アジサイとおまじない☆彡

6月の6日の事ですが・・・

お隣のおばあちゃまがお家の裏にアジサイを挿し木で増やし、

毎年沢山のお花を咲かせているのですが、そのお花を切って分けて下さいました。

アジサイ

おまじないですが、古くから、アジサイを逆さまに吊るすことで、

アジサイを和紙でくるんで紅白の水引で結び、

6月の6のつく日(6日、16日、26日)に玄関や軒下に逆さにしたアジサイを吊るすと、

厄除けや魔除けの御守になるとされ、

トイレに吊るすと女性特有の病気を防いでくれると言われているのです。

その為に、惜しげもなく私にまで切って分けてくださいました。

アジサイ

それを数年前から実行している私ですが、そのお気持ちが有難く嬉しくて、

トイレに一枝飾った残りは花瓶に生けてその花色の変化を楽しみました。

そして、こちらも頂いたアジサイの一つですが、赤系の小花が可愛かったので、

枝は挿し木に、そしてお花はこの後、シリカゲルドライに。

アジサイ

そのお花が又お花を咲かす日はいつになるか微妙だけどね(;^_^A

おばあちゃまの優しさと優しいお色のアジサイのお花に癒された幸せ時間でした。

アジサイとおまじない☆彡」への2件のフィードバック

  1. リセ

    優しいお婆ちゃまがお隣にいらして幸せですね。
    Tさんが可愛いから可愛がられているのね。
    赤い色の紫陽花は可愛いわ〜。
    シリカゲルに入れたらまたまた楽しめていいですね。

  2. horygarden3 投稿作成者

    そうなの、いつもお声かけ下さって有難いわ。
    いえいえ、私は可愛くは無いけれどお喋りだから付き合って下さってるんだと思うわ。
    赤いアジサイ、可愛いですよね。
    これまた、挿し木が成功してもピンクや薄紫になるのかな。
    それも踏まえて実験実験(笑)
    シリカゲルの入れたのは良いけれど、何も作らず色あせして終わりだったりして~~~(;^ω^)

コメントを残す