月別アーカイブ: 2025年3月

可愛過ぎる♡

チューリップが咲いています。

細く華奢な姿のチューリップで、とっても可愛いです。

チューリップ

でも、私はこのパっカ~ン状態より花びらを閉じている時が一番好き♡

チューリップ

チューリップ

でも、日当たりの良い場所に置いているからか、

朝一じゃないとその姿が見れなくて、

仕事始めの時間に見に行くとすでにパっカ~ン状態 笑

チューリップ

でも、その姿も愛くるしくて可愛いの♡

このチューリップ、出来ることなら増やしたいけれど、

球根栽培苦手な私には少々ハードルが高い。。。

チューリップ球根の管理って難しい(;^ω^)

時間差の季節感。。。

先日、ちょびっと気晴らしがてら近くの土手をお散歩。

桜の花が咲いていました。

サクラ 桜

何という種類か分からないけれど、清々しい花色と新芽が目に眩しすぎるぜ~☆

サクラ

 

 そして土手に蔓延るハナニラのお花。

ハナニラ

蔓延ると生態系が崩れることもあるから素直に喜べないけれど、

地際から優しい花色と星形のお花を咲かせている姿がとってもエネルギッシュで眩しかった~☆

 

  元気色のセイヨウタンポポ

セイヨウタンポポ

鮮やかな花色が春の日差しと競い合っているようで眩しい~~~☆

 

室内でず~~~っとPCと睨めっこばかりしていると情報での季節の変化は感じるけれど、

自身の視覚や聴覚、嗅覚や触覚で感じる事が出来て無いのよね~。。。

唯一出来ていることは味覚で季節先取りで堪能しまくってるってのに、

そんな自分に何だかなぁ~・・・な一時でした(;^ω^)チャンチャン

華やかです♪

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーも今が花盛り♪

パンジーの寄せ植え

これから気温が上がりだすと一気に徒長しはじめるのでこの時期が一番キレイかな。

4株植えているパンジーは成長具合の個体差がありすぎて少々バランスが悪いけど、

それでも一気に華やかさを増したような気がします。

パンジーの寄せ植え

その美しい成長とともに温かさが運んでくるのは、

スミレ科の植物が大好きなナメクジやツマグロヒョウモンの害虫も出てくるので、

その害虫たちとの戦いが待っています(;´Д`)

この美しい姿を守るべく見回りも増やさないと・・・です。

今年最後のクリスマスローズ開花株

クリスマスローズ17番が抱き始めました。

パープル シングル

クリスマスローズ パープル シングル

この子がクリスマスローズ開花株最後です。

一時期、80鉢以上あったクリスマスローズも今となっては20鉢ほど。

クリスマスローズ パープル シングル

そのうち、今年は17鉢咲きましたが残りの3鉢は花芽すら上げる元気がなかったのか、

今年は動きすら見えませんでした(;一_一)

願わくば来年はその3鉢も含め全部お顔が見られますようにと願いを込めて(パンパン)

継続は難しい。。。

クリスマスローズ15番花が咲いています。

グリーンピコティー シングル

クリスマスローズ グリーン

以前は他のクリスマスローズに比べ群を抜く花数を上げ、

可愛い花姿を長く楽しませてくれていたけれど、

近年は花茎を伸ばす元気も失ったように弱っています。。。

16番花 ピンクネット シングル

ピンクネット シングル

くすみピンクのネットで存在感が薄いのが特徴と言っても良いのかな 笑

でも、どちらも株が弱っていて花数は少なめです。

悲しいけれど、長年同じでいることは出来ないですよね(;^ω^)

疑いは残ったまま。。。

水仙、タリアがお花を咲かせ始めました。

昨年に変わらず、めちゃくちゃ黄色い花びらで・・・(≧▽≦)

水仙 タリア

園芸店でお迎えしたその球根は白くスマートな花びらの写真と、

「タリア」という名前のラベルだったのに。。。( ̄д ̄)ムムッ

確かに、この黄色い花が咲き進むにつれアイボリーほどの白にはなるものの、

水仙 タリア

私が思い描いていた真っ白な花色と細めの花びらのタリアには程遠い気がするのよね。

ほんまにコレ、タリア???(;一_一)

水仙 タリア

勿論蕾もガッツリ黄色(≧▽≦)

この疑いは昨年に引き続き、今年も残ったまま(笑)

水仙 タリア

球根栽培苦手な私の克服に貢献しお花を見せてくれただけでも有賀い事なんだけど、

ついつい欲張って多くを望んでしまう私です。

クリスマスローズの不思議

クリスマスローズ14番花が咲いています。

レッド ダブル

クリスマスローズ レッド ダブル

1番花

落ち着きのあるレッド色のクリスマスローズですが、

同じ株の中でも1番花と2番花とではちょっと違う(笑)

1番花は単色で平咲きなのに対し、

2番花は花弁に少々筋が入り花弁事態も動きがあります。

クリスマスローズ レッド ダブル

2番花

同じ株なのにこれだけ変化があるって不思議で不思議で、

だからこそその不思議に魅力に引き込まれるのでしょうね。

クリスマスローズ、奥深し♪

それも個性♪

クリスマスローズ13番花が咲いています。

ホワイト セミダブル

クリスマスローズ セミダブル

シンプルなホワイトの花姿ですが、小花弁が少し大きめで、

だからと言ってセミダブルと大きく言えるほど大きく沢山の小花弁があるわけでも無いけれど、

筒状花弁になっているのでセミダブル?・・・と思っている、

ちょっと不思議な花姿のクリスマスローズです。

クリスマスローズ セミダブル

数年前お迎えした当初は、株が充実していないからこうなってしまうのか・・・と

思ったこともありますが、

どうやら、何年たっても変わらないということはコレが特徴という事なのでしょうね。

そのちょっと当たり前じゃない所も私にとっては可愛いく見えます(*´ω`*)

押し♡

クリスマスローズ12番花が咲いています。

ピンクスポットリバーシブルスポット シングル

クリスマスローズ ピンクバイカラー シングル

他には無い何とも独特な色合いで個性的なクリスマスローズ。

この個性、私はドンピシャでお気に入りです♡

クリスマスローズ ピンクバイカラー シングル

ピンクとグリーンのバイカラーっていう特徴もたまらない押しポイント♪

どうか、この可愛い花姿、来年も見れますように♪(パンパン)

見方がずれてる?(≧▽≦)

クリスマスローズ11番花が咲いています。

アプリコットdd

クリスマスローズ アプリコットdd

優しく可愛らしい色味と花姿のクリスマスローズ。

以前は何株もあったのにいよいよ最後の一株になってしまいました(;´Д`)涙

咲き始めはしっかりとした花弁なのに、咲き進むにつれフリル状の花びらになるところも又可愛い♪

クリスマスローズ アプリコットdd

咲き進み時間が経つとピンクの色素が濃くなって、別のお花のようにさえ見えます。

クリスマスローズ アプリコット ダブル

人間で例えると見た目も中身も仕上がってる「ザ・女子!」的な雰囲気かしらん?

・・・って、そういう発想がもう、私がおっさん化してる証拠かしらん(≧▽≦)ガハッ