タグ別アーカイブ: バラ

その姿、美しきかな

バラ、「バイランド」が僅かですが咲いています。

今年の猛暑で大きなダメージを受けたバラたち。

どの子も例年のような元気がなく弱々しく、

見ているだけで心配になってしまいます。

しかし、そんな中でも、季節が変わったことを感じているのでしょう。

こうして、小さなミニバラのようなお花を咲かせてくれました。

バラ バイランド

小さな花とはいえ、お花を咲かす事は体力を使うので

早めにカットしてあげた方が良いのかもしれないけれど、

なかなか思い切りが付きません。

欲深い育て主です・・・(-“-)

その姿、しっかり目に焼きつけます、有り難う~。

健気です

鉢植えで育てているバラたち。

何年も小さな鉢で育てているせいか、年々体力が衰えてきており、

この夏の猛暑でとどめを刺されたようにダメージが大きく、

葉も茎もボロボロの状態で秋バラは無理かと諦めていましたが、

そんなボロボロの姿の中、小さなお花を咲かせてくれました。

ボレロ

IMG_7197

本来の大きさでもなく、本来の色合いでもないけれど、

なんて、なんて、健気なのでしょう。

IMG_7187

名無しのミニバラたちも、

少しずつですがお花を咲かせてくれています。

IMG_7159

よくぞ、この暑い猛暑を乗り切ってくれたね。

IMG_7176

ありがとう ありがとう♪

嬉しい返り咲き

返り咲きをしてくれているお花達。

宿根サルビア 『ボルドー』

IMG_6787

すっと伸びる茎にたくさん蕾をつけ咲いてくれるので、

狭い花壇には持ってこい(笑)

ナチュラルな雰囲気も大好きなお花です。

 

名無しのミニバラさん。

IMG_6791

葉っぱが黒点病にやられ心配しましたが、こうしてお花を咲かせてくれています。

 

そして、ラミウム

春に沢山の花芽をあげ、ぐんぐん伸びて広がったので切り戻しをしたら、

またまた、沢山の花芽をあげてくれました。

 

どんどんお花が少なくなってきた当社花壇では、

こうして返り咲いてくれるお花達は貴重です。

バラの返り咲き♪

バラの花が返り咲きをしています。

しかし、白いお花、ボレロは、暑さのせいか、それとも水不足?(汗)

咲き切る前から花弁が焼け、茶色く変色。

折角の美人さんが台無しです(>_<)

でも、シスターエリザベスは相変わらず元気一杯で、

沢山の花を咲かせてくれています。

IMG_6530

そして、名無しのミニバラさんも。

そして、  クィーン オブ スウェーデンも形を変えて開花中~♪

IMG_6522

春の開花と違って、

どのお花もまるで1日花のようにすぐに散ってしまうけれど、

それでもバラのお花が咲いてくれるだけで華やかさが増します。

ありがたや~ありがたや^^

想いは伝わる?

大好きなバラが咲いています。

モンテローザフォーエバー

 

外側の花びらが少しグリーンがかって、

中心はクリームイエローに変化する姿が妙に色っぽいバラです。

花もちの良さと花色・花姿の美しさは抜群♪

出来ることなら沢山のお花を見たいところですが、

然うは問屋が卸さない(笑)

年々、株はやせ細って花数は数えるほど(^^;

昨年、保険で挿し木をしたのに、枯らしてしまうという失態。

今年も保険を・・・と思いましたが、保険をかけられるほどの枝も無い(笑)

来年、生き残っていてくれるだろうか・・・

心配だ・・・・・((+_+))

追加

今朝、リセさんのブログでセリンセのマジョーラカラーってどんな色?

・・・と、ご質問があったので、写真を載せてみました。

花色と言うより苞のお色の変化です。

独特な色味でしょう?^^

手をかけなかった事が功を奏した?

