カテゴリー別アーカイブ: 休日、余暇の過ごし方

充実の教会巡りの旅

五島列島 教会巡りの旅の続きです。

最初の教会は堂崎教会 県指定有形文化財

五島列島 教会巡りの旅

1908年に建築された教会で建築の資材の一部はイタリアから運ばれ、

内部は木造で色ガラス窓、コーモリ天井の教会堂建築になっています。

コチラの教会のレンガ組もとても繊細で美しく、見とれてしまいました。

五島列島 教会巡りの旅

内部は撮影禁止の為お写真は無いけれど、と~~~っても美しかったです。

加えて、現在は弾圧の歴史や資料を展示する資料館として公開されているので、

その歴史を目で見て肌で感じることが出来、少しだけだけど、

五島の信徒さんたちの信仰に対する熱い想いと強さを感じる事が出来ました。

そして、次の教会は半泊教会

五島列島 教会巡りの旅

エッ、何処に教会が?と思ってしまったのですが、

奥に入ると一見民家にしか見えない建物が見えてきます。

五島列島 教会巡りの旅

この教会も鉄川与助で工期3年を経て大正11年に完成したようです。

しかしビックリなのはその一見民家にしか見えない外観からは想像つかない可愛い内観で、

白い壁に水色で縁取りされた清々しい空間が広がっていました。

五島列島 教会巡りの旅

そして、次の教会江上天主堂

五島列島 教会巡りの旅

コチラの教会も鉄川与助の設計施工で大正7年に完成した教会なのですが、

海の側のこんな場所に?と一見その存在が分からないほど

緑の木々が生い茂った先に建てられており、

その木々と白い壁に水色の窓の可愛らしい組み合わせのギャップが

一層その存在感を引き立てて見えました。

五島列島 教会巡りの旅

建物の構造は、湿気を避けるために床を高くし、リブ・ヴォールト天井(コウモリ天井)に加え、

柱には手描きの木目模様、窓には花を描いた透明ガラスを工夫していることなどが特徴です。

残念ながらお写真は禁止だったのでパネルをパシャリ。

五島列島 教会巡りの旅

そして最後の教会は旧五輪教会

五島列島 教会巡りの旅

1881年建立の旧浜脇教会が1931年の建替えのとき、五輪地区に移築された教会です。

現在は老朽化のため1985年(昭和60年)すぐそばに五輪教会が新築され、

教会の役目を終えています。

五島列島 教会巡りの旅

外観はまるで一軒家のような佇まいですが、

内観は板張りのリブ・ヴォールト天井による空間構成、ゴシック風祭壇など、

本格的な教会建築様式となっています。

五島列島 教会巡りの旅

五島列島 教会巡りの旅

五島列島 教会巡りの旅

この教会も又その歴史の深さと教会建築の美しさを感じられる素晴らしい教会でした。

今回、五島列島の教会巡り全制覇は出来ませんでしたが、

機会があれば、見られなかった教会も是非足を運びたいと思える旅でした。

又行くことが出来るなら、余裕をもってゆっくり回れたら嬉しいな~♪(´▽`)

