タグ別アーカイブ: バラ

我が家の環境と育て主にはピッタリのバラ♪

バラ バイランドが花盛りです。

バラ バイランド

アプリコットがかったピンク色の、小ぶりのカップ咲きで、

1枝3~10輪ほどの賑やかな房でコロコロと咲き、何とも愛らしい趣です。

バラ バイランド

普通のバラの葉に比べ厚みがある花弁と葉のせいでしょうか、

病害虫に強く、育てやすいバラです。

お陰で、消毒などしにくい住宅地の我が家には有難い限りです。

バラ バイランド

他のバラに少々出遅れてくれたおかげで、

時間差でお花が愛でられるところも嬉しいです。

バラ バイランド

気温が高くなり、早くも梅雨の長雨で心配は尽きませんが、

どうかこのまま元気に乗り切ってもらいたいものです^^

見た目はmini 性質は strong

ミニバラ 微笑みが花盛りですheart04

ミニバラ 微笑み

このミニバラは本当に丈夫で育てやすく、病害虫の心配も無い優等生。

ミニバラ 微笑み

小さなポット苗だった微笑みですが、今では大きな株に成長し、

保険の挿し木もグングン成長して立派な株に成長し、とっても賑やか。

ミニバラ 微笑み

可愛いお花達は何度見ても心安らぎ、穏やかな気持ちにしてくれます(´∀`*)ウフフ

本当にmini?

ミニバラ達が今年はとっても元気に沢山のお花を見せてくれています。

名無しのミニバラ1種目

ミニバラ

 

ミニバラ

同じような色合いだけど、

咲き方と花芯中心部の様子がちょっと違うミニバラ2種目

ミニバラ2

 

ミニバラ2種目

どちらもそっくりなようでちょっと違う。

そして、どちらも、ミニバラと言いながら花径は7~8㎝の大きさ。

その大きさってミニじゃ無いよね(≧▽≦)

でも、そのお陰で花壇を明るく華やかに彩ってくれています^^

うっとり(´ー`)💕

バラ ザ・シェパーデスが咲いています。

ザ・シャパーデス

このバラも病気に強く育てやすいバラで、

私のような横着ものにはピッタリのバラさんです。

ザ・シャパーデス

この深いカップ咲きで優しいアプリコット色のバラは見ているだけで穏やかな気分になります。

又、花姿だけでなくフルーツ香も爽やかで、思わずクンクン(≧▽≦)

数年前、一度ひどく弱った時があったのですが、

それを忘れさせるほど、今では元気を取り戻し、

沢山のお花を咲かせてくれるようになりました。

ザ・シャパーデス

それだけでも有難く尊い💕

どうかどうか、いつまでも元気でに我が家の花壇に彩を与えてた給え。

欲望と現実と

バラ シスターエリザベスが沢山のお花を咲かせてくれています。

このバラは寒さにも暑さにも病気にも強く育てやすいバラです。

バラ シスターエリザベス

バラ初心者でも育てられると太鼓判を押されたものが多い我が家のバラ達。

お庭と時間と体力とやる気と豊かなお財布事情があれば、

色んなバラに挑戦したかった気持ちもあるけれど、

どれも叶う事が無いからこそ、現状が与えられているのでしょうね(≧▽≦)

いまいる子達を精一杯管理して、

少しでも長くお花が愛でられるようにすることが一番大事な事なのよね。

シスターエリザベス バラ

シスターエリザベスさん、

今日も沢山のお花を咲かせてくれてありがトォ~ス💕

欲望に負けた(;´∀`)

バラ ボレロが咲いています。

昨年、何故か急に弱りだし一部枯れてしまったりで小さくなったボレロですが、

どうにか生きながらえてくれました。

バラ ボレロ

本来ならお花を咲かせず、体力温存とした方が良いのでしょうが、

このクラシカルな花姿、香りが大好きな私は、

その「お顔が見たい」と思う欲望を止めることが出来ませんでした(>_<)

