タグ別アーカイブ: 寄せ植え

小花寄り?(≧▽≦)

冬の寄せ植えpart2です。

パープルシルバー系の寄せ植え

前回は赤系の寄せ植えだったのですが、

今回はピンクパープル系の寄せ植えです♪

バックを支えるのはシロタエギクとエレモフィラ・ニベアのシルバー系でまとめました。

メインはピンクパープル系のビオラ

パンジー

根〆にはピンクパープル混植のアリッサムを。

アリッサム

今更だけど、地味なのか派手なのか分からん組み合わせになってるような気が・・・

ビオラとアリッサムの寄せ植え

本当は大輪のパンジーの方が存在感もあって良いのですが、

小花好きの私としては、どうしても小花寄りになっちゃうのよね(;^ω^)

何はともあれ、元気に育ってくれますように♪(パンパン)

寒色系も外せません♪

昨日は滅多にお迎えしないお色のパンジーとビオラをお迎えしたとアップしたのですが、

勿論、私の大好きな寒色系のお花達も外すわけも無く、

このビオラ達をお迎えしました。

パープル系のビオラ

今年は園芸店に出向くタイミングが悪かったのか、

ブルー系のフリルパンジーには出会えず、ちょっと残念でしたが、

それでもパープル系の可愛いこの子達が冬花壇を彩ってくれることでしょう。

パープル系のビオラの寄せ植え

同じような見た目のパープル系ですが、

微妙な色違いで寄せ植えをしてみました。

パープル系のビオラ

しっとりとした色合いの中にも華やかな彩を与えてくれそうです^^

今年はちょっと冒険♪

花壇で咲いているお花が無くなってきたので先日園芸店に物色に行ってきました。

冬の間のお花の代表であるパンジーやビオラをお迎えしました。

例年なら寒色系をお迎えすることが多い私ですが、

今年は例年とは少し違う花色を少しお迎えしました。

淡いオレンジ色のビオラ

淡いオレンジ色のビオラ

オレンジと赤のバイカラーのパンジー

オレンジと赤のバイカラーパンジー

例年ならきっと目にも留めなかったお色ですが、

今年は一目見た瞬間に「今年はこの子‼」って感じで握りしめておりました(笑)

オレンジビオラとバイカラーパンジーの寄せ植え

年齢が上がるにつれ暖系色のお色に魅かれつつある私。

色のもたらす効果に助けてもらいたいのかもしれませんね(^^;

モコモコ肌触りに癒されます♪

挿し木して着いたバロータ キャンディアが元気にお花を咲かせています。

バロータキャンディア

(小さな紫色がお花です)

暑さ、寒さともに強い常緑多年草で、寄せ植えなどに使いやすいのも特徴です。

1年中楽しめるシルバーリーフですが、

初夏には節間(葉の付け根)にピンク系の花を咲かせてくれます。

その花よりも可愛いのが、葉と同じシルバーグリーンのガクです。

バロータ キャンディア

金平糖のような可愛いさで、キュンものです💕

それに葉っぱはモコモコの肌触り♪(*´▽`*)

昨年、この可愛さに一目ぼれして挿し木をしたのですが、

まさか、簡単に着いてくれるとは思いませんでした。

バロータ・キャンディー

ただ、何故か、本家のバロータは消えてしまったので、

今年もこのバロータちゃんを挿し木して保険をかけておこうと思います(*´▽`*)

気付かなくてゴメン(ノД`)・゜・。

花壇の片隅で人知れず…

どころか、育て主すら気付かずお花を咲かせていた多肉さん。

多肉 テトラゴナ

多肉 テトラゴナ

この多肉はもう何年も我が家の花壇にいてくれている古株さんで、

度々、多肉の寄せ植えに登場しておりましたが、

まさか、こんな可愛いお花を咲かせていました(-“-)

多肉 テトラゴナ

今回、咲き終わった春花の鉢植えを片付けていたときに、

このお花の存在に気付いたのです。

その作業をしなければ、

このお花の存在を知らぬまま時が過ぎていたかもしれません(◞‸◟)

多肉 テトラゴナ

こんなに可愛いお花を咲かせてくれていたのに、ゴメンよ~(ノД`)・゜・。

これからは見逃さないようにもう少し見やすい場所に移動しましょうね。

少しづつ・・・

ビオラのお花達が沢山のお花を咲かせてくれています。

ビオラ

どの子も「春を待ちきれない♪」と言わんばかりに、

競うようにお花を咲かせています。

ビオラ

花芽が増えると、そこだけでも春が来たように明るくなって、

見ているこちらまで心軽やかに幸せな気分になります。

ビオラ

春本番はまだまだ遠いけど、少しづつ近づいて感じます。

食べられないけど・・・

ブリキのコーン型ポットを見つけたので、

小さな多肉をクレープ風に寄せ植えしてみました。

多肉の寄せ植え

気持ち的には「いちごパフェ風クレープ」って感じに仕上げたかったのですが、

苺の「赤」をなかなか出せる多肉が無くて苦戦しました。

多肉の寄せ植え

 

どうでしょ、それっぽく見えるかな?(;^ω^)

"貴方はだんだんこの苺クレープが食べたくな~るっ‼"

多肉の苺クレープ風寄せ植え

・・・って、

ただ、自分が食べたいものを作っただけでした (⊃∀`* )エヘヘ♪

柄に無い?(≧▽≦)

寒い日々が続いていますが、

春をイメージした寄せ植えを作りました。

使ったのは、ローダンセマム アフリカンアイズ・宿根ネメシア・フリンジ ビオラです。

寄せ植え

植え込んで間が無いので、根が落ち着いておらず、

花芽も少なく華やかさとボリュームに欠けますが、

これからに期待‼って感じです。

寄せ植え

それにしても、器の色とデザイン、

何とも私らしくないでしょう?(笑)

寄せ植え

この時期の白い鉢ってちょっと寒々しいし・・・(汗)

でも、気持ちだけ、気持ちだけ「春」を先取りってことで(´∀`*)テヘッ

ムフフっ♡

ビオラと寄せ植えしていた矮性カスミソウ、

ジプソフィラジプシーが寒い中沢山のお花を咲かせてくれています。

矮性カスミソウ ジプソフィラジプシー

小花好きにはたまらない可愛さでキュンキュンものです♡

一緒に寄せ植えしたビオラ ラビットも元気一杯お花を咲かせてくれているのですが、

もう一種違うビオラはなかなか思うように花芽を上げてくれずで、

嬉しい反面、何とも微妙な感じです。

こちらの違う寄せ植えのジプソフィラジプシーも元気を取り戻してきました。

ジプソフィラジプシー

寄せ植えは華やかで美しいけれど、

お花を咲かせてくれるタイミングや個体の強さが関係するのかな。

この寒波で傷まない事を願いつつ、

お花が少ないビオラの活躍を気長に待つことにしましょうぞ^^

綺麗だ♪

今年も多肉秋麗が赤く染まってとっても綺麗です。

多肉 秋麗

植え替えもせず、周年外に放置されているにも関わらず、

何時も逞しく美しい姿を見せてくれる秋麗。

同じ鉢奥には朧月も鎮座していますが、

本当にこの多肉達は強い‼

多肉 秋麗

小株を千切っては使い、千切っては使いしていますが、

絶えることなく私の多肉遊びに貢献してくれています。

ありがたや、ありがたや。

今年もお力貸してくださいましね^^