どの教会を見ても感動☆

まだまだ続く五島列島 教会巡りの旅の続きです。

今回のスタートの教会は大曾教会です。

五島列島 教会巡りの旅

鉄川与助による設計施工でレンガは早岐から仕入れられ、

色の異なるレンガを規則的に使用し、壁面の意匠も工夫されていて、

県指定有形文化財となっています。

五島列島 教会巡りの旅

内部は3廊式、天井はルブヴォールト(コウモリ天井)で造られていて、

その天井を支える柱の意匠や曲線の美しさにウットリです。

五島列島 教会巡りの旅

また、ステンドガラスは西ドイツ製で陽射しを受けるとその美しさを倍増させてくれます。

そして次の教会は、真手ノ浦教会

五島列島 教会巡りの旅

高台に建つ真手ノ浦教会は外海地方から移住した信徒たちから信仰の種がまかれ、

先祖から受け継いだ信仰を守り続けているようです。

真手ノ浦教会

真手ノ浦教会

そして、次の教会は福江に渡っての初教会 楠原教会

五島列島 教会巡りの旅

リブ・ヴォールト(コウモリ)天井でレンガ造りのゴシック様式で、

五島列島に既存する教会としては堂崎教会に次ぐ2番目に古い教会です。

五島列島 教会巡りの旅

五島列島 教会巡りの旅年月の流れを感じる練瓦の色合いや、風合いに感動するとともに、

何度も補修を重ねながら信仰を守り続ける信徒の皆さんの想いが伝わって感じます。

そして次は浦頭教会

五島列島 教会巡りの旅

一見教会には見えない斬新なデザインのお建物です。

白亜のモダンな姿が際立つ浦頭教会は、旧約聖書のノアの箱舟をイメージしたものだそうです。

五島列島 教会巡りの旅

スッキリしたデザインの中に装飾やライトなどが可愛く収まりとっても美しかったです。

今回もそれぞれの個性が光っていて何度も足を運びたくなる美しさでした。

そして、教会巡りはまだまだ続くよ(≧▽≦)

その歴史と美しさに感動♪

五島列島 教会巡りの旅の続きです。

今回はまずこの小瀬良教会から・・・

五島列島 教会巡りの旅

一見小さな教会に見えますが中は奥行きがありシンプルな造りとなっていますが、

アールの窓と朱赤の瓦屋根がとっても可愛らしい教会です。

五島列島 教会巡りの旅

そして次は青砂ケ浦天主堂 国指定重要文化財

五島列島 教会巡りの旅

この教会は郷土出身の鉄川与助氏によって明示43年に建てられた教会で、

外部は練瓦を多様な組み合わされでデザイン施工されており、

細部までこだわった意匠の美しさに見とれてしまいました。

五島列島 教会巡りの旅

残念ながら内部の拝観は閉館日の為見られず残念でしたが、

外部を見られただけでも十分楽しめる教会でした。

そして次は旧鯛ノ浦教会

五島列島 教会巡りの旅

コチラの教会は戦後間もない経済不況の中、

原爆で崩壊した旧浦上天主堂の被爆練瓦を用いて鐘塔が増築されたようです。

五島列島 教会巡りの旅

教会内部の天井はコウモリ天井で作られており、そのアーチが際立つ美しさでした。

そしてアーチの天井と統一感のあるステンドガラスのシンプルな美しさも素敵でした。

五島列島 教会巡りの旅

次の教会は、鯛ノ浦教会

五島列島 教会巡りの旅

シンプルなデザインの教会ですが、教会内部も広くシンプルな美しさが際立っていました。

IMG_5615

そして次は頭ケ島天主堂

五島列島 教会巡りの旅

鉄川与助の設計施工によって1910年(明治43年)に着工し、

近くの石を切り出して建設が始まり1919年に完成した教会です。

残念ながら内部は撮影できませんでしたが、

内部パネルの写真をパシャリ。

五島列島 教会巡りの旅

内部は広さと高さを感じさせられるように柱を使わない構造で天井を高く見せています。

内部の装飾にはお花模様が多く使われており、五島の花、ツバキともバラとも言われています。

お洒落な色使いとデザインは他の教会ではなかなか見られない個性的な雰囲気でした。

どの教会もそれぞれに特徴があり、時代や信徒たちの思いが刻まれており、

見ていると感慨深いものを感じました。

五島列島 教会巡りの旅はまだまだ続くよ(≧▽≦)

母の一周忌と五島列島弾丸教会巡りの旅

ゴールデンウィークも終わり、今日からお仕事。

例年ならそのお休みも娘家族の帰省などで休んだ気がしない(笑)けれど、

今年は昨年亡くなった母の一周忌もあり故郷に帰省したのですが、

その後、数十年ぶり?いえ、結婚して初めて観光で数日楽しむことが出来ました。

観光地は故郷から近い五島列島の教会巡り。

五島列島 教会巡りの旅

小さな島が混在するのでフェリーもしくはジェット船+レンタカーでの移動になりました。

長崎港からジェット船に乗り有川港に到着後レンタカーで教会巡りの旅の始まり始まり。

行けるだけ回ろうと欲張り車を走らせますが、

生憎のお天気で曇天に加え、道中コンビニが1つも無いの(≧▽≦)

