要らずでお花を咲かせてくれるところが有難い(≧▽≦)💕

相変わらず可愛い💕

黄色いお花のクロバー、トリフォリウム カンペストレが咲いています。

クロバー、トリフォリウム カンペストレ

普通のクローバーのお花より小さめで直径1㎝足らず。

存在感は若干薄目ですが、とっても可愛いです。

クロバー、トリフォリウム カンペストレ

昨秋、種まきをし、発芽したのは良いけれど、

大きく成長する前に積雪で若干潰された挙句、

凍てついて葉っぱが痛んだしまい開花が心配ったのですが、

どうにかこうしてお花を咲かせてくれました。

クロバー、トリフォリウム カンペストレ

うん、やっぱり可愛い~~~ヾ(≧▽≦)ノ♡

好き💕

ギリアの花がやっと咲き出しました。

ギリア

例年はもう少しボリュームたっぷりに咲いてくれるのですが、

今年は何故かひ弱でショボショボ(ノД`)・゜・。

ギリア

この青い小花が固まって咲く姿が大好き💕

ギリア

もう何年も種を更新しつつ育てていますが、

今年は花壇の春花全体が若干弱々しくてボリュームと華やかさに欠けて感じます。

もう少し待ったら脇芽からの開花も加わってもう少し賑やかになるかな(;^ω^)

ギリア

来年はもっと手をかけて丈夫に咲かせてあげたい!と思います。

高いハードル

ビバーナム・スノーボールのお花が咲いています。

ビバーナム・スノーボール

昨年は沢山のお花を咲かせてくれたのですが、

今年は裏年なのか、それとも私の剪定の仕方が悪かったのか、

お花の固まりも小さくショボショボです(T_T)

ビバーナム・スノーボール

この咲き始めのグリーン色の時が一番好きで、

いつの日か、沢山のお花を咲かせたら、

惜しげも無く切ってガラスのウォーターベースに入れて部屋に飾りたい!・・・なんて、

思いながらもう数年、その夢を実現出来ないままとなっています(ーー;)

ビバーナム・スノーボール

地植えされている方の所では大きく育って、

沢山のお花を咲かせている姿を見ると羨ましく思うけれど、

これまた、いくら思っても現実になる事は無いんだけどね。

ココに誓う( ̄○ ̄)/シャキーン

ラベンダー色の可愛いお花、

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」が咲いています。

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」

3鉢あるのにどの鉢も年々株は弱り、ボリュームに欠けた花姿です。

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」

それはこのお花が悪いのではなく、

植え替えしてあげなかった自分が悪いんだけど( ;∀;)💦

それでもこうしてお花を咲かせてくれるって有難い限りです。

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」

来春はワッサワッサと茂った花姿が見られるように、

フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」に

植え替えすることをココに誓います( ̄○ ̄)/シャキーン

そんなもの・・・

古いベビーバスに寄せ植えしているエレモフィラ・ニベアがお花を咲かせています。

エレモフィラ・ニベア

このお花、何度かお迎えしてるのですが、未だ上手に夏越しが出来ません。

エレモフィラ・ニベア

京都の高温多湿の環境に加え、地植えも出来ず、

挙句西日ガンガンで風通しの悪い場所での鉢植えは、

植物にとってはただの罰ゲームでしか無いのかもしれません(;^ω^)

エレモフィラ・ニベア

お花が終わったら、一旦、掘り起こし、

風通しの良い明るい日陰に避難させてみようかな。。。ソンナバショアルノカ?

大好きなお花に限って環境が合わずすぐに枯らしてしまったり・・・

花育てはなかなか難しく奥深いものですね💦

エレモフィラ・ニベア

でも、考えようによってはそんなことがあるからこそ、

長い間飽きもせずにお花達と関わっていけるのかもしれませんね(*^▽^*)