ザ・シェパーデスが咲いています。

コロンコロンとしたカップ咲きのお花は

とっても愛くるしくて大好きなお花です。

今まで、幾度となく元気がなくなり、心配したこともあったけれど、

今年は何故か沢山の花芽を上げてくれました。

そして、バイランドも負けじと花盛り

このバラも何故か昨年より花数が増えたような・・・

年一回の植え替えをしなかったことが良かったのかな?(汗)(ーー;)

でも、何にせよ、お花が咲いてくれることは嬉しい事。

1日花のように散っていくバラたちの姿を見逃さぬよう、

しっかり愛でてあげようと思います^^

その美しさにジェラシー

私の大好きなバラ、ボレロが咲いています。

ボレロの蕾。

花色はうっすらと緑がかって見え、

一見、花びらは多そうに思えませんが、

それが咲き開くと、こんなに沢山の花弁。

こんなに沢山の花弁、どうやって隠してたの?って感じでしょう?

まるで、マジックでも見せられているかのようです。

中心がほんのりピンクに染まり、咲き進むと白っぽくなるのですが、

ただ真っ白というより、アイボリーのような白さのせいか、

凛とした雰囲気の中にも優しさと甘さが漂っています。

見ているだけでうっとりのバラは

南国系のトロピカルな香りも持ち合わせていて、魅力一杯♡

私はそんなボレロをウットリ見入りながら、

ジェラシーを抱いてしまうのでした”(-“”-)”

今年もキレイだ♪

昨年はゴールデンウィーク中から咲いていたバラたちですが、

今年は若干遅く、只今花盛りです。

シスターエリザベス

やっと綺麗な姿が見られるっ!・・・っと思ったのもつかの間。

連日の夏日のような気温にバラの花はグッタリ。

まるで1日花か・・・と思うほど早い勢いで咲き進み、散っています。

コレは朝の涼しい時間帯だけの美しいお顔です(笑)

午後からの強い日差しと気温は、その姿を消し、

ヨレヨレの干からびた姿は、まるで自分を見てるよう・・・”(-“”-)”

 

クイーン オブ スウェーデン

こちらのバラも毎年強剪定しすぎなのか、それとも古くなったせいでしょうか、

株が少しづつ小さく細くなって、

お花の大きさも以前に比べると小ぶりになったような・・・

私の肌襦袢は小ぶりどころか年々かさ増し状態だけどねぇ~・・・(ーー;)

バラの鉢植え管理は、この高温多湿の京都では厳しい所も一杯だけど、

又、そのハンディさえ、忘れさせてくれるのもバラ。

今年もその姿を見せてくれたことに「ありがとぅ」だね^^

ず~っと続けば良いのになぁ~

バラのお花が一斉に咲きだしました。

毎年変わらぬバラですが、今年もその姿を見られたことが素直に嬉しいです。

「マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン」

相変わらず美しい花姿にうっとり(´-`*)

でも、鉢植えで冬場強剪定ばかりしているせいか、

年々、株が弱り花数が減っているような気がします(T_T)

ミニバラ グリーンアイス

豪華にもならないけれど、消えもせず細々とお花を咲かせてくれるグリーンアイス。

地味だけど、その地味さがたまらなく可愛く見えてしまう。

名無しのミニバラ

お迎えしたのも、名前も、忘れてしまったけど、

こちらも消えそうで消えず、頑張ってお花を咲かせてくれています。

バラ達が咲きだすと花壇の華やかさが一段と華やかになり、

毎朝のお花の見回りも気持ちが高まります。

この季節がず~~~っと続けば良いのになぁ~・・・なんてね^^

どちらもアララっ(@_@。

冬に突入した花壇の片隅で、

短く剪定された枝からバラが1輪、花を咲かせてくれました。

そのバラは「バイランド」

西日を受けて気持ちよさそうにお花を咲かせています。

・・・・・・・って、イヤイヤ、

よ~く見ると、虫食いの穴が一杯( ;∀;)

折角一生懸命花芽を付けてお花を咲かせてくれたのに、虫食いにあってたとは・・・”(-“”-)”

気付かなくてゴメン。

でも、気のせいかな。

何だか、その姿も誇らしげに見えるわ。

そして、こちらは、クリスマスローズ

他のクリスマスローズは動きすら見えないのに、

この鉢だけ蕾がぷっくり。

お花は勿論楽しみだけど、この蕾の時のワクワクが大好きです^^