自販機は所々にあったので助かったけど、出発前に飲み物を用意するのは必須(笑)

まずは島の中で一番遠い教会(米山教会)から

五島列島 教会巡りの旅

一瞬、教会とは思えない斬新なデザインの教会でしたが、

中はとっても広く美しい造りとなっていました。

五島列島 教会巡りの旅

そして次は赤波江教会。

五島列島 教会巡りの旅

山の中腹に建てられた教会はこじんまりとしていましたが、

反対側の山道からでも赤い屋根が見てとれて何とも美しかったです。

五島列島 教会巡りの旅

そして次は江袋教会。

五島列島 教会巡りの旅

古い瓦屋根の教会でしたが、2007年に火災によって焼損し2010年に復元されたとか。

五島列島 教会巡りの旅

そして教会巡りの途中で立ち寄った赤ダキ断崖

五島列島 教会巡りの旅

五島列島 教会巡りの旅

五島列島 教会巡りの旅

右側の赤土の所が海蝕で著しく削り取られたところで赤ダキ断崖らしいのですが、

なんせ、撮り方が悪いせいで、ただの山肌の風景にしか見えませぬ(;´∀`)失敬

そして次は丸尾教会

五島列島 教会巡りの旅

何とも可愛くお洒落な教会

五島列島 教会巡りの旅

教会それぞれに窓や天井の造り、

ライトや装飾が少しづつ違っていて見ていても飽きることがありませんでした。

ただ、急に予定を立てたこともあり、観光する場所やお宿、交通手段など、

違う意味でバタバタもしたので、今度行くことが出来るならば、

観光場所やコース、お宿やお食事処も吟味して行けたらと思います。

教会巡りはまだまだ続きます(笑)

嬉しいおまけと要らないおまけ

昨日は良いお天気だったので、久しぶりにウォーキング♪

桂川をウォーキング

風は少し冷たかったけれど、陽射しがある場所は暖かく歩いていても気持ち良かったです。

青い空には飛行機雲がいくつも見られ、

おまけに紅白の梅も見られたり、

紅白の梅とウォーキング

調子に乗っていつも以上に歩いてしまいました。

おかげで、今日は少々筋肉痛・・・

このおまけはいらんのに~~~(;´∀`)ガハッ

 

気持ちに身体が付いてこない。。。

花壇で咲いているお花が無いので

今日は10月初めに息子と出かけた鞍馬寺の時の一コマを。

京都に居ながらなかなか行けなかったパワースポット鞍馬寺にやっと行けることに高揚し、

車を走らせること数十分。

さてこれから鞍馬寺参拝へ・・・と意気込んで見上げた先は階段に続く階段。。。

鞍馬寺

その瞬間「筋力が落ちまくった私の足持つかな。。。( 一一)」と不安がよぎりましたが、

息子に促されながら階段を上がり、仁王門(山門)をくぐり足を進めます。

鞍馬寺参拝
仁王門

しかし、歩めど歩めど階段、階段で鞍馬寺見えず。。。

鞍馬寺参拝

やっと見えた時は息も上がりヘロヘロ(笑)(どんだけ体力無いねんですよね)

鞍馬寺でパワーチャージ

でも、その姿が目に飛び込んできた瞬間、なんとも言われぬ穏やかな空気感と、

それでいて凛と澄み切った空気感が神秘的な雰囲気をもたらしています。

本堂金堂と六芒星

本堂金堂と六芒星

早速、宇宙エネルギーである尊天の波動が、果てしなく広がる星曼荼羅を模した金剛床で

天のエネルギーが集まる最強のパワーをいただくために小さな体を目いっぱい広げ、

毘沙門天のお使いである神獣といわれる狛犬ならぬ虎に見入り、

鞍馬寺の狛犬ならぬ虎
阿吽の虎

その後は鞍馬寺からさらに上を目指し階段と上り坂をひたすら上る、上る。。。

鞍馬寺参拝

鞍馬寺

直線にすれば僅かな距離なのに、高低差が大きい道のりはとてつもなく遠く、

何度引き返そう・・・と思ったか(笑)