バラ ボレロ

秋までにはもう少し元気を取り戻してくれると嬉しいけれど。

どうか、どうか、神様、ボレロに救いの手を・・・

・・・って、神頼みじゃなくて、

「お前が頑張れよ‼」って話ですね (;^ω^)ニャハハ~

満足度はミニじゃ無い♪

ミニバラ、ミネリとレンゲローズが咲いています。

ミニバラ ミネリとレンゲローズ

ミニバラ ミネリは記憶には無かったのですが保険もかけていたようで、

どちらも元気にお花を咲かせてくれています。

ミニバラ ミネリ

保険のミニバラ ミネリ

ミニバラミネリ

レンゲローズは数年前に寄せ植えで使ったもので、

最初はヒョロヒョロで弱々しかったのですが、

寄せ植えから単独で違う鉢に植え替えたとたん、

見る見る元気になって沢山のお花を咲かせてくれています。

レンゲローズ

小さな小さなお花は華やかさには欠けますが、

そのキュートさは見ているだけでほんわか癒されます。

レンゲローズ

今年は何故か?例年よりミニバラ達が元気一杯。

もう、それだけで幸せな気分です。

キレイだ💕

バラのお花が咲き出しました。

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

濃いアプリコットから咲き進むにつれて山吹色へと変化させながら、

お花は華やかで、ほどよい香りを放ってくれるバラです。

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

耐病性に優れ、樹勢が旺盛で枝がよく茂る強健種なのですが、

そんな賢いバラを何故か病弱でひ弱に育ててしまう私(。-_-。)

以前より随分と株が痩せてしまいました。

 

アンブリッジローズ

アンブリッジローズ

このバラも数年前まではワッサワッサと茂って

沢山のお花を咲かせてくれていましたが、今では随分とスレンダーな姿に。

優しいお色と可愛い花姿、そしてフルーツ系のミルラ香が大好きなんだけどな。

何年も鉢植えされている環境がストレスになったり、

成長の妨げになってるのかな。。。。。(。-_-。)

アンブリッジローズ

バラもクリスマスローズも古株になってきたせいか、

どの子もどんどん痩せてきて花数もうんと減ってきて、

何だか寂しい気分になっちゃいます( ˘•ω•˘ )

育て主は体重は右肩上がりで、

大地に根を張ったような充実した身体になってるっちゅ~のにさっ( ̄ー ̄)(自慢にならんよ)

でも、今年もこうしてお顔が見られただけで嬉しいヨ♪

まだまだだけど・・・

一番手のバラの花が咲きました。

香川からお嫁に来てくれたこの子は生育旺盛の元気印リージャンロードクライマーさん。

どの子よりも早く可愛いお顔を見せてくれました。

リージャン ロード クライマー

他にも何種か鉢植えでバラを育てていますが、

お庭が無いので必然と鉢植えになるため、

シュラブ系のバラかミニバラばかりだったので、

実はツルバラらしいツルバラはこの子が初めて(;´∀`)

剪定はどの枝を残したらいいの?

何処まで切っていいの?

どんな風に誘引したらいいの?

初めてのツルバラは???が一杯(>_<)

バラの管理の仕方が載ってある本も読んでみたけど、

写真や図で見るのと、実際やってみるとじゃ大違い。

リージャン ロード クライマー

実際やってみると何が何だか状態で未だ正解が分かりません(笑)

それなのに、こうしてお花を咲かせてくれるって、ありがたい♡

正解は相変わらず見つけられないままだけど、

少しずつやっていきながら覚えるしかないかな。

今はこの可愛い花姿に癒されて、大満足の私です(´∀`*)

こんな素敵なバラを下さって本当にありがとう~♪

雲泥の差(;´∀`)

100均の木製フレームに愛猫 みぃのイラストとドライフラワーを使って

こんなものを作ってみました。

愛猫みぃとドライフラワーのコラージュ

100均の木枠に絵の具でまだらに色付けし、透明アクリル板にみぃのイラストを描きました。

・・・と言っても、若かりし頃のみぃの写真をなぞって描いたので、

私の描写技術は皆無です(笑)(;^ω^)

コラージュに使ったドライフラワーは殆どが昨年我が家の花壇で咲いていたもの。

みぃの模写とドライフラワーのコラージュ

少々色褪せたものもありますが、

1年経ってもコレだけ色が残ってるなんてシリカゲルドライって改めてすごいっ‼

 

そして、先日の事ですが、

ブロ友Leonさんがみぃを描いて下さり、その大切な作品を送ってくださいました。

leonさん作みぃの描写

みぃの特徴をしっかり捉え、繊細に描かれている作品は、みぃそのまま‼

IMG_E5372

私の描いたみぃとは大違い(ーー;)

持ち合わせの木製フレームに入れましたが、

ず~っとず~っと飾っていたいのでお洒落なフレームを見つけたいと思います。

こんな素敵な絵を描いて下さり、加えてお譲り下さったことに感謝感謝です。

本当に本当にありがとうございました。

大事に大事に飾らせていただきますヾ(≧▽≦)ノ