しかし、パワースポットでエネルギーチャージすることに加え、是非見たかった、

木の根道の風景を見るべく頑張って歩くことが出来ました。

鞍馬寺 木の根道
木の根道

山の頂上まで歩いたらコッチのものだと調子に乗り、

それからも山の景色や草花、樹木、森林浴をしながら貴船方面まで足を延ばして魔王殿を拝観。

鞍馬寺 魔王堂

魔王殿

魔王殿を拝観した後は、さて下山・・・と歩みを進めたのですが、

下ってきた道を又上り、そして山頂からは再び下り・・・

上りに比べ、高い蹴上の階段や前日の雨で滑りやすくなっている道に足を救われないようにと

注意に注意を重ね踏みしめながら下るせいか思うようにスタコラサッサとは進まい。

鞍馬寺

やっと降りて来たころにはもう膝がわらいエネルギー切れ(@_@;)

茶店でわらび餅とみたらし団子を食べてエネルギーチャージ。

わらび餅

パワースポットでパワーをいただき、良い運動も出来て満足満足と帰路に就いたのですが、

言わずもがな、

お婆の私の足はそれから3日間は使い物にならないほどの筋肉痛に見舞われましたとさ( *´艸`)ブハッ

望むものが多すぎた?(;´∀`)

先日の休日、午後から時間が取れたので息子とちょいドライブ。

その日も朝早くから夏日の暑い日だったので、

山を走ったら涼しいかな・・・と比叡山へ行くことに。

比叡山からの眺め

もう、頭の中は森林浴と延暦寺拝観で

静々とした空気感を味わうつもり満々で妄想は膨らむばかり。

延暦寺と森林浴

しかし、私の浅はかな考えはもろとも崩れ、

ドライブ中は陽射しがピカ~っ、気温は高く、生ぬるい空気が流れるばかり。

延暦寺と森林浴

とどめはお目当ての総本堂は工事中で一部しか拝観できず・・・

延暦寺と森林浴

文珠楼

私はせめて大地からのエネルギーを頂こうと、

大きな杉の木に手を当てスーハースーハー(≧▽≦)

比叡山と森林浴

暑さも重なって息子も私もアッという間に拝観終了して帰路につきましたとさ。

でも、お天気が良かったお陰で、

滋賀県琵琶湖周辺の街並みが青空に映えてとっても綺麗でした。

婿殿と私とグレムリンのフィギア

花ネタも無いので、婿殿と私の攻防戦の一コマを。

7月の事ですが、3連休の時に広島に住む娘家族が帰って来ました。

ゴールデンウィークに会っていたにも関わらず、

孫の成長が眩しく嬉しさで目じりが下がりっぱなしの私(ノ≧▽≦)ノ~~~『゜+.かわいいっ!!゜+.』

そんな私に婿殿が「オカン、これ、土産♪」っと言って渡されたものが・・・

ガチャガチャで取ったカプセルトイのグレムリンフィギア。

???な顔の私に、婿殿が「オカンにそっくりやと思って」と。

グレムリン フィギア

グレムリン自体あまり知らない私ですが、お目眼クリクリのこの子の姿は記憶にあり、

「あ~、この子が私にそっくりってこと?」というと、

「違う違う」・・・とほくそ笑むのです( ´艸`)ムププ

「ほな、コッチかいな?」

グレムリン フィギア

「イヤイヤ、最終形態の方や♪」・・・と肩を震わせながら笑い転げているのです。

そう、どうやら、似ているのは、

見た目も性格も凶暴で乱暴なこちらのフィギアらしいのです。

グレムリン

「なっ、なっ、何やて~~~凸(●―●メ)

何処が似てんねんな~~~!(▼へ▼メ)オラオラ」

そこでお婆も反撃‼

「京都に来た時、誰がご飯作ってる思ってんねんっ‼ 私やで~~~‼

                  今後のご飯、気ぃ付けて食べなはれや!」

すると婿殿が「ひゃ~~~、本物のグレムリン出た~~~(≧▽≦)」・・・とな。

 

なんて、婿殿とこんな事まで言い合って楽しめる時間は、

孫の成長同様に、とっても嬉しくて、穏やかで楽しい時間です。

婿殿、これから長いお付き合いになるけれど、

娘共々、このオカンも末永くよろしくお願いします゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう

立ち止まることも悪くない(´∀`*)

先日の日曜日ですが、又、河原沿いをウォーキング。

菜の花と桜のコラボが見られたり、

サクラと菜の花のコラボ

ナヨクサフジ 弱草藤が咲いている姿が見られたり、

ナヨクサフジ 弱草藤

アケビのお花が大木に絡んで沢山のお花を咲かせているのが見られたり、

アケビの花

土手の斜面にはハマダイコンや菜の花がコラボ咲きしているのが見られたり、

ハマダイコンと菜の花が咲く土手

ハマダイコン

ハマダイコンと菜の花が咲く土手

春のウォーキングはそんな風景に気が行ってしまうせいで足が止まってしまい、

ウォーキングとは言えないほどゆっくりノロノロの歩みとなりました。

でも、そんな風景が見られるお陰で楽しめるんだけどね^^

踏んだり蹴ったり3

先日の天草帰省の話の続きです。

風邪と寝不足で身体がボロボロ状態のまま2日目のホテルへ着いた私ですが、

体調はどんどん悪くなるばかり。。。

背中や肩はズーンと重く、いよいよ頭痛もピークlllll( (゚´Д`゚;) )llllll ズーン

そんな私をよそに、お酒と美味しい晩御飯で大満足の主は

グー( ~◇) Zzz   スーーo(~ρ~)o    ピーーー(@ ̄ρ ̄@) zzZZZ

ニャロ~~~‼ 濡れタオルでも被せてやろうか‼ 凸(▼▼メ) 怒怒怒怒怒

なんて、1人痛みと眠れない辛さで壊れかけましたが、

昔からこの地へ来るとこうなってしまうので、私との相性が悪いのでしょうね 笑

殆ど眠れないまま朝を迎え、広島に住む娘の所へと車を走らせました。

車を運転しながら、この地のものはこの地へ置いていかねば、

婿殿、娘、孫のいる場所へは連れて行きたくない・・・と、

必死に想いを込めながら走っていると、不思議や不思議、少しずつ身体も軽くなり、

熊本を離れる頃にはすっかり身体も頭痛も楽になりました。

5時間半後、やっと、娘たちの家に到着。

可愛い娘と孫

連日の寝不足と風邪と長時間の走行で疲れましたが、

娘や孫の笑顔を見ると一気にその疲れも吹っ飛びました♪

そして翌日京都に帰るまでの少しの時間、折角なので娘たちと一緒に宮島、嚴島神社観光へ。

厳島神社

厳島神社

厳島神社

厳島神社

厳島神社

厳島神社

瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ朱色の大鳥居や、木造建物が建ち並ぶ姿は

生憎の曇り空で映えては見えなかったけれど、

娘や孫とお出かけできただけで最高~♪♪♪

娘と孫と厳島神社

・・・と、折角、広島に来たのだから、これは外せないよね・・・と焼き牡蠣を堪能(●^o^●)

厳島神社内の飲食店で焼き牡蠣

その後、少しだけ食べ歩きをし京都へと帰路につきました。

翌日から仕事だったので道中、頭と身体を仕事モードへ切り替え、

翌日は何事も無く仕事をしたのですが、その夜から、何やら胃腸にさし込む痛さが・・・

その痛みはどんどん増して来て、お腹を下し、2日間寝込んでしまいました(>_<)

たぶん、いつもなら平気だったのでしょうが、

長引く風邪と寝不足によって牡蠣にあたってしまったのでしょうね。

お陰様で、やっと増えつつあった体重は2㌔も減ってしまい、

またまた、妖怪「餓鬼」のような体形に。。。。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

今更ですが、体調が悪いときは焼いてると言えど要注意ってことですな💦

今年のお正月は数年ぶりに帰省したというのに、

踏んだり蹴ったりの内容で終わりましたとさ、おしまい(≧▽≦)